• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2022年11月13日

ワイパーリンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ワイパーが戻る時に,小雨ですべりが悪いと5センチ程上で止まってしまう現象が起き始めました。ワイパーがぐらぐらしていて,しっかり固定されていないような状態です。
2
カウルパネルを外します。内装はがしで取っていきます。運転席側だけを少し外すと,ワイパーリンクが見えて,白いプラ製のガスケットが見えます。動かすとぐらぐらだったので,この支点が原因だと分かりました。
3
早速画面中央の白のガスケットを引っ張って外しました。上のアームを外すと,下のアームの受け皿のゴムの上にワッシャーがあり,その上にもうひとつのアームが乗っかり,ガスケットで蓋をして固定している構造だと分かりました。受け皿のゴム部分がすり減ってぐらぐらになったようです。
4
ネットやみんカラの情報で,すり減ったゴムの代わりに,水道用の外径24mm×内径14mm×厚さ2mmのゴムパッキンが代用できるとのことだったので,ホームセンターで探すと,25mmの似たような耐油ゴムパッキンを見つけました。普通のゴムパッキンだとグリスだらけの部分なのですぐに駄目になりそうなので,少しは耐久性がありそうです。
5
下アームの受け皿のすり減ったゴムの上に,ゴムパッキンを置き,ワッシャー,上アームと元の順番に組み立てて,白のガスケットにグリスを入れて蓋をしました。ワイパーリンクのアームを揺らして,固定できていることを確認しました。
6
今回は実は,カウルパネルを全部外す前に,白のガスケットが見えて手が届くので,カウルパネルの横の隙間から,手を入れて白のガスケット部分の修理をしました。ネットの情報では,ワイパーリンクを外して取りだして修理するものばかりでした。少し重いワイパーリンクを外さなくても修理できました。更にカウルパネルを全部外さなくても,端の小さなパネルを取って,カウルパネルをずらせば白のガスケット部分が見えて修理できました。実は修理してから,次回ワイパーリンクの交換などの修理に備えて,試しにカウルパネルを取ってみました。案の定少しピンが折れたりしてしまいました。全てピンで止まっています。
7
全て元通りにして,ワイパーを何度か位置を調整しながらナットでしめて,完成しました。ワイパーを動かすと調子よく動きました。その後雨が降ってきたので,早速運転しながらワイパーを動かすと調子よく動いていました。ディーラーで4万5千円弱かかる修理が,とりあえずゴムパッキン代110円で済んで,ほっとしています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

Aピラー 内装パネル交換

難易度:

20240525レガシィのワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] レガシィBP5 B型 ウェザーストリップ(車体とドア接触面のゴム)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:59:26
洗車&フロントグリルカーボン貼り❣️🐟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 07:43:26
ドアロックアクチュエーター修理 運転席 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 12:35:14

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation