• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月31日

2011年最後のお出かけin東京・六本木~前編~

2011年最後のお出かけin東京・六本木~前編~


さて、今年も残すところあと1日となりました。
いやぁ・・・月日が過ぎていくのは早いですね~





今年は3.11の東日本大震災と福島第一原発事故という未曾有の危機があり
どうなってしまう事かと心配でしたが、こうして2012年に向かうことができる事が只々嬉しいです・・・


という事で、29日から東京に一泊して旅行を楽しんできました^^
長くなってしまったのでまずは前編からアップしていきたいと思います。

朝方の東富士五湖道路、今日は富士山も綺麗に見えています~
天気予報では曇りで降水確率40%だったので心配していましたが無用でした。


都内に近づいてくるとやはり交通量が増えてきました・・・

毎日こんな中で通勤している人は凄いなぁ。


さて、まず向かったのは六本木にある「Mercedes-Benz Connection」へ

期間限定のオープンで12年の年末まで、約18ヶ月間で閉じてしまうそうなので早速行ってみました~


いきなり玄関前の通路にC63 AMGが!

しかもこれは強化版のブラックシリーズでは!?
すごい迫力でしたよ・・・


こちらはつや消し黒バージョンのクーペ。

他にもSLKやML、EVのスマートなんかも展示されていました。


店内にはメルセデスグッズもたくさん展示・販売されていました^^

ファンのかたにはたまらないでしょうね~


しかしココはただのショールームではないんです。
一階にカフェ・二階にレストラン&バーが併設されているんです。

今日は2階にある「UP STAIRS」でランチにします^^
お昼の時間帯でしたが、店内はお客さんでいっぱい。
でもスタッフの方達が色々気遣ってくれるので、待ち時間も苦にはならないと思います^^


メニューは基本的にビュッフェスタイルで、それぞれスープ・パスタ・メインのコースから選択できます。

ネットで、ボリュームがあるからスープセットで十分という人が多かったのでソレを選択。ちなみに¥1200でした。
ビュッフェの内容は野菜中心でとっても美味でした^^
これに大きなカップに入ったじゃがいもと春菊のポタージュが付いてきましたが
やはりかなりのボリュームでした。


ビュッフェには種類こそ少ないもののデザート関係のものもありました^^

小さなプレッツェル?クラッカー?が、スリーポインテッドスターになっていてお洒落でした。
これに、さらに紅茶かコーヒーがついてこのお値段は中々だと思います。


帰りがけ再び店内を見ると、レッドのC63が並んでいたのでまたパシャリ!



お次は近くにある六本木ヒルズへ~
恥ずかしながら初めて訪れます^^;

下から眺めると高さに圧倒されます・・・


巨大なクモのオブジェ、ママン

なかなかリアルで怖い・・・かも^^;


こちらはテレビ朝日横にある毛利庭園。

いつも報道ステーションのお天気コーナーはここで撮影しているのでしょうかね。


テレビ朝日社屋と東京タワー

あとは適当に中や外をブラブラしてヒルズ散策は終了。


お次はこちらも初めて訪れる東京ミッドタウン

GS君も入れてパシャリ。


縦構図で・・・

東京はどこもかしこもお洒落な建物ばかりで、見ていて飽きないですね^^


ミッドタウンもしばし散策・・・




なんかたくさんお店があって迷子になりそうでした・・・笑


さぁ色々買い物を楽しんだ後は、本日泊まるホテルへ向かいます~

といっても、すぐそこ。
ミッドタウン内のミッドタワー上層階(45~53階)に位置する「ザ・リッツ・カールトン東京」です。


ホテル車寄せは裏側にあります~

どんな所だろうなぁ・・・


到着~!って移動して1分もかからないですが(笑)
バレットパーキングなので、車を降りたらあとはスタッフが移動してくれます^^

ちなみに駐車料金は一日¥6000です・・・汗
さ、さすが東京・・・恐るべし!


車寄せとGS君。
そろそろGS君も見納めかな・・・あともうちょっと頑張ってもらおう。

しかしまわりは凄まじい車ばかり!
ロールスロイスファントムに、ベントレーのコンバーチブル、フェラーリ、ポルシェ、マセラティ、ベンツ、BMW・・・
いったいどんな方が乗っているのでしょうか?


まずはフロントがある45階のロビーへ

下から一気に上がっていくので耳がキーンとします(笑)


45階ロビー。

をぉ~なんか凄くいい香りが漂っていますよ^^
天井も凄く高くて素晴らしい・・・


チェックインを済ませ、お部屋へ案内されます。

今日は5015号室
50階からの眺望に期待が高まります。


部屋も広々。52平米あるので十分すぎますね。

そして大きな窓から見える景色・・・


これは絶景!地上200メートルから見下ろす東京の街並み。
陽も陰ってきて良い感じです^^

そして目の前には先ほどまでいた六本木ヒルズの森タワーが!
さっきまで下から眺めていたビルを上(真横)から眺められるなんて・・・


無理やり写真を繋げてみました。

位置関係は大体こんな感じでしょうか?
しかし素晴らしい眺望です・・・


しばし景色を堪能した後は、お部屋を。
こちらはバスルーム。ペニンシュラ同様シンクが二つありました。
左の扉はトイレ、右側はシャワーブースになっています。

合わせ鏡的になっちゃってるので、どうしても一名ほど不審人物が映りこんでしまいました(汗)


アメニティ類は引き出しの中に綺麗にすっぽり格納されていました。



お部屋用スリッパ。

スリッパといっていいのか迷うほどフカフカでしっかりした作り。
正直、うちで使っているスリッパより良かったです(笑)


こちら、ミニバーの料金表。

えっと・・・いくらなんでもちょっと高すぎ!
例えばコーラとポテトチップスだけで1000円超えちゃうとか・・・
ここだけハイパーインフレでもおこっているのでしょうか?笑

ちなみにミッドタウンの中のスーパーで買えば200円程度で済みます^^;


そうこうしていると、辺りが暗くなってきました。

そろそろ夜景が見れるかな?


窓際から見た景色。

トワイライトが綺麗です・・・


遠くには富士山も望めました^^

さすが東京の夜景・・・綺麗ですね。


こちらは品川方面。

羽田空港を離発着する飛行機たちも見えました。


しばしお部屋で夜景を楽しんだ後は、夜の六本木の街にくりだします^^
(といってもそっち方面じゃなくて真面目に、ですが(笑)



とりあえず前編はこのくらいで・・・
後編は来年にアップいたします^^
ブログ一覧 | 【東京】お出かけレポ | 日記
Posted at 2011/12/31 12:08:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうフィットハイブリッド 感 ...
只の係長さん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

神楽岡公園からオロロンラインへ 2 ...
kitamitiさん

久しぶりの「白くま」😋
伯父貴さん

🌟(CLOC)中部レヴォーグオー ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation