• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

2週にわたっての作業でした・・・

2週にわたっての作業でした・・・ 先週の土日と今週の土曜日で写真のブツの取付をやってました。
いやいや、こんなに時間がかかるとは思いませんでした(-_-;)

ドライブレコーダーとして使うというよりは、駐車中のセキュリティ(保険)として使う予定だったため、自分で取付位置をいろいろ考えながら設置したくDIYを選択したのですが、取付位置を決めるだけで1日が終わりましたw

そして考えまくった挙句に、結果的には前後ともにほぼスタンダードな位置に・・・。

設置自体もAピラーの着脱が異様に難易度が高く、かなり疲れました。
みんカラに情報を載せてくださってる先人たちの解説で、クリップの仕組み(仕掛け)を理解していなかったら確実に路頭に迷っていたと思われます。

ただ、結果として綺麗に外せたにもかかわらず、少し変形したクリップの形を戻そうとして折ってしまったのは愛嬌ということで(^-^;)
クリップの注文ついでに、結局はAピラーの装着はディーラーでお願いしちゃいました(これも結構コツがいりそうです)。
たかだか400円ほどのクリップ代で、癖のあるピラーの装着をしてくださった整備の方に感謝です。

全体としても配線を引くための隙間がかなり少ないと感じました。
これは最近の車だからなのか、VWだからなのかわかりませんが、コンピュータ化が進んでることといい、DIYには厳しい環境になってきてるとあらためて感じました。

肝心のドライブレコーダーの感想は、設定を煮詰めてから後日ということで。
初期設定ではいろいろと感度が高く、いかにぎりぎりラインで感度を落とすかが難しそうです。

でも結局、こういうのが楽しいんですけどね!










ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/02/01 21:55:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

贅沢にも鰻丼来ました
まーぶーさん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年2月1日 22:58
こんにちは、
ドラレコ 装着おめでとう ございます。
少々 老婆心を お伝えします。
わたしのドラレコは この製品で あり
ませんが やはり 駐停車モードが
あります。あると 使いたいのが 人情
ですが、当然 駐停車時は 車載バッテ
リーに前面的に依存し 消耗しちゃい
ますが、まさか 他の外部電源を 用意
するコトは、現実的ではありませんの
で、わたしは 駐停車モードは 使って
ません。ところが こちらの製品にには
電圧が低下するとオフるケーブルが
あるのでしたっけ、まず このケーブル
の機能が かなり正確に機能するのか
という問題に加え、ブルーモーション
搭載車は 車載バッテリーの電圧・消耗
に かなりシビアであり、具体的には
エンジン起動を 中心とした使用に問題
が なくとも、ブルーモーションに特有の
信号等でのアイルストップを せず 少し
でも バッテリーの数値が 充電方向かう
よう、アイルストップを 躊躇する動作を
取ろうとするリスクが あるのではナイか
と 思います。
> コンピュータ化が進んでる・・・
功罪なのかもしれませんね
(長々とスンマセン).






コメントへの返答
2015年2月2日 21:25
こんばんは!
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、バッテリーが一番怖かったのでこの製品を選んだ経緯があります。

モノとしては、HP等の解説ではケーブル側にバッテリー保護の機能があるようにも読めますが、実際は本体側にあり、ケーブルをACC、常時電源どちらからとるかで駐車モード有無が決まります。

本体側のバッテリー監視は電圧を常時見ているようで、アプリを使用して設定した電圧になると駐車モードを終了してOFFになりますので、わりに精度は高そうです。
(アプリで現在の電圧も表示できます)

アイドルストップについては元々MFIのSOC表示で80%を切るとやらなくなりましたが(実際は電圧を見ているはずですが)、動作自体はドラレコ装着後も変化が無いように見受けられます。

ただ、大変問題がありそうなのは思ったより電力消費が大きいことです。
おそらく一日でSOCで10%近く減っています。
前述の駐車モードオフ機能があるので、バッテリーあがりまではいきませんが(50%程度でオフになるように調整中)、駐車モードが使えない状況もそれなりに出てくるような気がします。

現状はこんな感じです(^-^;)
2015年2月1日 23:12
あっ 何を お伝えしたかったかというと、

その様な 傾向の 症状が
今後 出てこないか お気をつけください
と お伝えしたかったのです。。。
コメントへの返答
2015年2月2日 21:30
ありがとうございます。
というわけで、気を張って見ていきたいと思ってます。

あとは充放電のサイクルが明らかに早くなるので、バッテリ自体の寿命もかなり気になるところです・・・。

ACCと常時電源の切替で駐車モードオンオフができるように、スイッチでもかまそうかとも考え中です。
(アプリでも設定変更できますが、めんどいです・・・)

プロフィール

いろんなものに手を出しつつも、なかなか身につかない「ふー☆ミ」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミラーリング(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 21:12:01
Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 00:55:44
キックパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 00:09:48

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
前車が100,000km突破したことにより購入。 年のせいか前車の影響か、早く楽に遠くま ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車購入。 当初の予定通り、全体的に余裕のある車で満足しています。いろんな意味で優等生。 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
新車購入。 ブーレイ顔以外は気に入らないところもなく、楽しく運転していましたが、年と共に ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーエボリューション4です。 友達のシグマで、ターボに惚れ込んでいた頃にちょうど発売 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation