• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

最後の仕上げ! (-_-)/

最後の仕上げ! (-_-)/ 6月から正味3か月。前車のV50 MY2008と比較して純正のハイパフォーマンスオーディオの音が聴けば聞くほど納得がいかず、疑問と不満が募ってきたことから弄り始めたカーオーディオ。

最初はプロの手を借りつつ、その後は楽しみつつ自力で改良を続きけてきましたが、ようやく本日自分としての完成までたどり着きました。

オーダー後、待つこと一か月。タイトル写真のアピトン複合材で作成してもらったインナーバッフルが先日ようやく三重県から手元に届きました。3層コートまでしていただき、美しい仕上がりです。

アピトン複合材(アピトン材とシナ材の合板)はカーオーディオ用のインナーバッフル素材としては最高のものとして一般的に位置づけられているようです。

指でノックすると、”コンコーン”っと、まるで楽器製作に使う木材のような心地よい音が返ってきました。 これにピシッっと正確にスピーカーを固定したらいい音が出ないわけがない気がしてきます。これを今使ってるMDF材のものと交換します。

ワクワクしつつ、裏側の下部を少し削らないと嵌らないのはわかっているので、まずは週末作業に向けて、ドアの内張りをはがして、削る位置などをチェックしました。
さすがにマンションだとバルコニーで夜中にサンダーとかかけれないですし、室内だと木の粉ですごいことになっちゃいますからね(^^;)



いよいよ、土曜日となった本日準備万端でトライしました。

↓インナーバッフルに慎重にドリルで下穴をあけてから、取付!


↓横から。。カーオーディオ用じゃないみたいに綺麗デス


↓裏側です。。ドアパネルのストッパー位置を削り済み


これ、駐車場と自室を行ったり来たりで結構干渉しなくなるまで削るのが大変でした(^^;)

そして、装着準備完了!


装着完了です~(*^^)v


スピーカーケーブルも一緒に交換し、すべてモンスターケーブルとし、コネクタも24Kメッキに統一。

これで本当に本当に完成です!


見た目は、モレルのミニエンブレムシールがあるだけで納車時とちっとも変りませんが・・・・

出てくる音は本当にいい音に化けてくれました。

恐る恐る・・・神様に仕上がったことを伝え、試聴&評価をお願いしました。
「ふーん、いいんじゃない?」 くらいだろうと自分の期待値を一生懸命に下げて、コメントを待ちます。。。。ドキドキ

「これ、すごく良いんじゃない?? 乾いた音じゃなくなった。 音楽になったね。 これならいつまでも聴いていたいかも。 びっくりした。こんな風に自分でやってできるんだ。 ね。ね。せっかくだから、クラシックとかいろいろ聴いてみない?」

っと思いもせぬ最上級の評価コメントに、喜びをかみ殺して、上野の国立科学博物館までドライブしました~(>_<)


常設展を見たのですが、イトカワの持ち帰った微粒子を実際に顕微鏡で見れるところがあったり、さすが国立だけあって見どころ満載ですね。実に面白いです。3日くらいは楽しめそうです。しかも入館料600円と安い!

江戸時代に製作された、和時計最高傑作。。。まじすごいです。


月の満ち欠けや、時間、和時間、天体時計みたいなのから、上部の5面にそれぞれ違う時計がはまり、天頂部には天球儀みたいなものまで。。装飾は伊万里焼とか、サンドブラスト工法なんかも織り交ぜた透かし彫りとか、あいた口がふさがりません。
こんなものが大量に展示されてます。 

神様と閉館まで2時間ほど見ましたが、2フロアしか見れず。

最後に、あまりの暑さに上野駅公園口でフレッシュマンゴースムージーで体を冷やして、帰路ボルボの素晴らしい音楽に包まれて帰宅! 最高です~(*^^)v


ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2013/08/31 22:07:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

三者会談
バーバンさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2013年8月31日 22:34
オーディーチューニングの完成、おめでとうございます♪
コレだけ手を入れて、パーフェクトに作り込んで・・・でもミニエンブレム1個と云う仕上げに江戸の粋を感じます(笑)\(^o^)/
コメントへの返答
2013年9月1日 0:35
ありがとうございます~♪

後半はすべてDIYですし、普段のる自分と家族だけで楽しむものですので、しっとりが落ち着きます(^_^)

2013年8月31日 22:56
こんばんは(^^)

おぉ!ついに完成ですか!

おめでとうございます♪

奥様もご満悦のようで(^^)v

今度、じっくりとお聞かせ下さいね(^_^)ゞ
コメントへの返答
2013年9月1日 0:36
はい!自分の中では完成です!

あとやるとしたら、リアにmorelのmaximo入れてお手頃アンプ足すくらいですけど、う~ん、ひとまず休憩します(^_^;)
2013年8月31日 23:37
こんばんはー

最後の一ネタはバッフルボードでしたか!

私の自作バッフルボードが悲しくなるくらい

さすがプロの仕事は違いますねー!

今後また車弄りの虫が騒ぎ出したら

楽しいブログをファンとして待ってますよーーー。
コメントへの返答
2013年9月1日 0:40
はい。すでにプロが作ったMDFボードがあるので効果はどうかなぁ?って不安な部分もありましたが、思った以上に音の響きや味わいといった部分で効果がありました。

スピーカーユニットが本来持つ能力を引き出してくれているだけではあると思いますが、良いスピーカーを使うならば必須だと今回やってみて思いました。

はい、嬉しいコメントありがとうございます。
弄るときは引き続きアップいたします~
2013年9月1日 1:41
こんばんは

インナーバッフルボード、見た目楽器のようですね
これでようやく完成型ですね、おめでとうございます。

奥様からのお褒めの言葉、さぞうれしかったでしょうね!

ぜひ、音楽を聴かせてください。
コメントへの返答
2013年9月1日 11:00
はい、中に入れちゃうのがもったいないくらい綺麗です。

うちの奥様、昔はトランペットをやっていたりと正直、耳が私よりは肥えてるので、そこからの「ふ~ん」っていう評価が怖くて(笑
2013年9月1日 5:45
とうとう
完成ですか?

私も音聞かせて下さい

自分のも、耳で調整しました

中々の音奏でています^^。
コメントへの返答
2013年9月1日 11:04
はい。自分が今できる範囲では最高の音になったと思っています。 

バッフル替えて聴いた瞬間、「おおお!」とかはありませんでしたが、聴きながら走っているとじわわ~~っと「このステレオ、いい音だなぁぁ。」っと染み入ってくる感じです。

あとは、まだ2ヶ月以上かかるらしいモレルのエージングが進むのを楽しみながら待つのみです。

暴走さんのスーパーセットでの調整された音。一度じっくり聴かせてもらいたいです。
2013年9月1日 5:53
おはようございます。

これは、素晴らしいバッフルですね!
裏側の干渉部の削り込みもkoyuさん
らしく丁寧ですね。

私も現在のスピーカー部分の枠を
外し、その部分にアウターで・・・
など、妄想しています。

また神様に評価されたサウンド聴かせてください。
コメントへの返答
2013年9月1日 11:14
コメントありがとうございます♪

はい、このバッフルは見て、触って、聴いて楽しめます(^_^)

本当はオーダーするときに、干渉部分を図面にして業者さんに送れれば良かったのですけどね~(^_^;)

DIY嫌いじゃないので楽しめました(笑

アウター化がスピーカーグリル対策としては一番なので、それもいいですよね!

ただ、ウーファーのグリル枠はビス留めじゃなくって溶着されているので結局切り取って破壊するしかないので、後戻りできないのが悩ましいですね。

グリルの周りをどう仕上げるか。など面白そうですけど。

私ならば、純正グリル部分全体を切り取り、同じサイズにボードを切って、スピーカーホールをあけて、固定。周囲はアルカンターラとか人工皮革を貼りつけるかな~っとか、妄想はしておりました(笑

実はカーオーディオ・ハンドメイドブックを3冊買って読み込んでましたが、今のグリルホール拡大で満足いく音になったので保留です~
2013年9月1日 7:39
バッフル綺麗ですねー。やっぱり、綺麗なものは音も整いそうですね。
でも、お高いんでしょ~( ̄ー ̄)
やっぱりボンクラな自分の耳には今でも十分に感じますが、聴き比べると全く違うんでしょうねf^_^;)
コメントへの返答
2013年9月1日 12:14
はい。まさに音が整った印象です。MDF製ボードもプロ作成できっちり装着されていたので、音色が変わったりとかはありませんが、1曲、2曲と聞くと響きや伸びが全く違います。

インナーバッフルは実はけっこうお買い得でした。プロショップでこのレベルを頼むと4~5万が相場みたいなのですが、私は2万円弱で行けました。

台座の削り込みも頼むと追加費用がかかるので、DIYとしてコストを抑えました。

サウンドウェーブ メイワさんというお店です
2013年9月1日 12:01
最後のバッフルも可なり効いてますね。

すべてのパーツが美味く噛み合って

生に近い音になったんでしょうが

凄い徹底した弄りで感服しました。

最近・・車とは乗る人の考えで

GTにもスポーツカーにもファミリーカーにも

何でも変化する。

車の性能だけでは表せないのが車かと思いました。
コメントへの返答
2013年9月1日 12:19
コメントありがとうございます。

とてもクリアなのに、柔らかで、低域から高音までキレのあるスピード感にもあふれているという満足の音に仕上がりました(^_^)

那須山さんのおっしゃる通りで、自分色にいじっていくというのは、面白いですし、その変化が一人ひとりにフィットするのがいいですよね。
2013年9月1日 17:59
こんばんは

遂にここまでされたんですね。
これ、車用のスピーカーじゃなくてオーディオ用スピーカーになりましたね。
これなか、クラシックもOKでしょう。
繊細なヴァイオリンの音色が、キレイに聞こえますよ。
σ(^^)はその音を聞くと、寝てしまいますが(笑)
コメントへの返答
2013年9月1日 21:30
こんばんは

ホームオーディオみたいにはいかないのに、ちょっとやりすぎかな~って自分でも思いつつも、満足できるとこまでとうとう来ちゃいました(^_^;)

今まで車でクラシック聴こうとはあまり思いませんでしたが、ヴァイオリンなんかも確かに楽しめそうです。
2013年9月1日 21:50
インナーバッフル装着おめでとうございます。

これからエージングが楽しみですね。

後はやっぱり、サブウーファでしょうか。

あるのとないのとではステージ感がまるで違いますよ。
コメントへの返答
2013年9月1日 22:32
ありがとうございます~

そうなんですよ。モレルはエージングが遅いので逆に楽しみです。

うーん、サブウーファーはどうなんでしょうか? 今でも25-60Hzをトーンコントロールでかなり落としています。

今のミッドウーファーから、収まりのよいスピード感のある低音がきちっと鳴るので必要性は感じないのですよね。

低音が欲しいときにはアンプのバスブーストを手元でひねると、車全体が重低音で振動します・・・

こんな鳴り具合でもサブウーファって必要なのか、入れると変わるのか。が自分には判断がつかない状況です~

2014年12月3日 22:23
1年以上経過してのコメント、ごめんなさい。

URL教えて頂きありがとうございました。

やはりプロの方が作る材料には造形美がありますね~。バッフル、キレイですね。

自分もがんばろう。
コメントへの返答
2014年12月4日 2:23
いえいえ。コメントありがとうございます(^_^)

綺麗だと音が出ていなくても嬉しくなってきます(笑

頑張ってください!

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation