• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一音入魂の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2009年4月21日

-プチ高級化その⑰- キーレスエントリー(集中ドアロック?)をつけよう!:後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
それではリアドアにも配線してあげます。リアはなぜだかモーターへは青と緑の二本しか伸びていません。フロントは運転席のアクセルペダルの裏に隠したので、ここからフロアカーペットの下を這わせてリアドアを吊っているでかいピラーまで誘導しました。
2
ピラーについていた灰色の飾り(?)は9月には外してしまっていたので、シートベルトの巻き込み部がむき出しです。巻き込み装置は、下のボルトを外してさらに上についているネジを外せばぽろっと取れます。この巻き込み装置が入っている空間の中を通して、灰色飾りと接触しないようなところに開けた穴をくぐらせ、さらにリアドアの写真の位置にも穴を開けて配線を通していきます。

穴を開けてから気付くことですが、ピラーの穴をもっと上に空けておけば、雨水が入るんじゃないかとか無用の心配をせずに済みましたねwあぁ、脇が甘い...
あと、ドリルで穴を開けた後は鉄がむき出しになります。今回は予算の関係上何もしていませんが、本来であればHoltsの傷消しペン等で保護してあげるべきでしょう。Σ(´д`;*)ハァ...お金が無い...
3
さて、リアドアを裸にして、ドアロックモーターの取り付け位置を考えます。

リアはフロントと違ってテコの役割を果たす金具がないので、上下に動くバーがありません。つまり、写真のドアロックのバーの近くにモーターを設置するしかありません。真ん中に縦に黒いゴムのようなものが見えていますが、これは窓を下ろしたときに窓のエッジを誘導するものです。邪魔です。これで左側につけることはできなくなりました。
手前をドアオープナーのバーが邪魔していますが、結局写真の位置にセットするしかなさそうです。さらに、ドアオープナーのバーの挙動と干渉しないようにするには2cm強、奥に浮かせて設置しないといけません。キットに入っていたステーもこうなると役に立たないですね。
4
そこで、コーナンでヒノキの角材を買ってきて、こんな風に加工しました。2.3cm×2.5cm×3cmの長方体で、完全にネジがすっぽり入るけれども貫通はしていない穴を開けてあります。う~ん、ディスクグラインダーにドリル、役に立つなぁ♪
5
まずはこんな風にモーターに固定してやって...
6
現車合わせで手前の鉄板に穴を開けてビスで固定します。以上のビスは用途は随分違うでしょうが、全てキットに付属していたものです。
○ 鉄板に4mmの穴を開けて、奥のヒノキにビスで固定
● 鉄板の奥で見えませんが、4のヒノキの穴があります
○ 鉄板に4mmの穴を開けて、奥のヒノキにビスで固定
写真を解説するとこんな感じですかね。

で、モーターのもう一個のビス穴も使って、ステーでがっちり留めてやる予定だったのですが、この時点で試運転してみたところ十分固定されていることが分かったので、このままでいくことにしました。

どうしてヒノキの角材にしたかというと、コーナンで売ってる木の製品の中で一番安かった(なんと150\)というのと、万一浸水してもヒノキはお風呂に使われているくらいだから腐りにくいだろうし、虫にも強そうだと考えたからです。
木なんて強度大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、ドラクエの武器にもなるくらいヒノキの棒は軽くて丈夫です。田舎の温泉のバスタブの臭いもするし、まさに一石三鳥ですね☆
7
リアドアを両方完成させたら、仕上げです。

買ったキットにはホーンもついていたのですが、よくよく考えてみるとうちの車の駐車場はマンションの真横ですし、裏にはすぐ民家があります。車弄りが趣味になってしまった自分は一日に何度も車と家を行き来しますので、ドアを開錠、施錠する度にコンコン音を立てるのは少し近所迷惑な気もします。こうして一晩考えた結果、アンサーバックはハザードだけで済ますことにしました。車を見ながらリモコンを操作すれば、音のアンサーバックはいらないですよね( ̄ー ̄)

さて、それはいいとしてウインカーの配線にメインモジュールから出たアンサーバックの配線を割り込ませないといけません。流石にこればっかりは自分で考えても分からないので、素直に日産に聞きに行きました。昼前でだるいタイミングにも関わらずニヤニヤしながら配線図を探してきてくれたブルーステージ三枚町店のヲサーン社員様(張本勲似)、ありがとうございました。定期点検の時は伺わせていただきます♪

で、ハザードの配線に送るよりは手元のウインカーの方がスペースがあって弄りやすい...ということになって、ウインカーレバーの付け根にあるコネクタから出てる配線に狙いをつけました。左に写ってるメモ紙にヲサーンが書き写してくれた配線図があります。これを解釈すると写真のようになるのですが...
8
ほい、エーモンの電源取り出しコネクタ(赤)で紫色のメインモジュールからの配線とL,Rの出力ラインをつなげてあげました。これでウインカーはレバーとハザードスイッチからの制御の他に、キーレスユニットからの信号を受けることになります。
さて、バッテリーを元に戻し、いよいよ運命の点灯試験...ってあれぇ!?一回ロックが反応したっきりウンともスンとも言わなくなっちまったぞ!?

ま、ま、ま、ま、まさか...

生まれて初めて...ヒューズ飛ばしたか...?


ぁ、もう8枚目使っちゃってますねΣ(・ε・;)これ以上書けないw

ついに前後編を飛び出してしまったキーレス取り付け編、次回、完結へ!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンをドルチェⅠ コントロールユニットで ...

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その2

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その1

難易度:

CEP/コムエンタープライズ サンキューホーン・ハザードキットの取付け その3

難易度:

パーソナルCARパーツ/TAUTLK-01(車速感応自動ドアロック装置 後付汎 ...

難易度:

ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2月...国家試験終わったら光の勢いで更新するんだ...ビュートが1.3ℓになるんだ...」
何シテル?   10/19 23:09
横浜在住の大学生です☆ 免許を取って三ヶ月! ついにビュートを手に入れました!!! 見た目はどこまでも可愛い女の子ですが、一旦車内に入ってしまえば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
さようなら、k11ビュート そしていらっしゃい、k12ビュート... ということで、 ...
光岡 ビュート 光岡 ビュート
日産マーチ名義でビュートの整備手帳とパーツレビューをうpしています。いつのまにか車種選択 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
可愛い可愛いビュートです。 見た目はクラシックだけど、内装が...目指せ!爆音メタル流れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation