• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2023年6月4日

BD-1のフィッシュボーン交換と洗車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2000年に購入した最後のドイツ製のBD-1。だったかな?

何故か身近な友人が3人も、この限定車を持っている。
\(//∇//)\

それから、20年越しでようやくまともに洗車する気になりました。
2
ひどいでしょ?
これでも2回、サスゴムとバネ、タイヤを変えているんですが…
3
一時、前の会社で社用車にしてから、やたらと傷が付いてそのまんま。
4
そして、折りたたみを広げた時にロックするフィッシュボーンというパーツが壊れてから不動。

パーツ購入しておいたので、いよいよ取付けします。
5
前のパーツはすでになく、どういう風に付いていたかわからない。
ネットにもまともな情報がない。

何となく、ここ!という場所の六角ボルトを抜くと中から割れたパーツの残りが出てきた。
6
これです。
確かに魚の骨みたい。
このポルトてワッシャーの配置がわからない。
7
フィッシュボーンはヒレをリアフレームに差し込み、反対を写真のボルトに引っ掛けるとロックされる。

ひっかける六角ボルトは写真位置までで止まる。
とりあえず、新しいねじロックを入れた。
8
どうやらフィッシュボーン、ワッシャー、ナットが正しいみたい。
梱包時にはビニールテープが付いていたが捨ててしまった。
壊れたフィッシュボーンにナット、ワッシャーとビニールテープがくっついて出てきた。
なんと、ビニールテープが標準のようだ。

あまりに不安なので、瞬間接着剤で留めた状態でリアフレームに入れよう。
9
裏。何度も配置変えして接着剤だらけ。
10
フィッシュボーンのヒレがギリギリなので、オイルを差してからリアフレームに入れた。
ピックで位置合わせ。
11
出来ました。
リアフレームの中には、手前からボルト、ワッシャー、フィッシュボーン。

普通、これだとボルトがフィッシュボーンを支えないのですが、ボルトがリアフレームの先側まで押すように入るので大丈夫みたい。
こうしないと、樹脂製のフィッシュボーンの弾力が出ないし、ロック側のボルトに引っかからない。
12
上から。
13
折り畳む時はフィッシュボーン先をロック側のボルトから手前に引いてロック解除。
14
そのあと、余っていた使えそうなケミカルで洗う事にしました。
15
20年ものの油汚れはなかなか取れません。
チェーンオイルがゴミや毛を巻き込んで、頑固な汚れと化している。
16
いろいろやってみましたが、いよいよコメリ様にお助けをお願いする。

これ、車にちょっと使ってみたけど、あまりに強力だとわかったので使わずに取っておきました。
17
まさか、まさかの効果でした。
アルミホイールに付いていた全く取れなかった汚れが浮きあがった。
変速に溜まった油汚れが流れた。
チェーン汚れが、あっという間に溶けた!

こりゃ、凄い!
18
疲れたのであまりブラシで擦らずにケルヒャーで流すと汚れが流れ落ちた。
19
しかーし!
ちょっと目を離した何分かで、名前がわかりませんがケミカル負けしていましたー
20
蒸着タイプのアルミアルマイトなのか、塗装なのかわかりませんが、オレンジ色が剥がれましたー
21
最後にチェーンに油を差し、タイヤにある規定の数値で電動エアポンプでエア入れ。
22
フランス式なので、ちと面倒。
左上から時計周りで、キャップを外す。

キャップをつけるためのアダプターを外す。

中軸を緩める。

中軸を先端まで上げて少し押す。

この後に電動エアポンプのフレンチ式アダプターを差してエアを入れた。
23
タイヤは爆発しなかった。
よし!しまっちゃおう。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作オイルチェンジャーの見直し

難易度:

2024.06.02 黄色いミニトマトがヒョロヒョロなので元気になってもらいたい

難易度:

モデロイド 1/100ザブングル製作

難易度:

自宅外壁塗装(16年ぶり2回目)

難易度: ★★★

2024.06.01 可哀想なメロン苗に運を分けてあげて元気になってもらいたい

難易度:

2024.06.02 蜘蛛に捕らわれ衰弱したテントウムシ幼虫Bに元気になっても ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月4日 22:58
良い自転車持ってますね⭐️
この頃のフレームはしっかりしてるのでメンテナンスしていけばまだまだ乗れますね👍
流石に20年だとアルミフレーム塗装は浮いてくるので仕方ないですね。
コメントへの返答
2023年6月4日 23:03
ありがとうございます😊
この自転車は、私が仕事場へ125ccのスクーターで通っていた時に、人を避けて転倒した時に妻からスクーター禁止になり購入した最後のドイツフレームのBD-1です。

オレンジカラーも気に入っていましたが、これはいつか全塗装しないと駄目ですね。  

2023年6月4日 23:18
全塗装でしたら、東京では分かりませんが、大阪には有名な塗装屋さんありまして、フレームに貼ってあるロゴも再現して全塗装してくれる所もありますので、もしいつか全塗装する時は自転車屋さんに相談してくださいね^_^
コメントへの返答
2023年6月5日 0:35
お〜!それは素晴らしい情報です。
ありがとうございます😃

実は特別なモデルなので、フラッグなどが再現できるのは嬉しいです!

なんとか、手持ちのコンプレッサーとガンで綺麗に出来ないかと思っていたところでした。

ありがとうございます😭
2023年6月5日 7:29
折りたたみ方が、「折る」ではなく「回転させる」っぽいけどどうなっていると、折りたたみ方動画を見にいってしまいました。(笑)
コメントへの返答
2023年6月5日 13:45
そうですね。確かに折ってます。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
結構、面倒なんですが慣れてしまえば大丈夫です。

プロフィール

「あらあらあらあら😀
今朝も立ち寄ったホームセンターにE63s迫力あるワゴンがいらっしゃいました。
来る時に信号待ちで隣に停まった綺麗なベンツ。
YouTube撮影中の木梨憲武でした。
公開されたら映ってるかな〜😁」
何シテル?   06/05 14:24
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation