• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたなの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2009年6月25日

猿でもわかる整備手帳(ブローオフバルブ配管編・仮)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先ずはバキュームホース!?を取り付ける場所ですが以前ターボメーターを取り付けた配管から取り出します!
2
サージタンク上部から配管が出ておりますのでT型ジョイントを使用します!尚、ブローオフバルブと兼用しますので今回は念の為フィルターを追加装備しておきます!
3
あくまでも仮付けなので当初はこの様に配管分岐しましたが現在はフィルターをターボメーター配管側に付けております!
4
プッシュンRSSはサクションパイプ(ターボからエアークリーナーに繋がる樹脂パイプ)に直に挿入する構造ですので仮付け編の画像は参考までに(汗)
5
でバキュームホース(サージタンクに繋がるホース)はエンジンが回転している部分に非常に近いので万が一干渉すると重大な事態に陥りますのでフェンダーとエアークリーナーの間を通してストラットタワーバーにタイラップで固定しました!(画像、上の黒い線みたいな物がホースです)
・・・これだけ迂回させるとレスポンスの問題とかあるのかなぁ?
6
とりあえず仮付けで完成!?です将来的にはオールシリコンホースで再武装?しようと思ってます(笑)
7
参考資料その1
8
参考資料その2

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナーフィルター交換

難易度:

錆補修②

難易度: ★★★

L175S エアクリーナーエレメント交換 etc

難易度:

ブレーキ異音

難易度:

リアドアの内張りはずし

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月2日 9:47
ちわっす。

自分は①の写真のサージタンクの置く側にあるふさいであるパイプに4φのメーター配管してます。

この配管とかって、1本間違えるととんでもないことになりますよね?

アイドリング上がっちゃったり。

もー最近は触らないようにしてます。

(マジックタンクの左右がどっち側だったか忘れちゃったり。)(爆)
コメントへの返答
2009年7月3日 11:45
ん~実はテスト走行したときにホースをタイラップで留めなかったので抜けてブースト計が動かなくなってシューシューと音が・・・(笑)
(;=д=)b{ココダケノハナシデツw

プロフィール

「(;=△=){…チョウゲキムデ>┼○ バタッ」
何シテル?   10/02 21:38
初めまして、(*=_=)ノみんカラを見ている内に参加したくなりました、今後の予定は猿でもわかる整備手帳をUPしていきたいと思ってます(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
最近の燃料高騰で軽デビューです♪早速、色々、弄り倒したいので皆様と情報を交換したいと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation