• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐっちの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2022年6月26日

スバル 5ATの~タービン回転センサー2の魔改造? その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今日は日曜なのに珍しく休み~!♪

先日のブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/382139/blog/46185231/で、レガシィのATFを「ドレン抜き」すると4リッター缶1個じゃぁ足りないことが分かりまして・・・スバル純正のATFゲットしました~、先日。(楽天ポイントで0円です~)


これで、「アイシン精機」さんのATFを含め、8リットル弱のが揃いましたので・・・抜ける!w
2
ATFのドレン抜きです~。(下抜き)
3
いつまで経っても抜けきらないので・・・ドレンパッキンのデータ収集をと。

内径が18.4mm
外形が25.35mm

こんな感じの物を、次にもし?やるときには準備すれば良いわけですね~( ..)φメモメモ
4
そうこうしてるうちに4リッター缶が満杯くらいになっていたので、オイルパンにドレンボルトで栓をして・・・プルプル震えながら、こぼさないように廃油受け缶を摘出。

これぐらいで「ホボ抜けきり」な感じでした。
5
そして~、オイルパン外し~。

オイルパン外してる間も、バルブボディから滴り落ちるATFで・・・結構一杯一杯で、剥がして傾いた時に「ボタボタッ!」って落ちてしまいました(;''∀'')

追記。後から思いまして・・・作業前日にATFのドレン抜きして~「一晩放置プレイ」しとけば良かったかな?とも思ったり??
6
バルブボディと初対面!

この状態になっても、「アチコチ」からポタポタ落ちるので、下にオイル受け置いておけば良かったな~と後悔(;''∀'')

そして~、バルブボディを降ろすボルトは赤〇部分です~。 全て黒いボルトばかりで、ストレーナー吸い込み口だけは長めのボルト2本でした。
(車両左前よりパシャリ)

どのボルトがバルブボディ固定用なのか~??で地味~に時間掛かりましたが(;゚Д゚)

追記。銀色のボルトは「違うボルト」です!
なので、緩めない方が良いと思いま~す!
7
そして、写真中央の長四角い黒いオイルストレーナーをまず外すんですが・・・(ボルト3本)

ストレーナー上にはまだ「コップ1杯くらい」のATFが居ますので、3本ボルト外しきる前にオイル受け・・・要ります!

ボルト外して、ストレーナー取ると「バシャッ!」て被ります(;''∀'')

・・・というか被りました!汗
両手はヒジまで油だらけです(;・∀・)

実は、今回の作業で写真に残しときたくて・・・「スマホ写真撮るために手を洗った回数」は3~40回になるかもしれません。
専属カメラマン欲しいくらいですね(;^_^A アセアセ・・・

車両後方側は、赤〇部分の黒ボルト外します~。

黒いボルトばかりで、全て10mmのコマ+エクステンション+ラチェット使いました~。
(車両後方よりパシャリ)
8
青森市も暑いので・・・何度も「撮影用の為に?お手洗い」しに自宅に行きながら、子供たち用の飲み物ゲットで水分補給したり(;''∀'')
9
意外にハーネスのコネクター抜きに時間が掛かりながらも・・・(オイルで滑って抜けにくい!)
10
バルブボディ固定用の「黒いボルト」を緩めて行くと~・・・傾き次第で「いろんな所」からオイルが落ちてきます!

オイル受けは要りますね~(;^_^A

アルミ製多用途容器(ただの鍋w) 大活躍♪
11
やっと降りたバルブボディ!

「片手で支えながら」ラストのボルト抜く時は・・・結構~重いです!

前後2本のボルトだけを残してボルト抜きして、最後の2本をだいぶ緩めながらも、傾けながら「滴り落ちるオイルを受け流しながら?」のやっとで捕獲~。

もうこの時点で、両腕はヒジまでATFまみれなので「半袖」が良いかもw

この状態で・・・左が車両前方です。

「これくらいかな?」って、100均で買ったトレーがメッチャFIT!w

そして~、この状態が車両下側です~。
12
裏返して、バルブボディ上側写真~っと。

赤〇部分が、悪名高い「タービン回転センサー2」となります。(・・・とのことですw)

やっと見れた(;''∀'')

今度は右側が車両前方~。
13
ボルト1本を外して~・・・逆さにして~・・・ハーネスのクリップに挟んだら、写真撮影可能なお姿にw

また手を洗って来ました汗

写真中央部分が「盛り上がって亀裂入って・・・ATF侵入して~電気的に誤作動?」らしいので、ココを取りあえずなんとかすれば???

・・・という私なりのスタートでした(;^_^A・・・
14
別角度から~。

膨らんでヒビが入ってますね~汗

このセンサー含むちょっとしたハーネスで46,000円位って・・・なんということでしょう!?汗

4,600円くらいにしか見えないんですけど~?(;''∀'')
15
このシーリングのヒビ割れからATFが侵入して~電気的な接触不良となるようです!

なので~、今回は私なりの魔改造?としましてw
パーツクリーナーを吹き付け~・・・シリコンコーキングをと。

ホムセンで普通に売ってるコーキングを~、マイナスドライバーという「ヘラ」を使いシリコン盛り盛りw

追記。ホントは耐油コーキングとも思いましたが、意外と油にも強い気がしてますので・・・今回は「自己責任」でお試し。

だいぶ整備手帳枠を増し増ししましたが、一旦、「その1」ということでUP致します(;''∀'')


・・・お休みなさいませ汗Zzz w

追記。「その2」下↓へ続きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/car/2612407/6944967/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換

難易度:

ATFメンテ

難易度: ★★

右ハブベアリング交換

難易度: ★★★

リアデフオイル交換

難易度:

LOCに向けてメンテナンス

難易度:

BP5フロントドライブシャフト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月26日 22:23
こんばんはー


おぉっ!

いよいよDIY補修開始ですね!

私はとても手を出す勇気がありませんので、近々Dラーでないところへ入院させようと考えています

徒歩&電車通勤もすっかり板についてきたと自負しているのですが、さすがにこのいきなりな殺人的暑さはキツイです。。。

ヘタレなので、エアコンの効いた快適空間で通勤したいです笑
コメントへの返答
2022年6月26日 23:20
こんばんは~。コメありがとうございます~!♪ m(__)m

なんだか部品代がメチャクチャ高過ぎて?! 私なりに出来る事は無いかな?? との「スタートライン」でした(;・∀・)

まずは記録ですw まだこれがどう転ぶか分かりませんので(;・∀・)

耐油のコーキングにしておけば~とか・・・今、正に思ったり汗

キャンプもイロイロされてる感じですが・・・そうそう!「ATF入れるジョーゴ」がなかなか100均で見つからず、アウトドア用品で「ポチ7号さん」の記憶が・・・であれっ、このアウトドアなジョーゴ!♪~!

ウン、大っぴらにUPしてますが、実は~?なナイショ話w
2022年6月27日 6:13
おつかれさまでした〜♪

無事摘出おめでとうございます!

問題の部分はちょっと固いゴムみたいな素材ですかね??
今までの情報での自分の妄想と違ってましたが、パックリ噴火してるのがエグいッス、、、
そして絶対4,600円の部品でしょうw


すでにATF侵入済みなので、噴火したところだけでもポッティング(って言うそうです 今、名前知りました♪ https://faith-ltd.co.jp/ems/coating_potting.html )切って、中の基盤も洗ってやりたいところですが、塞ぐだけでも効果ありとの諸先輩の実績ありですもんね♪


うまく直りますように〜( ̄人 ̄)
コメントへの返答
2022年6月27日 21:11
こんばんは~。ありがとうございます~♪

ひび割れ部分は、固めだったので~センサーの四角い「型枠」に樹脂流し込み~?な感じでした。??

ポッティング!? 初めて聞きましたが、ググると~・・・まさにこんな感じで樹脂コーティングって感じでした!
内部にATF侵入の接触不良との情報だったので、基盤見えるまで砕いて(壊して)とかも考えましたがw
こんな感じでです(^▽^;)
まあ、手持ちのコーキングなので・・・正直、耐油性のシーリングの方が不安感は少ないとは思いますが(^▽^;)
「延命」というか「時間稼ぎ」かもw

そして・・・そうそう、「そもそも論」ですが、センサー含むハーネスASSYで46,000円とか!(゚Д゚;)

4600円なら、もう新品付いてますよ~(;´Д`A ```
2022年6月27日 18:31
DIYお疲れ様です(*^^*)

ATFが高温になるから熱膨張で割れるんですかね~?

バルブボティ面倒くさそう(笑)
私なら見なかった事にしてオイルパン戻してしまいそうですw
( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2022年6月27日 21:20
こんばんは~。コメありがとうございますm(__)m

私もこの部分が、どういった原理で膨らんで割れが入るとか、原理が分からないんですよ~(;´Д`A ```

バルブボディは私も初めて降ろしましたが・・・次に~?ってなるとかなり躊躇すると思います(;・∀・)

プロフィール

「@黒ベリー さん、納車おめでとうございます!! なんともラインがエr・・・艶めかしいデザイン!(笑)」
何シテル?   06/09 21:09
2008年にタントカスタム購入時=みんカラ登録時よりプロフィール名は変えずに「やまぐっち」です。 2018年7月にレガシィツーリングワゴンBP5の、なんか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 仙台スバルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:28:12
 
バルブボディ交換・ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 19:01:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンBP5ーD型(EJ20 SIクルーズ リミテッド)に乗ってます。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんのデリカです。 私がタントカスタム時代の頃に・・・フレームが朽ち果てて、溶接で鉄 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
レガシィツーリングワゴン←タントカスタム 2008(H20)/1月登録型→4月納車(新 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2008.6月に納車された、当時は「彼女」の新型タンカスです。 2009.4月に入籍し、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation