• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

写真集団 Photo-rot 撮影会

写真集団  Photo-rot 撮影会 みなさま、大変遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。





実は、昨年末に、『元祖!詰まる会』の、
撮影会の開催が名古屋で予定されていたのですが、
参加メンバーの日頃の行いが良くないせいなのか?
それともメンバーの高齢化のためなのか?
参加者それぞれが違う病(やまい)に倒れたため、
残念ながら中止になってしまいました。

みなさん高齢ですので、
健康管理にだけは気を付けて頂きたいものです。
私が一番高齢なんですけど何故か元気です(笑)


年も明けましたが、
その後の『元祖!詰まる会』の撮影会の予定は、
諸般の事情にり3月に繰り延べになりましたので、
寂しい思いをしていたのですが、
年明け早々、『元祖!詰まる会』とは別の集まりの、
写真集団 Photo-rot 撮影会が開催されました。

今回はメンバーの内、
前回、私のブログにコメントを入れるためだけに(笑)、
みんカラのIDをとられた、関東支部長のr1100rさんと、
中部の支部長さんは、開催の決定が急だった為に、
予定が付かず、残念ながら欠席でしたが、
関西支部長と中部メンバーの私は参加する事が出来ました。

写真集団 Photo-rotのメンバーは、
全国各地に散らばっているのですが、
今回は開催の決定が急だったのにも関わらず、
メンバーの半数が参加すると言う高い参加率となりました。
ちなみに Photo-rot の総メンバー数は総勢4名です(笑)


さて、今回の名古屋での最初の撮影場所は、
過去にも詰まる会で撮影に行った事のある

二葉館


ここは日本の女優第一号の川上貞奴と電力王と言われた福沢桃介という、
2人が暮らしていた家だそうで別名貞奴邸と呼ばれているそうです。
二人とも知らない人ですけど(笑)

ここは洋館だけあって素敵な作りになってます。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm


日当たりの良いゲストルーム。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm
床の板の減り具合が歴史を感じさせます。


 
LEICA V-LUX40 Vario Elmar
こんな素敵なステンドグラスの部屋もあります。


次に行った場所は、
ここから歩いて数分の場所にある

撞木館


ここは陶磁器商の井元為三郎によって、
大正末期から昭和初期に建てられた館だそうです。

なぜかこの部屋には、
館主がダチョウに乗っている写真が飾られていました。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm


ここで突然、女風呂に入っていくPhoto-rotの関西支部長(笑)
 
LEICA V-LUX40 Vario Elmar
実はこの日は『大日本銭湯展』の展示を行っていて、
館内の至る所で銭湯の雰囲気を味わく事が出来ました。


なので、この日は古い洋館を楽しむと言う、
雰囲気ではありませんでしたけどね。
 
LEICA V-LUX40 Vario Elmar


次に、行った所は

名古屋市市政資料館


ここは元名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎で、
国の重要文化財にも指定されているそうです。

この重厚な玄関からの景色は歴史を感じさせます。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm
ここではいろんな映画のロケ等も行われたそうです。


こおは元拘置所なのでこんな部屋もあって、
等身大の人形の置いてある部屋はちょっとギョッとしました。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm


この日撮影に来ていた若いグループに
関西支部長が集合写真を頼まれしたので。
支部長が撮影している所を私が撮影しました。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm
若いって良いですね♪


名古屋市市政資料館の次は、
名古屋のシンボルでもあるオアシス21と栄地下街です。
オアシス21は名古屋に住んでいる方なら、
一度は行った事がある場所かもしれませんが、
その姿はまるで街の真ん中に浮かぶ宇宙船のようでもあります。
全景の写真はありませんが。


支部長はそんなオアシス21自体にはあまり興味を示さず、
そこへ来ていた女性にロックオンです。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm
これは関西支部長の真似をして撮った写真です。


そして次は関西支部長の好きなオアシス21の下の地下街へ。
支部長は大阪にお住まいなのですが、
地下街とかビル街がお好きなのです。
私はめったにそんな場所で撮影はしないので、
今回は支部長のカメラワークを参考にして撮影しました。
 
LEICA M9-P Summilux 35mm


 
LEICA M9-P Summilux 35mm


さて、この後、名古屋市内で夕食をとり、
日が暮れた頃に最後に訪れたのが、
覚王山にある

ル・アンジェ教会


ここは結婚式場なのですが、
イタリアの古い街並みをモチーフに建てられたという建物は、
そんなに広くは無いのですがまるで異国の世界に見えました。


この場所に立つとまるでゴルゴ13のような支部長(笑)
M16は革のコートの中に隠してあるようです。
 
LEICA M9-P Summilux 50mm


窓にはきれいな花が飾られ、
夜になるときれいな照明が当たっています。
 
LEICA M9-P Summilux 50mm


これがチャペルの入り口です。
安っぽさは全然感じられ無い重厚な作りでした。
 
LEICA M9-P Summilux 50mm


M16をカメラに持ち替えて被写体を狙う支部長
 
LEICA M9-P Summilux 50mm
さてどんな写真が撮れたのでしょうか?



今回は関西支部長からお借りした35㎜のレンズ縛りでの撮影でした。
その写りは、WEB上では良く分からないかも知れないですが、
独自の描写の素晴らしいレンズでした。
関西支部長、高価なレンズを貸して頂きましてありがとうございました。

そして今回は、
普段はほとんどレンズを向ける事の無い被写体の撮影とか、
夕刻のと照明の光をコントロールする撮影方法とか、
地下街の照明を効果的に使っての撮影とか、
本当に色々と勉強になりました。
たった一回で直ぐにそのテクニックが使える様になるとはとは思いませんが。
今後の撮影に生かしていきたいと思います。

最後に、色々とお世話になったゴルゴ13こと、
関西支部長ありがとうございました。

と言うことで、半日間という短い時間でしたが、
写真集団 Photo-rot の撮影会を楽しむことが出来ました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/22 18:16:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

転んで怪我した とほほ
別手蘭太郎さん

やっぱり携帯ハッキングでしょ!?( ...
takeshi.oさん

今年も紫陽花の季節になりました。
subaru1103さん

【SMP】18年の足あと
smile238さん

この記事へのコメント

2013年1月22日 18:26
名古屋フルコースですね〜うらやましい〜
美しい作品ばかりで、目がうるうるしちゃいます。

やはり、ズミルックスくんは、偉大でしたね〜
買わないけれど、、(笑)
コメントへの返答
2013年1月23日 8:20
駿駿さん、コメントありがとうございます。
なんだかフルコースになっちゃいました。
最後に行った教会は小さな所でしたけど、
なかなか良い所でした。
素敵な女性がいればもっと良い写真が撮れそうです。

Summilux良いレンズです。
>買わないけれど、、(笑)
一応お話だけは伺っておきます(笑)
2013年1月23日 14:46
素晴らしい写真ですね〜!

写真に興味が戻ったらw
いろいろと教えてください♪

しかし、法廷?の写真はなんだかtakaさんそっくりな方が立ってますね!

リアルや!!爆
コメントへの返答
2013年1月23日 20:46
moonさん、コメントありがとうございます。
そんなオベッカ言っても駄目ですよ(笑)

>写真に興味が戻ったらw
是非私の生きているうちに戻してくださいね(笑)

法廷の写真、そう言われるとそっくりですね!
リアルすぎます(笑)
2013年1月23日 19:45
素晴らしいですね♪
光と影、光線の使い方なんて上手いですねぇ。
お勉強させていただきました(*^_^*)

あえて古いレンズで撮ってみたいですね。
どんな絵になるんでしょ?

あっ、いや、古いレンズしか持ってないから言ってるんじゃないですよ(笑
コメントへの返答
2013年1月23日 20:52
やくっちさん、コメントありがとうございます。
今回の太陽の照ってない場所での撮影では、
ほんと光の使い方が勉強になりました。
そして、一緒に撮影に行った方が、
ズマリットで撮影された写真、
二絞り絞っての撮影でしたけど、
暗い場所だったので今まで撮っていた、
フレアーの出たズマリットとは思えない写真でした。
余分な光に気をつけると古いレンズも新しいレンズ位写るって言うのが始めてわかりました。

2013年1月24日 18:06
なんだかんだ言ってチャッカリ!
活動してんじゃん!1w

二葉館は懐かしいっすね!!
去年楽しませていただきまし
たよね!

まぁ九州の「m」さんには
わかんないかも??だって名古屋
に行かないから!:爆素

カメラの操作法も忘れてるし!w

また素晴らしい撮影スポット用意
して下さいね(はぁ〜と♪)


ps
moonさんの言ってる意味がよく
わかりませ〜ん!」爆
コメントへの返答
2013年1月25日 9:03
takaさん、コメントありがとうございます。
そりゃずーっと忙しいわけじゃないですからね。
たまには息抜きをしないとね。
takaさんの二葉館の写真って拝見してましたっけ?
ぜひ見せてください。

mさんは、OM-Dとか使っているんでしょうか?
僕はもOM-Dは手放しましたけど(笑)
あてにしないで待ってます。

撮影スポット、
今回の撮影会で街中の撮影に目覚めましたので、
街中スナップなんてどうですか?

>ps
>moonさんの言ってる意味がよく
>わかりませ〜ん!」爆

名古屋市市制資料館の写真に、
takaさんにそっくりな人が、
写っているって事じゃないですか(笑)

プロフィール

「近況報告 元気です♪ http://cvw.jp/b/447036/40074388/
何シテル?   07/12 11:39
2023年11月18日 すでに年金生活者になりました…。 お誕生日の4日遅れで納車されました。 初めての4座オープンカーです。 2018年04月28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンキューブルーマッチさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 07:33:41
ダウンパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:05:42
圧倒的な人気です!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:44:02

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
初めての4座のオープンカーです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT FR オープン
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に乗ったロードスターです
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
久しぶりのクーペです♪

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation