• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)の"兄貴Ⅲ号" [スバル プレオプラス]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

プレオプラス 社外ステアリングへ交換・前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
プレオプラスは(ミライース・ピクシスエポックも)、最上位グレードでもステアリングやセレクターレバーは樹脂製なので、唯一純正OPのあったセレクターレバーは交換しておりました。

ステアリングはエアバッグ一体のMOMO製のみだったため、しばらくZATOOTOのステアリングカバー(画像)で我慢しておりました。

今回、純正交換タイプの黒木目・レザーコンビステアリング(レザーは人工皮革かな)を手に入れましたので交換作業などを♪
2
入手したステアリングは、ガングリップタイプのデザインで、なかなかスポーティーです。

ステアリングホイール部分だけなのは、純正エアバッグ&ホーンパッドを組み込んで使用するタイプのためですね。
3
それではバッテリーのターミナル(-端子)を外して、エアバッグ配線に仕込まれているコンデンサー類の電気が消費されるのを待ちます。

電磁ロック式のバックドアが開けられなくなるので、ラゲッジに工具を積んでいる場合は、あらかじめ降ろしておかなきゃ…

はい、工具を閉じ込めたのは私ですw
4
まずはじめに、ステアリング裏側のサービスホール(左右、下側の3箇所)にマイナスドライバーを差し込んで、ホーンバッドをロックしているストッパー(針金状のスプリング)を押し込みます。

ホーンパッド側のストッパーは、コイルスプリングでテンションが掛かってますので、ストッパーが外れると勝手にボコッと浮いてくれます。

左右のあとに下側を外すと、取り外しがし易いですね。
5
ホーンパッドが外れたところです。

緑の矢印がホーンバッド側ストッパーで、赤丸印がステアリング側にあるストッパーの差し込み口となります。
この中に、ホーンパッドを固定するストッパー(針金状のスプリング)が入っています。
6
ステアリングの奥側に刺さっている白色のコネクター(ホーンハーネス)を外します。

続いて、黄色のエアバッグハーネスですが、小さなマイナスドライバーを使って黒いコネクターに付いている黄色のストッパーを持ち上げると、コネクター本体を引き抜くことができます。
7
ハーネスが外れてフリーになったエアバッグ&ホーンパッドユニットです。

前面にスバルのオナーメントが付いていますので、次の出番まで傷つけないように保管しなくちゃw
8
続いてステアリング本体を外しますが、ステアリングロックが掛かった状態で、クロスレンチを使って固定ナットを外します。
ナットサイズは19m/mです。

ステアリングを外してしまう前に、ステアリングシャフト先端にサインペンで「直進状態の印」を付けておくことをお忘れなく。

それでは後編に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパー、フェンダー交換

難易度:

A/Cベルトを交換してもらいました!

難易度: ★★★

初めてのヘッドライトの黄ばみ取りとコーティング!

難易度:

コペン足回り流用 ほか

難易度: ★★★

セーフティチェック(点検パック)とCVTF交換

難易度: ★★

ファンベルトを交換してもらいました!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation