• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろエボの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年9月25日

ワイパー付け根のカバーを塗装しました(カバー取外し・塗装)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
カバー(カウルトップ)を取るためには手前の2つのカバーを外す必要があります
これらはすんなり外せます

カバーを止めているネジやクリップなどを外すのは、それぞれ見える所にあるので迷うことはありませんでした
2
やっと目的のカバーにたどり着きましたが・・・

どこから外したらいいのか試行錯誤

隠れたクリップなどがないかカバーの下側の写真を撮ってみたが何にもない様子

カバーの外し方がわからないためあちこち引っ張ってみました。
運転席側の方から引っ張っていくとすんなりと外れていきました

あとは順に引っ張れば外れます
(ごみやほこりが一緒に出てきました)
3
食器用洗剤と刷毛でカバーの表裏両面を洗いました
4
乾いてから、シリコンオフを吹き付けてウエスでふき取りながら脱脂
5
塗装には、染めQを使いました
6
取付け部の溝の汚れを掃除してから

全て元に戻したら終了
7
ワイパー取付け部のシャフトにはグリスを薄く塗っておきました
8
ワイパーアームは、取り付ける前に磨いてからガラスコーティング剤を塗布しました
9
外したパーツやワイパー付け根のゴムブーツなども掃除して保護剤を塗っておきました

写真上 掃除前
写真下 掃除+保護剤塗布

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディメンテナンス・ポリッシャー作業 巻の弐

難易度:

フロントバンパースポイラー交換

難易度:

バンパー補修

難易度: ★★

デントリペア

難易度: ★★

デントリペア(備忘録)

難易度:

鳥フン掃除したらやらかした🥲

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月27日 20:56
素晴らしい✨
コメントへの返答
2022年11月13日 21:02
jutaro28 さん メッセージありがとうございます

そう 素晴らしいんです
染めQは
ザラザラした未塗装樹脂へ施工したら、吸い込まれるように馴染みました。
染めたようになるというメーカーの説明を今回実感しました。

耐久性について、ガラスコーディング剤と染めQのどちらがいいか悩ましいですね。

これからもよろしくお願いします
2022年11月13日 21:04
今後ともご教示下さいませ!

プロフィール

 自分の勉強のため、皆さんの投稿を参考にしています。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントブレーキパッド交換(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 11:15:24
車両動きだし注意からの、ステップトロニックのバネの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:36:54
[ミニ MINI] ACC(アクティブクルーズコントロール)STOP&GO機能の追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 21:26:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
数十年前に免許を取った時からずっとMINIに乗りたいと思っていました。ボディが大きくなっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ファミリーカーとして、便利に使えました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
13年使ったオデッセイから乗換えました。
三菱 アイ 三菱 アイ
取り回しが良く、速くて運転が楽しいくるまです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation