• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

パーツレビュー

2020年6月20日

IPF LED BACK LAMP BULB 800lm 6500K BULB TYPE : S25 (502BL)  

評価:
5
IPF LEDバックランプバルブ S25 / 502BL
消費電力 6.5W、光束 800lm、色温度 6,500K、S25 シングル [BA15s] (P21W) 規格 (平行ピン / ピン角180°) の LED バルブが1個入りの商品です。

もともとはバックアップランプ (後退灯) 用で、安定動作で明るいこと、消費電力が少ないことなどが売りなのですが、2代目オーリスとはストップランプと規格が同じため、ストップランプ (制動灯) に流用してみました。そのため本来は推奨されている使用法ではありません。

以下は、バックアップランプ (後退灯) としての商品説明をメーカーのWebサイトから抜粋・一部要約したものです。

--- (メーカー Web サイトより抜粋・一部要約)
○高い放熱性能・高い光束維持率(明るさの持続性)・低ラジオノイズ・自動車メーカーレベルの高品質化。
○全光束は驚異の800ルーメン!
○バックランプ(後退灯)としての視認性向上・障害物の把握・安全性向上はもちろん、今までのバックランプバルブの概念を超えるハイルーメンと高拡散の機能性。
---

●「800lmの圧倒的な明るさ」+「集光レンズの遠方照射」+「9LEDの拡散性」で、視認性・障害物の把握・安全性が大幅に向上、バックモニターも明るく。
・超高効率・超高輝度LEDを9個搭載。360度全方向照射+集光レンズのTOP照射で直進性を強化。

取り付けする車両のリフレクター形状を問わず、6500K(ケルビン)の美しい白色光を遠方に、隅々まで照射。IPF製LEDヘッドランプ&フォグランプバルブと同発光色(6500K)で、車両全体の統一感アップ。

●定電流回路内蔵で、安定的な明るさを持続。優れた温度マネージメント機能・高熱伝導・放熱素材を採用し、超ハイルーメン&変わらぬ明るさを実現。
・突発的な電圧変動に対応し、明るさを安定的にする「定電流回路」を内蔵。

・万一の温度上昇によるトラブルを回避する「サーマルシャットダウン保護機能」を搭載。

・熱解析設計・基板パターンを最適化した「高熱伝導・薄型基板」を採用し「極限の小型・省スペース化」を実現。

・さらに、ボディー内部は基板を冷却しヒートシンクへ効果的に熱を伝え、放熱効果を高める「高熱伝導グリス」を充填。

・真夏の気温上昇時など、灯体内部の温度が高い状況や、林道や狭小路にて後退走行を長時間行った場合でも安定した明るさを維持。

瞬間的な明るさだけを追求した場合、消費電力・発熱量が増大し、すぐに暗くなったり、バルブや灯体に過度な負担がかかり最悪の場合、熱による灯体の変形や溶解を引き起こす恐れがあることを回避。

本製品は、低消費電力(5W)で発熱量を抑え、樹脂製レンズを使用している灯体でも安心して使用できる。

●高熱伝導アルミ削り出し+多板放熱フィンのハウジングを採用。高放熱性と高級感のあるデザインを両立。
・高熱伝導アルミニウム鋼材を切削加工した「アルミ削り出しハウジング」+「シルバーアルマイト仕上げ」。多板放熱フィンにより放熱効果を最大限に高めるとともに、見た目にも高級感のあるデザインに。消灯時も車両を美しく演出。
--- (メーカー Web サイトより抜粋・一部要約…終わり)


ストップランプ (制動灯) の明るさは極端な話、ブレーキを踏んだか、踏んでいないか…の識別ができればいいはずなので、明るさは電球と同じぐらいの明るさでも問題無いはずなのですが、明るいストップランプをやってみたかったのでこの方法で実現しています。

以前は、別のメーカーの 500lm 品でこれを行っていたのですが、その後複数社からより明るい LED バルブが発売されたことに加えて、その使用していた LED バルブの LED の粒が1つ消えてしまっていたので買い換えを決意。(実はこれで4アイテム目だったりも。 ここだけにかなり無駄遣いしています。 (^_^;) )

それから製品を探し始めたわけですが、明るく点灯、明るいまま点灯し続けるとなると LED に負担をかける。しかもストップランプだけに、オン / オフの回数はかなりのものと想像します。

できれば信頼性の高い物を選びたい。

そんなとき、IPF の製品はかなり高性能で厳しい試験を行っていることが DIY ラボで紹介されていました。
https://www.diylabo.jp/index.html

(DIY ラボ で、このバルブに関係のある記事)
・LEDバックランプの選び方。ルーメンはアテにならない!?
https://www.diylabo.jp/column/column-769.html
・LEDバックランプのおすすめは「体感的に明るいもの」
https://www.diylabo.jp/column/column-770.html
・社外品のLEDバルブがすぐに「切れる」ことがあるのはナゼ?
https://www.diylabo.jp/column/column-775.html

これらで説明されている記事の内容の事を考えると品質としては問題無いと考えます。

また、製品サイトを見てみると、点灯時間が長くなると、800lm から 500lm 程度まで明るさが落ちるようですが、先ほどのDIY ラボの記事によると5分程度ならば落ちないようですし、仮に下がっても 500lm 近くの安定した明るさを出してくれるみたいなので、これと入れ替える前の他社製がうたう明るさとほぼ同じ明るさが維持できることを考えたらこれが一番安心できそう。

「よし、ストップランプ (制動灯) とバックアップランプ (後退灯) はここ、IPF の製品にしよう!」

こうして、1つは明るさ、もう1つは信頼性とそこから来る製品寿命のことを考えて、 IPF 製品を選ぶことにしました。


ただ、信頼性も高いのですが、お値段も高いので…(^_^;)

当初はバックアップランプ (後退灯) も IPF と考えていましたが、こちらは別のメーカーのものにしました。車は前に進む時間の方が圧倒的に多いですから。使用頻度的に…別のメーカーでもいいかな~。それに、 IPF のこのシリーズよりもさらに明るいものがいくつかあるみたいなので…適材適所ということで。

今後、この選び方が間違い無かったと思える性能を期待しています。

価格は1個、消費税込 (10%) の価格です。

※オーリスでストップランプ (制動灯) として使用する場合、写真2の通り2個必要です。
※ストップランプとして使用した場合、車検に通らないほどではありませんが、多少光りの色が赤から朱色・オレンジ色へ変化します。

(オ-815)

関連動画: https://youtu.be/s3JVKc1Ai1M

関連情報URL: https://www.ipf.co.jp/products/501bl.html
  • 製品パッケージ外観。1個入りのため2個購入。
  • ピカキュウ S25 シングル [BA15s] WHITE × COB パワー LED との比較。
  • 両方にこの製品を取り付けたとき。
定価6,500 円
購入価格4,989 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

IPF LEDバックランプバルブ S25 / 502BL

4.93

IPF LEDバックランプバルブ S25 / 502BL

パーツレビュー件数:27件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

IPF / LED バックランプバルブ T16 / 503BL

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:206件

IPF / LED BACK LANP BULB 301BL 6000K T20

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:125件

IPF / LED BACK LAMP BULB 303BL 6000k T16

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:395件

IPF / 816バックランプ

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:43件

IPF / LEDバックランプバルブ T20 / 501BL

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:74件

IPF / SUPER LED X ROOM LAMP 10000K T10 / XR-12

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

HID屋 / トレーディングトレード 純正交換HIDバルブ 6000K D2S

評価: ★★★★★

POLARG / 日星工業 POLARG LED 12V 100lm 6700 ...

評価: ★★★

KAKIMOTO RACING / 柿本改 柿本改インナーサイレンサー

評価: ★★★★★

KENWOOD HDV-M809HDW

評価: ★★★★

トヨタ純正部品 フランジナット (94188-01401)

評価: ★★★

クラブオーリス 旧クラブオーリスステッカー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月20日 9:44
これはブレーキランプ部分に白いLEDバルブを入れているということでしょうか?

色は赤になっていますか?
朱色やオレンジになったりしませんでしたか?

以下のようなサイトで見かけました。

http://tasogarepanda999.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

赤レンズには赤いLEDを入れた方が赤く明るいと思っていたので、IPFだとしっかり赤く明るく光るのか、ちょっと気になります。
コメントへの返答
2020年6月21日 2:42
こんばんは。

いつもご来場ありがとうございます。

>これはブレーキランプ部分に白いLEDバルブを入れているということでしょうか?

はい。そうです。

バックアップ (後退) 用の LED バルブをストップランプに使用しています。

そして、本題ですが、まず回答から先にお伝えすると、「色は変わっています。」

しかしながら、車検に通らないかというと、そこまで朱色やオレンジにはなっていないと考えています。(実際、車検に通りました。詳しくは後述します。)

夜見ると、ほとんどの方は赤と答えられると思います。 (ストップランプは赤という思い込みから言われる方もおられるとは思いますが…。)


今回は、このパーツレビューの1枚目の写真を撮影するためだけに左の助手席側は取り付けていた LED バルブからいったん電球に戻しています。

そのとき私も色味を比較したのですが、確かに電球は赤でしたし、新しい LED バルブ側は少し薄い赤だなーと感じました。

ただ、繰り返しになりますが炎の色やオレンジに見えるまで変化しているかというとそこまではないかな~と思いました。もちろんウインカーと比較しても、だいぶ異なります。

ただ、私も HEIHOH さんが気にされるように本当は色が変わることをよしとは思っていないんです。

実は この LED バルブは4つめで、2つめ、3つめを付けたときぐらいから私もその点が気になって赤レンズには意外にも赤色バルブが一番いいということがネットで調べてみてわかりました。

そう思って、できれば明るい赤色 LED バルブを探す流れになるのですが、そもそも赤色の LED バルブって種類がそんなにたくさんはないみたいですね。

さらに追い打ちをかけている感触として、オーリスの場合はストップランプが S25 のシングル…つまりただの電球なんです。これがテールランプと兼用の S25 ダブルだと多少は選択肢の幅が広がり、状況が違ってくるようなのですが…。

あと、赤色、オレンジ色の明るい LED が少ないのは、DIY ラボの記事から考えて、やはり需要が関連しているようです。

LED 市場としては白や暖色系だと車以外の照明の市場があるため明るいとか省電力とかドンドン開発が進むようですが、赤やオレンジは車だけですし、そのほかの色も照明として使わなければ現状で十分事足りるからテープ LED とかにあまり明るいのがないのだろうと思いました。

ちなみに余談ですけど、3個目の LED の粒が1つ壊れていたため、もしかしたら車検ではねられる可能性もあるかも…と思い※車検のときは色味は同じで暗くなる2つめの LED … 380lm、6,500K に戻して車検を受けましたが、何も指摘もなく普通に通りました。

※灯体としてはバルブが切れているわけではありませんし、その LED バルブの1粒ダメなだけですから、それでも明るさは十分ある状況であったと思いますので交換しなくても車検は通ったかもしれません。これが初代 WISH みたいにテールランプ兼用の LED ユニットだと1粒でもダメなのだろうと思いますけど。

S25 シングルの赤も暗くてよいなら製品はあるのですが…デザインが…。LED と基盤むき出しのような物ばかりなので…。やむを得ずこの方法で対処することにしました。

長文になってしまいました。すみません。
2020年6月20日 22:36
丁寧にありがとうございます。

やはり色は変わりますよね。
私も赤い反射シートの裏から白のCOB LEDを光らせていますが、同じように色が少し変わって朱色っぽい感じになっています。(大抵の人は赤と思う色です。)

そのような経験があったので、ついコメントしてみました☺️


赤のLEDで、さらにS25シングルとなると、確かに明るいものはなかなか出てこなさそうですね、、、
コメントへの返答
2020年6月21日 3:25
こんばんは。

いろいろと工夫をされているんですね。


車両の購入当初、LED にできるところは全部交換していこう!…と思って S25 シングルで探すと私が思っているようなものがなくて、今回のような方法は苦肉の策といいますか、電球も白 (正確にはご存じの通り暖色系) だし、レンズが赤なら白の LED だろうと赤にしかならないはず…と当時は思って購入しました。色は変わったけれど…これは赤だよね、と。 (^_^;)

現在、灯火類で LED になっていないのは、フォグランプとウインカーが残っているのですが、たくさんの黄色系フォグランプはあれど極黄色のやつが好みで、これも IPF のハロゲンしかないため仕方なくそのままになっています。 (ランプの熱で雪などが溶ける可能性があるので多少その点も考慮しています。)

極黄色の LED も出ているようですし、2色フォグも魅力的なんですけどコスパ重視だ!なんて思い込んで自分を納得させています。

ウインカーも 本当は LED にしたいのですが、費用対効果と手間を考えるとどうしても手が出ません。

電気の視点から見たら、抵抗を付けることで電球と同じかかえって増える消費電力。

そもそも抵抗を付けること自体に抵抗が (笑)

オーリスのウインカー配線はフロントとリアが独立した配線系なので、抵抗は前後の両方に必要。特にリアは抵抗をどこに付けていいのか、自分が納得できる場所がまだ見つからない点。

それを実現するお金と時間のコスト、手間。

それだけやって結果は、切れのよい点灯だけ。(最近は電球より明るい…というアドバンテージも付加されましたが。)

あと、前車 WISH から引き継いだシルバー塗装済みのオレンジ電球がどこまで持つのかというチャレンジも気になりまして、ウインカーはそのままになっています。 (2009年09月から…10年半ぐらい使ってますがまだ切れません。)

プロフィール

「明日の新・プロジェクトx は SUBARU のアイサイトのようです https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
何シテル?   06/21 12:53
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08
ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:01:10

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation