• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッチョ@名古屋の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2014年10月12日

車高の計測とトーインの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年の3月にフロントのラバーコーンを新品に交換した。その際、写真の位置で車高を、右:260mm、左:262mmに、トーインは0mmに調整した。

それから1年半が経過し、再び計測してみると、右:253mm、左:245mmであった。右が7mm、左が17mm下がっていた。

ミニのフロントサスは、その構造上、車高が下がってテンションロッドが水平に近づけば、トーインがアウト側に変化するはずである。タイヤの磨耗具合を調べても、内側が少し減っていて、トーアウトであることを示している。最近、ステアリングが少し落ち着かないと思っていた感覚と一致する。

今回は車高はそのままにして、トーイン調整のみをすることにする。
2
できるだけ安価に、しかも正確に測定できるよう、今回は錘と水糸を用意した。本当は下げ振りが4個(または2個)あると理想的だが、高価なため、釣り用の錘を購入した。錘はぶら下げたときに、メジャーの数値が読みやすいように先端が尖っている25gのものを選んだ。
3
タイヤのトレッド面に水糸を結んだ錘をぶら下げる。錘の先端が地面近くになるように調整し、左右のタイヤに同じものをぶら下げる。
4
自分はこの位置に糸を下げることにした。
5
左右の錘先端の距離を、タイヤの前側と後ろ側で図り、トーインを測定する。
6
錘の先端を100mの位置に合わせてメジャーを地面に貼り付け、反対側の数値を読み取る。同じことをタイヤの後ろ側でも行う。

計測の結果、やはり3mmほどのトーアウトとなっていた。整備データでは、1.6mmのトーアウトなので狂いは僅かであるが、今後も車高が少しずつ下がることと、ステアリングが僅かに右に傾いているので、タイロッドで調整する。
7
タイロッドを右は1/4回転伸ばし、左を1/2回転伸ばし、車を少し動かした上で再計測したところ、前が1249mm(写真の数値-100mm)。
8
後ろが1250mm(写真の数値-100mm)と1mmのトーインとなった。今後もう少し車高が下がることを見越して、このくらいにしておこうと思う。

試走した感じでは、ステアリングがきっちりセンターになり、直進性も向上したのでよしとしよう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラバーコーン交換

難易度: ★★★

リバウンドバッファー交換〜〜の巻

難易度:

自宅アライメント

難易度:

ナックルジョイントブ〜ツ交〜〜換の巻

難易度:

恒常性バイアス

難易度: ★★★

ラバーコーン取り替え

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ エンジンオイル・エレメント交換 31,380km https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/3035688/8288229/note.aspx
何シテル?   07/05 14:38
車いじりが大好きです。 【車歴】年齢がばれるなぁ。 NISSAN スカイライン JAPAN 2000GT-L HONDA SY アコード EX-L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[レクサス CT]レクサス(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:05:09
[レクサス CT] ▼ステアリングヒーター始動▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:02:04
[レクサス CT] ▼ステアリング中期化+α▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 15:17:41

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNとの入れ替えで、試乗車上がりの中古車を購入しました。 よくできた車です。
レクサス CT レクサス CT
縁あって所有することになりました。 7年落ち、9万km走行の車両です。 以前乗っていたL ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ご縁あってオーナーになりました。 1998年式1型のAT 走行距離も16万kmを超えてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
久々の新車購入 自動ブレーキ、全速度アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation