• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

眠っていたオーディオを再生したら「無駄に音が良いね」

眠っていたオーディオを再生したら「無駄に音が良いね」alt

かつて家で使っていたBOSEのミニコンポのうち、一度は修理しては使ってはみたものの、結局CDプレーヤーが壊れ、アンプも機能しなくなり、スピーカーだけが残っていたという「置物」状態が長く続いていました
それに実家にあったレコードプレーヤー(テクニクスSL-1200MK4)も、それなりのものだったので処分するのはもったいなく思い、いただいてきたまでは良かったのですが、これも長らく「置物」状態でなんとかしようと思っていました

特段、オーディオに凝っているわけでもなく、また近隣さんへの配慮もあって音量もそんなに上げられないので、音が出ればよい程度のつもりで今回、DENONのCDレシーバーRCD-M41、それに一番安いフォノイコライザー(AT-PEQ3)を購入して一応完成

altBOSEのスピーカーはAM-5Ⅲというもので、これは大型ウーファー1台と超小型のダブルキューブ型ツィーター2台でセットとなる変わり種

つなげてみるとスピーカーの健在ぶりにはびっくり、さすがBOSEだなと感心しました

また久しぶりにアナログレコードをかけてみたところ、まろやかな音という表現が適当か分かりませんが、特にクラシックの弦楽器の音なんかはなんとも言えない温かみを感じました

娘がCDをかけると開口一番、「なんだこれ、無駄に音がいいじゃん」
「無駄に」という表現は何なんだろうか

上にも書いた通り、特に音にこだわりが無いため、当然ハイレゾ対応にもなっていませんが、私は10年くらい前から特に高周波音が定期健診でも指摘されているほど聞こえづらいので、私にとってはこれで十分ハイレゾです

こんな簡単なことだったのに、長い間何も策を立てずに放置していたことに自分の怠慢ぶりを感じ、大いに反省した出来事の1つでした
Posted at 2024/05/06 23:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2024年05月05日 イイね!

CX-8で行く裏磐梯、磐梯吾妻スカイライン

CX-8で行く裏磐梯、磐梯吾妻スカイライン連休後半、渋滞を承知で5月3日から一泊で裏磐梯からまだ雪の残る磐梯吾妻スカイライン方面に行ってきました
ところで、かつて「裏」という語に対する忌避感の高まりからか、今では裏日本、裏富士などは使われなくなりましたが、裏磐梯だけはなぜか健在というか現地でも積極的に使っているのは何なのだろうか?

まずは3日、外かん~東北道~磐越道を通って喜多方までの約300キロ、この日は朝7時半に自宅を出発し、想定内の渋滞に飛び込み、通常なら3時間半のところ、6時間かかりました
お目当ては、喜多方ラーメン「食堂はせ川」です
alt alt
途中、全然連休感を感じないのどかな田園風景が続いていたため、もしかしたらすんなり入れるのでは、と思ったのが大間違いでした
13時30分に名前を書いて順番を待ち、呼ばれたのは15時10分、ちょうど1時間40分並んだことになります
これは想定外でしたが、でも待った甲斐がありました
alt alt
あっさり味のしょうゆラーメン、チャーシューも美味しく、最高でした

alt本当はこのあと五色沼を散策してから宿に行こうと思っていたのですが、お昼に予想以上に時間がかかったため、宿に直行
露天風呂にゆっくりつかり、運転の疲れもすっかり取れて極楽そのもの
200室以上あるホテル、連休中もあって恐らくほぼ満室なのだろうに、オペレーションもよくできていてほぼストレスを感じることもありませんでした

alt翌日は、前日に行けなかった五色沼を散策、ぴな家お約束の道の駅に寄ってから磐梯吾妻レークラインに入るも「レークライン」という割にはあまり湖が見えない
途中の「三湖パラダイス」展望台で小休止、画像の右奥の山が磐梯山だそうです
湖の見えないレークラインから磐梯吾妻スカイラインに移り、そのほぼ中間点あたりにあるのが浄土平というところ、視界が開けたところに大きな駐車場があります
alt alt
alt alt
左上を拡大するとゴールデンウィークの観光地だな、というのが実感できます
左下は明治時代の吾妻山が噴火した際にできた火口です
これをぐるっと一周歩いて回るのは一時間以上かかるそうで早々に引き返します

alt昼食は抜いて午後のおやつの時間として、郡山にあるフルーツピークスの本店に向かいました
都内にある高級フルーツパーラーとは違って比較的良心的な価格でティーセットがいただけるのでお気に入りです
時間的に良かったのでしょうか、タイミングよく並ばずに入店できました
注文を受けてからひとつづつ作っているのが見えてこれも面白いです
alt alt



alt alt
この後、帰路につきますが、往路ほどの渋滞はなかったものの、それでも通常よりも1時間以上かかっての帰宅となりました
連休の旅行は時間に余裕をもって、相当の混雑も想定内で動けるように余裕をもってスケジュールを立てておけばそれほどストレスも感じることもないと思います
Posted at 2024/05/06 13:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域
2024年05月01日 イイね!

シートカバー取り換えました~ちょっとやり過ぎ感~

シートカバー取り換えました~ちょっとやり過ぎ感~alt

納車と同時に取り付けたクラッツィオのシートカバーはオリジナルのイメージを尊重してブラックで統一し、落ち着いた無難なインテリアといった感じでした
3年半が経ったところ、当然と言えば当然ですが、運転席と2列目のヘタリ具合は全く違うし、3列目に至っては新品同様の状態
alt alt
車種別の製品のためフィット感はばっちり、センター部分は本革パンチング、その他は合成皮革なので見た目は悪くありませんが、特に運転席の経年劣化は否めません

この先当分このクルマにはまだまだ乗り続けるつもりなので、ここらでイメージチェンジも兼ねてシートカバーを取り換えることにしました
同じクラッツィオ製のカスタムオーダーで、前回の「高級本革」から「最高級本革」(メーカーによる表現)にグレードアップしオールレッドのパンチング仕様にしてみました
alt alt
これまでの無難なインテリアカラーと違ってちょっとワルのイメージに
ちょっとやり過ぎかな
Posted at 2024/05/01 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | my cx-8 | クルマ
2024年04月30日 イイね!

プロ野球セ・リーグ、4月が終わってみれば順当

プロ野球セ・リーグ、4月が終わってみれば順当2024年プロ野球リーグ戦が始まって1か月が経ちました

今年の我が阪神タイガースオープン戦は戦力戦術の試行錯誤と大目に見たとしても3勝14敗と12球団中最下位で終わり、勢いそのままにシーズンに突入、開幕直後はチーム打率が1割台と超貧打線で目も当てられず、これでは勝てるはずがありません
そんな不調を横目にあろうことか中日がこれまたオープン戦首位の勢いに乗って8年ぶりの単独首位に
今年のタイガースはいったいどうなってしまうのか、いや必ず軌道に乗ってターボがかかるだろうと信じていたところ、4月が終わってみれば2位読売に2.5ゲーム差をつけ、既に独走態勢に入っているではありませんか!
alt
阪神タイガース、今年も目が離せませんな
Posted at 2024/04/30 22:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神タイガース・野球 | ニュース
2024年04月21日 イイね!

それにしても残念な電柱、電線

昨日の続き、由比からの帰りは国道1号バイパス(富士由比バイパス)の宮島東交差点から県道174号、通称「富士見大通り」を北上し、蓼原大橋を越えるあたりから、真正面に見事な富士山を眺めることができます

しかし、正面の富士山と一緒に目に入ってくるのはおびただしい数々の電柱や電線です
alt

いかにも日本らしい、と言えばそれまでだが、やっぱり残念だな
Posted at 2024/04/21 23:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | まち | 日記

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation