• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハリケーン Hurricaneの"五郎さん" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2020年12月9日

27キャタライザー注入~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ鬼レベル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
閲覧に相当の覚悟と時間が必要な事を御約束下さい(*´∀`)♪ 読む気が失せるレベルなんで読まないで良いです(((^_^;)警告したよ。
【覚書ですので】

先ずは…○上部 M10×3 ↑側面M10×3 全てボルトです。

 赤↑は手探りで…発見&摘出

 M10タイプの色々な工具が有った方が良い。だろう。まだまだ序の口レベルです(笑)

で…カバーを力業で…手前から捲るイメージで…ガタが出来たら左側へ引き釣る。

漸く取れます。多少の柔軟性の素材やけど…

力業で余り曲げると装着時に恐ろしい事がおきますので(。>д<)

でも力業しか無理。理不尽やな~(笑)
2
スミマセン 既に摘出画像(笑) 説明用に

 ←の外側にM10ボルト4本

青←は目視出来ますので比較的簡単かも(((^_^;) とはいえ角度変え覗いて漸く…
パッと見では見えない。上側左右…

が…赤←は全く見えない手探りでも怪しい

ボルト摘出まで其処に有るのか?と思うほど


手探りやと他にボルト有るので注意。爪の感覚ではプラスかマイナスの頭六角みたい(*_*)

コヤツらは無関係やから(笑)

とにかく頭平らな六角を探るのみ…←重要

工具はラジェット…延長ジョイント各種必要。長くても短くても無理(。>д<)

最早、パズルと感性レベル

左右の上部ボルトは上からの方が良いかも…少し抜け出したら

ただ上からは目視不可

オイラは全て下から…指先の感覚のみ。

この時点で…手の甲は傷まみれです。

手袋使用は無理でした。 指先の感覚様様

赤↑のみ短いM10(゜o゜)\(-_-)  ←重要

装着時間違えて…地獄を見ました(笑)

 パッと見は同じように見えた(笑)

5ミリ短いって!アホーーーー

 

叫んだよマジで…車庫に別の鬼が居るらしい(笑)

下側のカバーは摘出しません!

ガタガタ動く状態にするだけですので…

 

まぁ摘出出来たら神レベルです。

形状的に有り得ん!(。>д<)

 もしかしたら…左上は緩めるだけかも(((^_^;)と今、気付く…挑戦してみて下さい(笑)
3
漸くキャタライザー本体に掛かるが…まだまだ折り返しには程遠いよ!

O2センサー外して…
【注】O2センサー再利用はカップラ側からだよ!

オイラはO2交換するのでセンサーから(^-^)v

 

M22でセンサー摘出。

マフラーとの連結を離脱

ドーナツ型ガスケットをダラ~とさせて…

キャタライザーのアングルのM13×2個摘出

2個? ナットなんで…個です。

こちらの作業は全て目視できるので画像は弄りません(((^_^;)メンドウ
4
漸く上部M13×3個 個なんでナットです(笑)

此で取れると思うでしょ。全く無理よ!微動だにしませんよ(。>д<)

まだまだ折り返しではは無ったよ。

此処から本番と気付く(゜〇゜;)????
5
内容を8駒に纏める事自体、無理かも(((^_^;)鬼レベルかも…

 

微動だにしない?なんで? ???×100(*_*)

ゴムハンマーでドツくが全く無理。


下側のブラケットのナットって事はボルトが残って…真下にキャタが動けば…イケる(笑)


行きません真下には↓  上側ボルトが効いてます(笑)

おいおい上側ボルト3本は横にしか行かない!
有り得んレベルMAX(。>д<) 中華製の不良品の知恵の輪(笑)正解が無い奴。

CoCoで漸く海外のYouTubeのアンちゃんがタービン側ボルトをネジ切った映像にいきなり変わっていた事の意味が理解できた。
ネジ切った映像は…無く、さも簡単にやってのけたドヤ顔は嘘だったようだ。

やはり現実感は施行せんと…

カットが変わるとボルトが無いタービン映像(笑)  
6
もう画像どこではない!袋小路…迷宮…遭難…

戻るも地獄、行くのも地獄…後悔やらと…
この手の判断は何故か突き進む(笑)


タービン側ボルト切るか?YouTube仕様(笑)  3本共?  2本…

いやいや…エンジン側ボルトが苦労しそう

上側は却下…ここはすぐ判断できたけど…




下側のボルト2本…ガン見する事30分!
ひたすら触れたり…覗いたり…ボォーとしたりと

ブラケットに刺さる形状だなぁ。
ボルトさえ無ければ…
切るか?ドリルでコジるか?プーラーはサイズ合わず…(。>д<)

 

ん? (゜∀゜ 三 ゜∀゜)キター キタかも…

ボルトをルーターで切って…

残骸をドリルで集中攻撃して打ち込みボルトを破壊したよ(/^^)/⌒●~*
ザマーみろ的な。忌々し奴だ!

打ち込みボルト改めて…市販のM8へ変更作戦。ヤバい妄想したよ↓

ブラケットのボルトを下からドツク!トントンでは無理レベルよ。力任せ級

ハンマーレベルよ(。>д<) トンカチは無理。

ドカンとドツク。マジです(笑)熱固着と打ち込みボルトやから半端無いよ。

鬼参上かな(`へ´*)ノ オリャと心で叫び…

妄想終了(゜o゜)\(-_-)  

ギリギリまで迷ったよマジで…

 

何せ…ブラケット取り付け位置がエンジンブロック下部なんで…ヤバくない? ドカン!は…と思い。

打ち込みボルトやから…打ち返せば(笑)

場所が悪いだけですよ(。>д<)

 

本来は打ち返して抜く

ボルト飛ばししたよ(((^_^;)テヘ

 

心で天使と悪魔の格闘してたよ♪

 

支えのボルトを失ったキャタライザーは…グラっとしたので(^-^)v  

 

上からボルトから抜きます。

 

ガシャーン♪と落下しました。(*´∀`)♪lucky

抜き取る処かガシャーンやから(笑)笑たわ

エエ響きや…ガシャーン♪口説い?

格闘③時間やから…疲労high状態。

踊る元気すら無いが…其れくらいです。

ガシャーン後です(笑) 

切断をタービン側やると奥のボルトは切ったらスペース的に新規ボルトは組めない…
あのYouTubeのアンちゃんは、どうやった? 謎です。
7
漸く折り返し(笑) 駒無いね…

2部作でUPする根気はもうないです(笑)

27motor sports降臨(///ω///)♪
データに裏付けされた品物ですね。

R56系では有名メーカーtune品。

正に逸品…なかなか出回らないparts
空燃比用のフランジまで備える仕様です。
拡張性が素晴らしい…(^-^)v

O2センサー後方に…もう1つメクラが存在します。初期モデルようです。

セミワンオフlevel。
8
さすがにもう説明に疲れた…作業も疲れた(*_*)
久しぶりコテンパンにやられよ(。>д<)



逆再生で取り付け(゜o゜)\(-_-)しました。
先人の整備手帳もCoCoで説明断念だった…納得です。とにかく情報量が多すぎる。

ガスケットは市販のロータリー用の3角ガッスケット。純正メタルは無惨な状態。

上側キャタ固定13×3個

下側キャタ固定13×2個 ←実際は新規ボルト&ナット

ドーナツガスケット…マフラーと連結

M17だったかなw 最早、いい加減レベル

遮熱カバー下部 (M10×4本)
左右2本…左上ボルトだけ短いのを間違えて…(((^_^;)やり直して  ←鬼~

O2センサー&アダプター M22

カップラ接続…
文章に起こすと…あっけない!

①時間程度(。>д<)かなぁ(笑)

短足ボルトを間違えなければ…もう少し早いかもね。

気分は嬉しいhighやから…

後の鬼出現も知らないからね(笑)


ここまでは…潜水作業。ーーーーーー


遮熱カバー上部 (M10×6本)

実は、また鬼レベル鬼居たんだ(。>д<)


ルンルン気分も失せるレベルの鬼!


側面側3本 ←また鬼レベル降臨★∞
力業でカバーを外したんで…(ToT)

一人では先ず無理。

鬼鬼…口説いでしょ。其れくらい厄介です。

カバー抜き取る際に変形して…ネジ穴とカバーの穴位置が全く違う感じ。末広がりに成ってしまい…偉いこっちゃ!

中途半端な柔軟性の素材で…押してもビュヨーンと戻るから… 鬼…出現

息子に手伝わせて漸く側面突破(`へ´*)ノ 
途中、息子と口論も勃発するレベル…

お互い主張を譲らず(笑)  

結果、互いの融合作戦だった(*_*)

ゴール目の前で鬼レベルは勘弁。

末広がりに変形してますので…相当よ(。>д<)

上面3本…猿レベル(*´∀`)♪猿はレアアイテム
O2センサー M22

カップラ接続… 終わった。


ゴール(^-^)v

上側は…実は独りでひたすら戦っては休憩の反復が存在。③時間程度(。>д<)

息子と口論&作業で①時間(笑)

今思えば…クランプを使えば出来たかもね。こちらも試すなんて根気は無い!


まぁ実際は…【重要事項】

フロントブレス脱着や…純正遮熱カバーの加工やら…ARCの遮熱フードなども有るがオイラ事なんで…参考には成らない(((^_^;)

 

加工…レアモデルの空燃比計が付けられるタイプ…
上側遮熱フードに風穴を空けんとアカン。

これが硬いのよ…若干…穴位置がズレているのもDIYの醍醐。

ステンレスの間にも遮熱材が存在して3層構造。上側のみ 
ただのアルミと思っていたが意外だった。

いずれ空燃比メーターを付けます! 

スペースも十分。流石、考えられてますな。
ばらす必要ないので…センサーと配線取り回し位やから(笑)

グダグダな整備手帳…御理解下さい。

述べ2日(一服やら妄想やら含む)

作業時間的には…30分(゜〇゜;)?????

⑥時間かな?もうちょい⑧時間かも…まぁ長時間ですよ♪ (内30分 息子応援依頼)

達成感を通り越して…腰やら肩やらがギシギシいってます。 50半ばでする事ではない!

 

翌日は確実に死んでました(゜o゜)\(-_-)
ここまで読む方が居るとは思えないが…他にも方法は有ると思う。

まぁ挑戦するなら…
知識や道具、環境に相当左右されます。

M⑩ 10種類って感じ…首ふりラジェット等は最低必要。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

暑くなる前に

難易度:

LIQUI MOLY JETCLEAN TRONIC Ⅱ 施工

難易度: ★★

零1000 カーボンフィルターシールド

難易度:

ZERO1000 パワーチャンバーフィルター交換

難易度:

エアクリーナーダクト調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月10日 14:14
こんにちは。

私も夏にキャタ取り付け、秋に車検前に純正に戻し、あまりの面倒さに純正のままにしています。
その前にもオイルフィルターハウジングのパッキン交換、さらにその時のオイルリターンホースのホースバンド締め忘れに後日気がつき、計4回この作業しましたが、遮熱カバーの脱着はたまらんですね。。
ですが5mm短いボルトには気付きませんでした。

27のキャタとジオミックのコントローラーは羨ましい限りです!
私はebayでスポーツキャタライザーを買いましたが、下流のO2センサーのエラーは色々やりましたが解決できませんでした。

良い色に焼けたキャタは寝室のオブジェになっています。
コメントへの返答
2020年12月10日 14:36
こんにちは。素晴らしいコメント。4回って…大先輩や(笑) 短い奴が有るのよねコンニャロ的な。まぁ締め込むと…当たって其以上行かないからアリャ?カバーが浮くので…振動でガチャガチャガが嫌なんで(推測です)

あの場で見て見ぬふりは性格上…尾を引くのがね。
まぁゴール手間のカバーはダメ押しでしたw

下流O2は…parts reviewで上げた延長ジョイントで出ないみたいです。まぁGIOMICと2丁掛けですが(笑) 単独で出ない気がします。3センチ逃げれば十分かと思うので…
気力が有れば次回お試し下さい(*´∀`)♪ 4回も5回も変わらんよ(。>д<) オブジェでは只の鉄屑に近づくって…YOU ヤっちゃいなよ♪

プロフィール

「テール」
何シテル?   04/06 18:16
新システムに困惑中! いきなりフォローは勘弁デス(o^-')b ! コメントやり取り&リアルを大切にして居ますので御理解下さい。 コメント大好物ですので御...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトを色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 22:13:13
センターメーター交換【黒化】(R60メーター流用)移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 18:13:20
ナビ取付6~オーディオ&メーター外し編~(MM16,DIY)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 19:05:59

愛車一覧

ミニ MINI 五郎さん (ミニ MINI)
可愛い系とは無縁です…miniっぽく無い(o^-')b ! 見た目のみのlow sty ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
半径3㎞厳守の専用機 息子も成長と共に車となり…オイラのオモチャかなぁ? 愛犬の病院&美 ...
トヨタ ハイエースバン ワイルダー 211K (トヨタ ハイエースバン)
2017/08/30 ハイエース卒業ですf(^_^) /////////////// ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
かっとび営業車(わがままクライアント対応車) 豪雪対応車! 仕事関係が何故か極寒地区に多 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation