• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月29日

ひろがるアイディア

ひろがるアイディア 今回は三菱・ミニカトッポ(H3#系)のカタログです。






1990年に先代の660cc新規格化と同時に登場、現在に続く軽ハイトワゴンの元祖とも言えるミニカトッポ。

今回は93年にフルモデルチェンジされ、トッポとしては2代目の中期型(96~97年モデル)を紹介します。

フロント周りはベースとなるミニカそのものながら、ルーフを思いきり持ち上げた特徴的なスタイリング。



背の高さから来るアンバランスさを逆手に取り、キュートな雰囲気に仕上がったデザインでした。



リヤ周りは先代をほぼ踏襲、リヤゲートは背の高さを考慮して横開きです。
上級グレードにはさらに使い勝手を高めるガラスハッチも装備。
左右非対称の1:2ドアも個性的ですね。

収容力の高さもトッポの美点で、ルーフに装着されたオーバーヘッドシェルフやユーティリティレール、バックドアポケットなど、アイディア次第で限りなく広がる室内空間に。



因みに室内高は現行ekスペースよりも高い1460mm。
ユーティリティに関してのベクトルはekとは違うものの、ミニカセダンとほぼ同じの着座位置を有効活用した頭上空間の使い方が特徴的でした。

搭載されるエンジンは全3種類。



ライバルに一歩差をつける4気筒の16バルブECIマルチ、4A30エンジンは55ps/6.1kgmを発揮。
4気筒ならではの滑らかなフィーリングが上質かつ快適な走りを披露。

さらにRtにはミニカダンガンと同じ、64ps/9.9kgmを発生するDOHC20バルブツインスクロールターボも搭載。
これは私もハンドルを握ったことがありますが、背の高いトッポのスタイルからは想像できないほど刺激的な走りを楽しむことができるパワーユニットでした。

この頃の軽ではまだ珍しかった4ATも三菱が先駆けて採用。
「ファジイ制御」という言葉も今や懐かしさを感じますね。

ミニカトッポのラインナップ。






このスタイリングでセダンと言うのも違和感がありますが、大雑把に1:2ドアのセダンと2ドアのバンの2系統。
豪華装備のQ3が街中では一番よく走っていました。

ターボエンジン搭載のRtは、さらに全高が7cm高いスーパーハイルーフを採用。

バンも2トーンカラーで商用モデルらしからぬ雰囲気でしたが、2シーター暗窓仕様のCは黒バンパーということもあり、どことなく欧州商用車の匂いがしますね。

Q3とQ2にはオプションでキャンバストップの設定がありましたが、装着車は当時でも少数派。
後ろから前に開くという珍しい構造でした。

その他にも特装車で子育て仕様のマーブル、グリルガードや背面スペアタイヤなどを装備したRV仕様のカラボスというのもあります。



この世代のミニカシリーズも今や急速に数を減らしつつありますが、小さいながらも現在にはない三菱らしさがあふれたクルマでした。

さながらミニカングーのような雰囲気もあるトッポ、今でもちょっとした遊びグルマとして手にしてみたい1台ですね。


ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2017/04/29 16:40:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PS4
おかおかださん

(国交省)型式指定申請における不正 ...
かんちゃん@northさん

フォーミュラドリフトUSA 第3戦 ...
RS★R開発部さん

ウチの3台の現状は ・・・
P.N.「32乗り」さん

寝起きで撮った窓際
THE TALLさん

当選!
shinD5さん

この記事へのコメント

2017年4月29日 17:58
ありましたね
ム〜ブがなかった頃、ワゴンRのライバルはこれでしたf^_^;)
だんがんのエンジン積んだ4気筒?4AT?ちょっと欲しかったです?あ〜懐かしい
最近の軽もほしい!!てのがf^_^;)
コメントへの返答
2017年4月30日 19:31
そう言えば初期のワゴンRも非対称ドアで、まさにトッポとガチンコでしたが、パッケージングではワゴンRの圧勝でしたね。

4A30ターボはATでも速かったですよ。
しかし最近のはターボ付きでも大人しいので私は今一つです。
2017年4月29日 21:29
トッポ懐かしいですね。
とくに三菱贔屓というわけではないのですが、当時実家で購入候補に挙がっており、このカタログを見ていたことを懐かしく思い起します。
この頃から三菱車は丈夫さが売りだったようで、現在も我が家ではこの前の型のH22のセダンが現役です。
コメントへの返答
2017年4月30日 19:53
こんばんは。
いつの間にかもう20年も前のクルマなんですよね。
カタログだけに限らず、当時のショールームの光景なども思い出されるんじゃないでしょうか?

H22ミニカ拝見させて頂きました。
他メーカーの軽に比べても、三菱はメカトラブルは少ない気が私もします。
4A30も良いですが、3G83もシンプルイズベストですよね。
2017年4月29日 21:47
こんばんは。ご無沙汰しております。
うちの妹がこの前のモデルのトッポに乗っていました。貸してもらう機会が多かったので,その印象は自分の記憶に深く(?)刻まれております。
室内空間に余裕がある上に,カングーに似たユーティリティを持ちあわせており,5バルブツインカムのNAではありましたが,痛痒のない動力性能も持ちあわせておりました。ただ,電動パワーステアリング(モーターアシスト式)がまだ出始めのころで洗練されておらす,モーターを手で回しているような手応えに乏しい感覚には最後まで馴染めませんでした。2代目はさぞ洗練されているのではないかと推測されますが,いかがなものでしょうか。
コメントへの返答
2017年4月30日 20:11
こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。

そうだったんですね。
私も仕事で一時期同じ旧型のトッポバンに乗ってましたが、ミニカと同じ大きさとは思えない広々感があり、背の高いものもラクラクでした。
まだ車重も軽かったですから、アンダーパワーでも走りは軽快でしたよね。
ただ私のバンは重ステで、恐ろしく腕力が要った思い出しかありません(笑)

2代目は意外にもパワステは油圧式なんですよ。
質感もかなり向上したこともあり、小さなリッターカーといった雰囲気でした。

プロフィール

「@1988sunny 後期の1800GLはたまに見かけるんですが、このグランデは初見でした。
2ドアはLGツーリングの個体は目撃したことがありますね(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   05/18 11:01
ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル ステラ スバル ステラ
富士重工製軽自動車最後のモデルとなった初代ステラの中でも、シリーズ最強のDOHCスーパー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation