• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

red20のブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

MR2だらけの走行会

MR2だらけの走行会今日は、『MR2だらけの走行会@ポロリは無いけどMR-Sはいるよ』に参加してきました。

画像の次の愛車で参加してきました。

えっ!降りるって言ったって話
うそです。
m(_ _)m
まぁ、車種は変わってないです。
年式が新しくなって、走行距離がさらに少なくなりました。

内容は後日書くかな~。
Posted at 2009/04/29 22:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | だらけ走 | 日記
2009年04月26日 イイね!

気になる車

今日、家へ帰る最後の大きな通りから入るところで

ハチロク2ドアの白黒レビン
とすれ違った。

家に入るなり、家族全員に
「今の車なんだった?」
「色は?」
「誰が乗ってた?」
と質問攻めに。( ̄□ ̄;)!!
「ハチロク2ドアの白黒レビンだったけど」
と答えると
「なるほど、だからいい音してたんだ」


家の裏手でハチロク乗りはいないしな~。
昔乗ってた人なら知ってるけど。
本当に誰だろう。
Posted at 2009/04/26 21:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

Vspec

VspecMSNのニュースにて

2009年4月23日日産 GT-R スペックV

485psにまで鍛え上げられたエンジンを搭載して極限の走りを追求したGT-Rの最高峰「スペックV

これは普通のGT-Rではない。このクルマはすっかりジムで鍛えてきたスペックV。バナー博士が超人ハルクに変身したようだった。そのスペック表を見れば、驚くしかない。カーボンファイバーのボディパーツ、世界一のカーボンセラミック製のブレーキ、ハイギア・ブーストコントロール、固定のビルシュタイン・ダンパー、グリップ抜群のBSタイヤを搭載するこのスーパーカーより、強烈な日本車は今までになかった。

計測器を持って、栃木県の研究所まで試乗しに行ってきた。スペック表を読むと、確かに馬力は5ps上がって485psになっている。「でも、よりパワフルなGT-Rを作るのは目的ではなかった」と水野主査が言う。「ハンドリングとスリル度を更に上のレベルに上げたかった」のだと。

そうするためには、軽くすること。カーボンファイバーのパーツをつけたり、後部席を外したりして車重を60kg軽くしている。それに、3500~5200回転の中速トルクを太くするハイギア・ブーストコントロールのおかげで走りがより快感になった。ハンドルのスイッチを押すと、80秒間のブーストが使えるわけだ。これは爆発的なものではなく、どっちかというと、後ろから押された感じだ。

しかし、どの変更よりも強烈なのは「世界一」と主査が呼ぶブレーキだ。このブレンボー製のセットアップは、6ピストンのカーボンセラミック合成で、熱を見事に処理してくれるし、1日中いじめても決してフェードしない。まるでGTカーに乗っているような感じがする。そのくらい制動力が強いんだ。ペダルの剛性がしっかりしていて、ペダルストロークが非常にプログレシブだ。このブレーキのおかげで、ブレーキングを最後の最後まで残せるというか、高速コーナーに差し掛かる寸前までブレーキを踏まないで済む。でも、実際踏んだら、一瞬、脳が理解できないほど減速する。スターウォーズで、光速ハイパースペースから降りる時に周りの風景(星)がぼける。そのくらい減速する!

さて、このブレーキの欠点は言うまでもなく500万円という価格だね。でもそれよりも、このブレーキに一回慣れたら、他に普通のクルマのブレーキに戻れない、ということだな。

ブレーキが効く理由の1つは、サスとタイヤのコンビが優れているからだ。今回のサスは、固定式ビルシュタインのダンパーを採用しているので、コーナーに入った時に、クルマの姿勢が限りなくフラットで安定している。ということは、普通のGT-Rとは違って、サスの設定を変えることはできない。タイヤも特製のBSのRE070ランフラットで、サイドウォールとショルダーが通常より厚みと剛性を上げている。だから、ターンインしたとたん、ステアリングのレスポンスも鋭くなって、より正確だ。

さて、計測器を設定してスペックVの可能性をチェックしてみた。まずは、0?100km/hと0-400mの加速タイム。3.4秒と11.5秒いうそれぞれのタイムは最大のライバルの911GT2とコルベットZR1より速い。

スキッドパッド(旋回G)では、スペックVが1.12Gを記録して、現行GT?Rの0.93GやZR1の1.06Gより遥かに上回っている。

スラーロムでは、120.2 km/hはどの欧州のライバルより速いんだけど、タイヤ・グリップ抜群のZR1とは同様。最後に、100km/h-0までのブレーキテストでは、GT2やZR1の29.2mに比べて、より重いスペックVは30.4m程度。たった1mの差だ。

さあ、待ち遠しいのはニュルの新ラップタイムだね。今月は水野主査がスペックVや09年モデルのGT-Rの2台を持ち込んで、再挑戦するようだ。ZR1の7分26秒を上回るのかどうか。


レポート:MSN 写真:MSN自動車編集部 取材協力:日産自動車






んん?!


さて、このブレーキの欠点は言うまでもなく500万円という価格だね。でもそれよりも、このブレーキに一回慣れたら、他に普通のクルマのブレーキに戻れない、ということだな




Vspecブレーキが500万円!




500万なら買うでしょ。
ただ単に1を書き忘れただけだろうけど。(;^_^A

ブレーキで500万円って。┐( ̄д ̄)┌
Posted at 2009/04/24 20:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースネタ | 日記
2009年04月19日 イイね!

乗り換えます

乗り換えます一部の人は知ってますが、SW20を降ります。

4年間でお別れです。
4年の間に、色々ありました。


次の愛車は近いうちに。
Posted at 2009/04/19 19:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2009年04月09日 イイね!

ふぅ

昨日がんばって、新しいスタイルシートに変えました。

まぁ、前とあまり変わってないと思うけど。
Posted at 2009/04/09 12:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぼちぼちと http://cvw.jp/b/385533/42654947/
何シテル?   03/25 10:23
車高の高いSW20に乗ってます。 基本的に後ろにタイヤが載ってます。 見た目に反してグリップメインですが、時々ドリフトしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

Hit!Graph 
カテゴリ:カウンター
2008/07/22 19:30:28
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2008/04/24 00:38:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
念願のAE86 サーキット仕様だったものを購入。 現在は 車検取得に向けて製作中
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4代目SW20 3型NA どんだけすきやねん(笑) 某エアロがついてましたが取り外し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3代目SW20 今回はターボ 2代目とは違う感じの仕様に 継ぎはぎ15インチ鬼キャン ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
H29.3月 永眠しました。 エスタブ2号機。 H6年(3型)のNA。 レアなパワス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation