初めての車のシビックを手放してから、次の車を探しました。
次もシビック(EG6)を考えたのですが、シート等の内装がカジュアルなのが気に入らず悩んでいると、通っているディーラーの向かいにあるスバルのお店で出たばかりのインプレッサを見つけ一目惚れ。
5MT、セダン、白色です。
装備は、
【メーカーオプション】
★マニュアルエアコン(敢えてマニュアルにしました)
【ディーラーオプション(STI製品含む)】
★マッドガード
★パワーウィンドウ、トランクルームランプ(モータースポーツベース車なので後付けです)
★フォグランプ
(以下、納車後取り付け)
★連成計
★STIギヤシフトレバーASSY
【内装】
★オーディオ:アルパインのヘッドユニット+4chアンプ+スピーカー
★ナビ本体:SONY NVX-2 → NVX-D7
★インダッシュTV:EPSON → Panasonic FCY-VM700WD
★ステアリング:ナルディクラシック
★ハーネス:サベルト クラブマンB(4点式)
★ターボタイマー
【外装】
★ホイール:ラリーハート(15インチ)
★タイヤ:TRAMPIO F08(195/60R15)、POTENZA RE710kai(205/55R15)
★ブレーキパッド:Winmax31
★ホーン:FIAMM MTA/O(いわゆるフェラーリホーンでコンプレッサーが良く故障した)
★スタッドレス:TOYO GARIT、MICHELIN DRICE(195/60R15)
等です。
この頃はオーディオ、ホイール等以外はだいたいDIYしていました。
ナビ・TVもオーディオ用の配線があるので簡単でした。
ターボタイマーは不要と思い最初はつけていなかったのですが、冬場エンジンを切ると「パチン、パチン」と金属が急激に冷える音が聞こえて精神的に良くないので付けました。
三菱ランサーEVO RSと違ってシートがちゃんとしていたので良かったです。
ギヤシフトレバー(クイックシフト)は以降の車のお気に入りアイテムになりました。メーカー系列でオプション的に用意するなら、なぜ最初から付けてないのでしょうか?ノーマルの方の長所がわからないのですが。
11年で9万5千キロ走り、燃費は7~8km/Lでした。
この車を持つ事によって、「ボクサーサウンド」を初めて理解しました。雑誌では良く「パタパタ」とか「ボロボロ」と表現されていましたが、自分が表現するなら「ドヒュヒューン」って感じです。
後ろから見たら、ただのおじさん車にしか見えないところが好きでした。全体的にもボンネットのエアインテークさえ無ければ見た目は普通の車です。
尚、元々通ってたホンダのお店へは知り合いの紹介でたまたま行ってたので、この車とは運命の出会いだったのかも。