• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月11日

計画ていでん

おこんばんわ☆

さて、すっかり梅雨に入り、毎日暑かったりムシムシしたりと日々上昇する気温と戦っております。
私は暑いのは結構平気なのでして。
寒いほうがこたえます(そこ!おばさんとか思った人!みんな通る道なのよっ(`・ω・´)プンスコ



こっから先は愚痴でございます。
長いです。
オチもなにもありません。

それでもよければどぞ!






今月あたまから計画停電を実施するかもよ?って関電さんからお知らせが。
まぁ、停めるも流すも俺たちの気持ち一つなんだぜ?みたいな意図が感じられても。
電気がないのは困るし、ありがたく思ってますし。
原発稼働に関しても、いろいろ問題提起されておりますが。

職場にもその余波が見事にきました。

一般家庭なら、家族で耐えて、前準備して、いざという時はなんとか乗り切るよ!って思えても。
これが企業だとそうはいかない。

ご存知のとおりうちの働いている職場は病院でして。
救急ではなく療養型。
いわゆる急性期の方はいらっしゃらないので、見事に計画停電対象になっております。

で、ご飯を出す部門としては。

見渡せば電気がなけりゃなーんもできないってことが・・・
わかっていたけど、ほんと改めて見直すとどれもこれも電気電気電気。

まず冷蔵庫冷凍庫・・・
でもってスチコン

炊飯器だってガスだけど、電気が必要でして。

使えるのはガスと水道かぁ。

いやまて、使えても作ったご飯どうすんねん。
気温も暑いのに、早く提供しないと食中毒のリスクがあがる(´;ω;`)


そう、エレベーターが稼働しなくちゃご飯患者さんに持ってけないじゃないか。
しかし病棟も職員も業務は食事の時間てものを中心に回ってる。

食事が終われば下膳があって。
食器を山ほど洗わなければならない。

当然食器洗浄機も乾燥機も使えない。
うぉい!《゚Д゚》

止まった時に備えて業務変更だ、献立変更だ、病棟と打ち合わせだとまぁドタバタ動いておりました。


で、必要なモノも出てくる、段取りだって変わってくる。

お金も多少はかかります。
なるべくかからないよう考えますけどね。

で、そのことを事務長に相談に行ったんですよ。

一言で終わりました。

「停電なんかあるわけない」

「はい?じゃぁこの計画停電のお知らせってなんなんですかね?」

「あるわけないやろ!考えてみぃ!信号機だって止まったりするんやぞ、ほんまに止まったら大変なことになるやろ!だから止まらんのや」

「はぁ・・・ですが、万が一!ってことがありますよね、その時はこのようにしたいのです・・」

が・・・と言い切る前に怒鳴られました

「あるわけない、言うとるやろ!」  ←すごいヒステリックに怒鳴りました。

「ですが!ことが起きてからでは遅いですよね?」・・・一応食い下がりました。

「だから!何度も言わすな!あんた、おかしいで、止まらへん言うとるやろ」


いや、おかしいのはあんたの頭だ

と心の中で叫びました。

一個人ならそう言うのも自由。
勝手にしなはれ、ですが。

仮にも事務長でしょう?長がつくんですよね。
もし!止まったら患者さんにご飯出せませんでは通らないんですよ。私としては。
責任ってものがありますから。

おそらく本当に電気が止まって、食事が出せませんてことになったら、事務長はこう言うでしょう。

「計画停電のお知らせ教えたのに、お前は何をしてたんだ!」
と。

こういう人です、ええ。断言できます。伊達に10年近く見てません。
なにかあったらすぐに逃げる、分からない、俺は知らん、という人ですから。
過去何度そう言われたか。
説明しようとしても、俺に分かるわけないやろと何度逃げられたか。

会議で副院長に突っ込まれたとき、俺は聞いてへんと言いやがりましたからね(-_-;)
確かに聞いてないですよね、聞こうとしなかったんだから。

とまぁ、こんな経緯があり、先週は私、怒髪天を突く状態でした。
ムカムカムカムカ。
むかっ腹が立つってこういうことかと身をもって知りましたね。

これ以上書くと言葉の汚いブログになりそうなので、今日はこの辺で~

ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2012/07/11 23:43:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地産地消
avot-kunさん

さらばあぶない刑事に・・・
シュールさん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

最近のストレス発散はね、ビジホに宿 ...
ドウガネブイブイさん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

パンを買いに行くぞ🚗
chishiruさん

この記事へのコメント

2012年7月12日 0:02
あまり詳しくは書けないのですが、省エネに対して、正直、昨年から、自分の
会社では、莫大な資金を投入して消費電力を削減しています。
計画停電は、特に時間が長引くと、職種によっては被害も甚大です。
そうならない為にも、節電と計画停電に備えた対策も必要なんですが。
アホな上司は困りますよね。笑
そっとナイショで対策(マニュアル)をいざという時の為に。が賢明だと思います。
コメントへの返答
2012年7月12日 0:15
はい、被害を被っているのはうちだけではありません、
もちろん病棟も、です。
師長と脇を固めて戦ったのですが、止まらんと言い通す人間には何を言っても無駄だと悟り。
各部署で話し合い、対応済みです。
副院長には逆らえない、というか腰巾着の事務長なので、副院長に根回しして、なんとか最悪のことは避けられそうです。
2012年7月12日 2:10
素敵なことですね♪
患者さんの為にも、頑張って下さいネ♪

意見を否定した証拠用に、ICレコーダーたまに欲しいと
思ってるのは、ナイショです。(笑)
コメントへの返答
2012年7月12日 23:33
ありがとうございまう。
会議の場で患者さん優先になりますから!いざという時は職員の食事はありませんよ、と言い切っておきました。

ICレコーダー持ってます。
院長もセクハラとパワハラの人なので、少しずつ証拠集めしていまーす(^。^)
2012年7月12日 6:10
緊急の判断を迫られる時に長の素質は問われますね。

皆さんが手を焼いているからきっと上司は何らかの形で耳に入っているのではないでしょうか。

私自身もその様な経験を今もしています。

きちんと正しく見てくれている人も必ずいます。
真面目に働いた人が必ず評価されますよ。

長という名前だけで気が付いたらなんの恩恵(信頼)がない、それが証拠です。

それにしても電力会社のトップのやり方は酷いものですね。

会社が有事で傾くのは必然です。(東電ですがね)

未だに想定外言ってますがね(笑)。

コメントへの返答
2012年7月12日 23:35
ほんと、そのとおりなんです。

はっきりいって長のつく資格ありません。

元々ある会社(病院とは無関係)に勤めていて、50代前半でリストラにあっていたところを副院長が近所だから、ってだけで引っ張ってきた人でしてね、ど素人もいいとこ。
勉強してがんばってくれるのかと思いきや、なんにも知ろうとしないやくたたずのオッサンでありました☆

上司はね、一応院長なんだけど。。

この方もかなり癖がありまして(笑)

良い上司に一度でいいからついてみたいですね。
2012年7月12日 7:48
おはようございます

蒸しますね~
早くカラッとした天気になってほしいです

呆れる事務長さんですね~
どちらに転ぼうが、
入院されいる方、従事されている方、果ては経営上も考えて想定されるリスクを洗い出して対処を進めておく事が一番重要なポジションの人が...

食中毒が恐い時期ですし、
発生したら大変なのに...

aoりんごさんの胸中お察しします
負けないでくださいね(^_^)v
コメントへの返答
2012年7月12日 23:37
こんばんは(^。^)

ムシムシデスヨ~
たまりません(´;ω;`)

あきれ果ててます、みんな。
もう、はやく定年退職してくれないかと心から待っているんですけど。
65になったくせに、まだ出て行く気配がありません。
最近は物忘れがひどく、忘れた知らん、聞いてへんのオンパレード
認知症になってるんとちゃう?というのが最近の評価です(笑)


負けませんよ~
頑張ります(^Д^)
2012年7月12日 8:04
関電の電気事情は良くわかりませんが、昨年はこっちは計画停電をやりましたからねぇ。

当然、信号も止まりますので、警察官が交差点に立って頑張ってたようです。

鉄道は計画停電対象外ですが、本数激減で死ぬほど混んでました( ̄▽ ̄;)

備えあれば憂いなしって言いますからね。
長は説得できんかも知れんが、お腹を空かせて待っている患者さんのためにも、できる手は打っておいた方がよいかもしれません。

何が出来るかはわしにはわかりませんが(笑)
コメントへの返答
2012年7月12日 23:40
でしょ?
東日本の教訓はこっちでは全く生かされていません。
情けないことですね。

対岸の火事なんて思ってたら、絶対とんでもないことになると思うんですけど・・

能なしおバカのオッサンは最悪ですわ。
いっちゃァなんですが、この世代のおっさん、使えない人多いなぁと思ったり。

一応各部署の長とは打ち合わせ済みですv

最悪スタッフの力を借りて、患者さんの食事だけは提供できる段取りです~
2012年7月12日 9:10
言ったら悪いがその事務長、金しか考えてないじゃないですか?そして、平和ボケの典型でしょうね。

本当に停電になったら先頭に立ってアタフタするのは事務長でしょうね。すぐに敵前逃亡職場放棄でしょうね(笑)

こういう人は言った言わないという話になるので、こういうことがありましたって文書にして「えらいさん」に渡しておいた方がいいと思います。
コメントへの返答
2012年7月12日 23:42
そのとおり~
絶対!

逃げますね(笑)

最初から全くあてにしておりませんよ。
自宅も京都市内だし、なにかあったらこっちには絶対こないでしょうね。

院長とも仲が悪いのに、表面上はヘラヘラしてて、どっちもたぬきと狐の馬鹿仕合いです、傍から見ててアホちゃうか、と思うことしばしばですーん
2012年7月12日 10:25
あれ?おかしいなぁ

あっちとタイトルが違うww
コメントへの返答
2012年7月12日 23:42
タイトルはいつも適当なんです、えへ。

勢いや乗りってことで。
2012年7月12日 12:32
うちの病院は、新聞に載ってた停電を除外される病院に入ってなかったので聞くと、自家発電の施設があるそうです。
面倒なことは助かりました。

小さいところでは、うちの冷凍庫の弁当のおかずの冷食がダメになるのをどうしよう?って言ってますけどね。

しかし、金が惜しいのか、面倒なのか、そんなことでは困りますね。
コメントへの返答
2012年7月12日 23:44
自家発電!
うちは30分しかもちません。
しかも患者さん優先、つまり病棟優先なので、栄養科には回ってきません~
なので自力でなんとかせなあかんのです。

冷蔵庫は開閉しなければ2時間は持つそうですよ。

金を使えば自分が責められるからOK出したくない。
そして余計なことはしたくないから聞かない知らない、忘れるんです・・・
2012年7月12日 15:19
むぅ〜・・・

そう言う時って、何か起こった時のことを想像できないってことですよね

それの無い時点で、上に立つ者としての資格が無いと思えますよねぇ

そう言うなら責任取りますって一筆書けやぁ〜って切れて言いそうなあたし(汗

お勤めって無理だと改めて思いました
コメントへの返答
2012年7月12日 23:46
まったくもって、上に立つ人間ではありません。

ほんっとに、心から軽蔑していますよ。
私だけじゃなくみーんな(笑)

最初から当てにも頼りにもしてませんでしたが、一応報告義務があるので関わったらブログのようなことになりました。
最初からスルーするべきだったとちょっと反省しましたよ
2012年7月13日 9:08
はじめまして、コメントさせて頂きます( ´ ▽ ` )

一般家庭とか企業を停電するんなら、真っ先に遊興施設を停電してからにして欲しいですよ。ジャラジャラやかましいし白昼に入ってる人間にロクなのいないし…。
企業活動出来ないって言われたらそうかもしれませんけどね…。
地下鉄も節電とかで暑くて参ってます( ̄◇ ̄;)

そして、無責任な上司。あ〜ぁヤダ、こんな上司にあたると大変ですよね‼自分の周りにはいませんでしたが、友人からはちょくちょく聞きます。バブル期に何もせずに儲けた人間に多いみたいですね(−_−#)
ある意味、バブルを経験しなくて良かったと思います。
コメントへの返答
2012年7月14日 0:32
はじめまして(^。^)
コメントありがとうございますv

確かに!
なくても全然無問題ですものね。
身動き取れない弱者がたくさんいる施設、優先してほしいです。

その場所は光も音もうるさいですが、私が最も嫌いなのはタバコの煙です。
あんなところいたら絶対肺がんになりますよね。


電車に乗ったりは滅多にしないのですが、今年は暑そうですね。
暑いだけならいいんですが、汗臭い人とかお風呂入ってないような人が近くにいたら拷問ですねぇ・・・(^^ゞ

どこにもいるんでしょうけど。
まだまだ私も未熟で、割り切れません~

プロフィール

「綾部温泉。久しぶり。桜めちゃ綺麗」
何シテル?   04/02 12:41
車が好きですが車ネタは少ないです。 気ままに思ったことを書いています。 旦那と母と猫2匹と一緒に暮らしてます。 子供たちは巣立ちました。ちょっと寂しい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
足回り、走りが大好きです。 H26年2月22日に我が家に。 旦那の愛車ですが、私が主に乗 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
大事に乗ったアルファード。 初めて自分たちで買った車でした。 今でも大好きです。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽なのに素晴らしい走りに惚れて購入。 大満足でしたが、家庭の事情で手放しました。 今でも ...
マツダ CX-7 Cちゃん (マツダ CX-7)
軽快な走りに満足♪ 乗り換えのためH26年2月でおわかれました。 マイナー車だったけど、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation