• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山爺@Around60の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年7月25日

オーバーヒート(クーラント漏れ)修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
高速道路のランプウェイを加速中、いきなりノーパワー!
2016年ル・マンの悪夢が頭をよぎりました(笑)
2
ノロノロ運転で高速を出て、最寄りのコンビニでエンジンルーム内を確認。
3
写真じゃ全然写ってませんが、クーラントが飛び散ってます。
リザーブタンクの中は空っぽです。
「ウォーターポンプが逝っちゃったかな?」と思いましたがちょっと違っていました。
4
写真はネットから拝借しました。
赤丸で囲んだパーツが、今回破損したウォーターバイパスパイプ。プラスチック製ですがクラックが入ってクーラントが吹き出してしまいました。
ウォーターポンプからクーラントをEGR冷却とエンジン冷却に分岐する部品だそうです。
初期のアテンザ・CX-5ではよくある故障のようです。
5
修理後。
対策部品に変更してあります。金属製になってます。分かりやすい対策(笑)
壊れるとわかってるならリコールかサービスキャンペーン出せよ(怒)
6
工賃含めて5万円弱でした。
修理後3回ほど高速道路を走行しましたが、特に異常はなさそうです。
サービスマンの言うには、オーバーヒートで走行してしまうと、ヘッドの変形など致命的な破損につながりやすいため、今回の修理で完璧に治っているかどうか、しばらく走ってみないと判断が難しいとのこと。
冷却水やエンジンオイルの状態に注意しながら、もうしばらく様子見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

噴射学習 2024

難易度:

ホット側EGR制限プレート

難易度: ★★

水漏れ修理

難易度: ★★★

パックdeメンテ6ヶ月点検

難易度:

ハイマイレージオイルに交換

難易度:

ブレーキオーバーライド解除できるみたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月1日 0:28
リコールにならないのが不思議な事案でしたね😅知らない顔してガリバーにでも売ってしまいますか!?しばらく様子見だと気分的にオーディオ作業は延期ですかね😅
コメントへの返答
2020年8月1日 1:18
修理後100km以上走行してますから、多分大丈夫だと思います♪
オーディオ作業の方は、すでに進行中だったので大体やっちゃいました(*^^)v
音出し確認&調整中です、追ってブログとパーツレビュー書く予定です。
良くなってるはずなんですが、ビフォーがどんな音だったか忘れちまった(笑)
2020年8月1日 2:27
トヨタなら間違いなくリコールです。三菱なら闇修理?(笑)

対策部品が存在しているのに、知らん顔で壊れたら有償修理なんて納得いかないですよね。下手したらエンジンが逝っちゃう事案なのに。
コメントへの返答
2020年8月1日 12:06
最初にウォーターポンプを疑ったのは前車プリウスで、ウォーターポンプからクーラント漏れを見つけた経験があったからです。
有償修理をした後にリコール発表になりましたが、私のは対象外と言われました。ディーラーの説明に納得できませんでしたのでトヨタはやめました。
いろいろですねぇ。
2020年8月1日 7:51
エンジン良かったです😄
大丈夫でしょう。
歪んでたら異音や振動で判ると思います。
エンジン丈夫ですね👍

コメントへの返答
2020年8月1日 12:08
ひとまずホッとしました(*'▽')

とは言っても間もなく20万キロのご老体なので労わってやりたいと思ってます。
あと2年頑張ってもらわなきゃ。
2020年8月1日 8:37
おお、載せ替えじゃ無くて良かったですね。

復活おめでとうございます。
コメントへの返答
2020年8月1日 12:11
経年&過走行に関しては大先輩(笑)のKAZさんだから分かっていただけると思います。
今回はだいぶヤバかった。
今後はもっと気を使って乗らなきゃいけませんね。
2020年8月2日 10:33
こんにちは🌞
私も冬に暖房が弱く効かなくなり、友人の店で観てもらったところ、やはり同じトラブルで金属製にバージョンアップしました😅

今の車は、金属製が当たり前になってきていて、プラ製ならよくもった方だと言われました😆
コメントへの返答
2020年8月2日 15:32
冬場だからオーバーヒートまで行かなかったんでしょうか?
マツダのディーゼル車、いい車なんですけどトラブルも多いですよね( ;∀;)
2021年1月23日 18:49
こんにちは。

復活して何よりでした。
ここの部品、金属製の対策品があっていいですねぇ~★

あてざん号の場合、故障前に交換をしようとしたら実は対策品が無い事にびっくり(仕方なく現状品を新品にて調達)。

まぁ、自分のような特殊な人以外GJアテンザでコレが必要になるケースは少ないので大丈夫でしょう。

次回交換にむけてステンレス製で作成しようと、現物を型取り中です。
グレード機種別の専用設計してあるとこういう部分で困ります(^^;
コメントへの返答
2021年1月24日 12:42
コメントありがとうございます。

てすくさんのブログも拝読しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2527920/blog/44674338/
MTとATで形状が違い、MTには対策品が無いんですね。

私たちのように長く乗り続ける者には、こういう致命的な故障が起こらないように、マツダにはしっかり対策して欲しいですね。

プロフィール

「面白かったです♪
https://youtu.be/oVmD-NoerZU
「ほら刺されるワ」ww」
何シテル?   06/02 20:38
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JBL4343 まとめ 5/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 21:10:13

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation