• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xgloveのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

GRD-4とGRのインターバル合成

GRは、APS-Cと大きい素子を搭載しています。
高感度もGRD-4が、ISO400が限界なのですがGRはISO1600でも使えます。
ただ、f値の開放がf2.87の為 GRD-4の2倍暗くなります。

とはいえ、流石にGRD-4より画質はシャープで より暗い星の描写も可能になっています。
そしてインターバル合成。
これは、技術的にはGRD-4を量がしています。


■GRD-4 インターバル合成 1



■GR インターバル合成 1


この2点でも分かりますが、GRの方が星が多く描写されています。
そして、軌跡のズレが有りません。
GRD-4は、インターバル間隔がのズレが円周においても合成時に失敗する事があります。
良く見ると、ズレています。
それでも、星の色はGRD-4の方が再現性が高いです。


■GRD-4 インターバル合成 2


■GR インターバル合成 2


此れは、通常の長秒撮影ではなくインターバル合成です。
こう言う葉っぱの動き等は、インターバル合成の間隔時間が見えてきます。
GRD-4は、間隔が広いのが分かりますでしょうか?
GRは、殆ど隙間がありません。
インターバル合成最短を選択すると、こういう画像になります。
星の円周撮影も、此れを選択しないと合成ズレする事があります。
そして、やはり色の再現性の比較が大きいです。
此れは、GRはホワイトバランスを曇りにすれば改善されるかもしれませんがGRD-4がオート
でしたので気になります。
一種のバグに近いですね。
ただ、此れを見るとGRって天体適性無いのでは? と思ってしまいます。


■GRD-4 夏の三角形 (愛知県 茶臼山付近)


■GR 夏の三角形 (静岡県 家老平付近)


天頂の夏の三角形の撮影は、カメラの天体適性の性質が見えてきます。
GRD-4の画質が甘いのは、生まれて初めての星野撮影撮影でした。
去年の撮影でも気になったのですが、GRD-4は光の赤色描写し易いです。
その為、光害の強い星景色撮影すると赤カブリします。
GRは、黄色くカブります。
この差が、夏の三角形の描写で大きく変わります。
GRD-4は、赤い部分を強調しGRは黄色を強調します。
GRは、黄色から茶・橙は再現出来るが赤から紫の再現性が弱い傾向にあります。
此れは、天の川付近はGRD-4より描写出来るけど冬のオリオン座付近だと色が少なく
冷たい写真しか撮れません。
とはいえ、GRのf2.8開放のシャープな画像は流石です。
GRD-4でもf2.8-4.0に絞るとシャープになりますが、露出時間が足りません。(汗


撮影場所・光害等で状況が変わりますので私は
GR
GRD-4
XZ-1(意外に写ります。投稿例が極端に低いです。ISO100で、300-500秒なんて普通しません)
XZ-2(未だ、風景しか)
FZ200(やはり、此れが良い)
オマケで、MX-1(風景・マクロ用)を持って行きます。

本来は、IRフィルター装着されたX6iが最強の筈なんですがGRを超える画像では有りません。
どう言う訳か、ポラリエの相性が悪過ぎて追尾出来ません。
正直、ペンタックス製K-rを手放したのは痛いです。
純正のレンズのMFリングがラフ過ぎて動いてしまうのが難点で手放しました。

滝のインターバル合成は、同じ日・時間で試したいですね。

Posted at 2014/05/02 01:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2014年05月01日 イイね!

随分、久し振りです。

随分、久し振りです。2‐3年振りでしょうか?
取り敢えず、生きています。
アールズの足回り交換後、殆ど弄っていません。
直後、右目網膜剥離により2回手術しました。
動体視力が殆ど駄目になり、車でのスポーツ走行抑制と目の保護により
足回りもオーリンズへ変更しました。

今でも、2m以内の物が見え難いです。(遠視ではなく、目の筋力が弱くなった為)
遠くは、視力1.0以上ありますが。


最近では、体力作りも兼ねてトレッキングと撮影を趣味にしています。
車もドライブと流す程度のスポツ走行は楽しんでいます。
画像にもありますが、スイフトのフロント変更しています。
スイフトスポーツ用になっています。
追加でモンスター製グリルを装着しています。
エアが入りやすくなった分、水温、空気温度が安定しています。

添付した追加画像は、網膜剥離後 新たな趣味として撮影した画像です。
一眼のX6iを持っていますが
GR
GRD-4
FZ200
XZ-1
XZ-2
MX-1
での撮影が殆どです。


■GR オリオン座付近 (静岡県家老平付近)
ISO800 f2.8 露出120s 35㎜換算28㎜ ポラリエ追尾



■FZ200 オリオン座大星雲 (静岡県家老平付近)
ISO800 f2.8 露出60s 35㎜換算600㎜ ポラリエ追尾



■GR 北極星付近 円周撮影_インターバル合成 (愛知県雨山付近)
ISO400 f2.8 露出10s 35㎜換算21㎜ワイコン使用 インターバル合成62分 三脚固定



■MX-1 カタクリの花 (愛知県葦毛湿原付近)
  ISO100 f2.0 露出1/800s 35㎜換算28㎜



MX-1を除いて、殆どが天体適性が非常に高く 星景撮影~星野撮影が出来ます。
また暇な時に、網膜剥離~現在までの写真を貼り付けたいと思います。

しかし、画像を縮小しないといけないのが面倒です。
価格.COMの様に、撮影そのままの画像を貼り付けられると便利ですし
画像劣化が少なくなるのですが…

まあ、ここなら多くの画像を貼る事が出来ますので趣味全開で行きます。

来年くらいには、車を購入したいですね。
スイフトスポーツが欲しいですが、山に行くと少し車高がたかく四駆の方が良いです。
今のスイフトのフロントバンパー変更になったのも、落石が原因です。

ですので、ハスラーが第一候補です。
一応、モンスター製品も出て来そうですし。
燃費が良い。
車高が高い。
価格も、まあまあ。
ターボで四駆設定がある。
リア部にアクセサリーコンセントがある。

まさに、山に行くのに最適です。
これで、ターボ四駆に5MT設定があれば即購入していました。
1-2年ほど、様子を見て購入したいです。

意外なんですが、実は車よりカカメラの方が金を使います。
1年で、80万くらい?

上記のカメラと一眼(レンズは8本)は、ほぼ2年で購入しています。
カメラは、泥沼の様に嵌ります。

うーん、
開放f1.8-2.8 絞り最大f16 光学35㎜換算20-1200㎜ 1/1.7素子 露出最大300秒 マクロ2㎝以内
バリアングル搭載が、存在すれば殆ど購入しなくて良いのですが…(妄想)

でも、カメラは奥が深いです。
FZ200。
此れは、1/2.3素子でスマフォと大差無い素子です。
恐らく、FZ200は1/2.3素子で最強の天体適性ネオイチです。
とはいえ、ドンピシャでポラリエの極軸を合わせないと600㎜で60秒以上は難しいです。
特に私の様に、ポーラメーターで合わせる人間は偏角7度補正する事。
地面に鉄や磁場が無い事が、絶対条件です。
ポーラメーターは、橋の鉄筋や道路等の鉄等にも反応します。
酷い時は、数十度ズレます。
実は、星の原色の再現性はGRよりGRD-4やFZ200の方が高いです。
現に、1枚目のオリオン座のオリオン大星雲付近の赤色は再現されていません。


■2014/05/01 誤字修正・撮影情報追加
Posted at 2014/05/01 08:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「エルマ のび〜太EX http://cvw.jp/b/445654/44634044/
何シテル?   12/06 12:43
恐らくA型らしくないA型ですね。 気まぐれで天気屋です。 車を弄るのは好きですね。 一時期より冷めましたが。 基本的にエアロパーツは装着しない主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ レモン (スズキ スイフトスポーツ)
暫く、ノーマルで乗ります。 ZC11S改よりかは、パワーは無いですがトルクが太く 乗り易 ...
スズキ スイフト ミカン (スズキ スイフト)
□□□□□□□□2010・12仕様□□□□□□□□124PS( 6,602rpm) / ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation