• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シン☆★の"Ninja-A3" [アウディ A3スポーツバック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

SPRINT BOOSTER

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このスロコンはOBDポート経由でなくアクセル奥にあるアクセレーターのOEMコネクターに咬ませるタイプなので、取り外せば元に戻ります。
2
発売当初は切り替えスイッチなしだったようですが、スイッチつきの方が重宝します。

インジケーターは緑がオススメモードですが、バックの時もそのままなのでご家族の方が乗られたり、他人が動かす際はオフにすることを忘れずにw
3
インジケーターを赤にすることは滅多になさそうですが、このスロコンはエコでつけるのではなく、高速での追い越しや首都高合流地点など瞬発的な動きが必要なときに発揮します。

アクセルをベタ踏みして加速する感覚とは違い、アクセル開度とタコメーターがシンクロするダイレクトな感覚は楽しいです(^^)

※コンピューターチューンのようにパワーが上がるわけでもなく、アクセルコントロール次第で変わってしまうので万人向けではありません。

また、常時ONだと運転が疲れます。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯を交換(その2)

難易度:

ブレーキペダル/アクセルペダルカバーを取り付け

難易度:

エアフィルター交換と清掃

難易度:

おシートのお手入れ

難易度:

ワイパーを交換

難易度:

車検4回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月18日 9:18
ついに装着されたのですね!
前のものに比べて価格が安くなるとともに、切り替えスイッチも付いてお買い得感は相当アップしているのではないでしょうか!
感覚的に、アクセルレスポンスは、緑モード→純正→赤モードですか?
また、緑モードでの燃費改善度が気になりますので、できれば続報をお願いします。
コメントへの返答
2011年7月18日 18:18
緑モードで普段の踏み方をすると、加速度を感じますが、慣れてアクセル開度を弱くすると普段の走りになったりするので、シチュエーションに応じた使用法が効果発揮すると思います。

エコモード仕様として使うならPIVOTの方が良さそうです(^^)

プロフィール

「千葉県木更津市 ふるさと納税でポルシェ絡みの返礼というかたもおられるのですね(驚 https://x.gd/bSrnG
何シテル?   06/03 00:00
エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation