• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うはいのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

ガソリンのみ実測燃費18.9Km/ℓ

三菱アウトランダーPHEVに乗り換えてから
標高によって燃費が変わりすぎるので、燃費が解っていませんでしたが
長野往復を利用して計測してみました。

車両:三菱アウトランダーPHEV(初期型)

計測地点:東京~長野(往復)

タイヤ:ブリヂストン スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX 225/60R17


東京(標高30m)~長野(標高1100m)ほぼ高速道利用で、渋滞3か所(完全停止1.5h)あり。

電気で40Km+満タン45ℓで850Km=計890Km程走れました。

電気を使わないガソリンだけの実測走行距離が18.9Km/ℓ

車両が表示していた複合燃費(電気も利用)「往路13.7Km/ℓ~復路17.7Km/ℓ」

やけに誤差が多いのが気になりますが、
レギュラーガソリンの実測値で18.9Km/ℓ(気温6~10℃ 除湿暖房使用)で走れたようです。

結構走るんですね。

ちなみに私の走行スタイルは、ストップ&ゴーの多い下道は、電気のみで走行。
アップダウンの激しい山道も電気のみで走行。
車間は開ける方なので、ほぼ回生ブレーキが利用できます。
高速道は、セーブモード(ガソリンのみの利用)で
渋滞しない限り、自動追随走行(機能名は忘れました)です。
2013年03月20日 イイね!

ホタルイカ漁

ホタルイカ漁







幻想的な光景が観たい! と思い立ち、富山県へホタルイカを見に行って来ました。
ぎんぺいさんと共に現地入りし、亀トラさんの案内で砂浜へ

「海が青く光るイメージ」で砂浜に辿り着くも、真っ暗な砂浜。
時間が経つにつれ砂浜に打ち上げられたホタルイカが青く光りだす。
どうやらストレスを感じると光るらしい。

色々とアドバイスを貰いながら見学。 のつもりが波にのまれて濡れたのをきっかけに
膝下まで海に浸かり、夢中ですくい始める。
すくえると網の中で青く光って知らせてくれるホタルイカ
少し刺激を与えて楽しみました。

成果は2kg程♪

「海が青く光るイメージ」は、年に2回程度。
海岸線でホタルイカがお互いぶつかるほど大量発生した日に観れるとの事でした。

最後に、案内して頂いた亀トラさん 有難う御座いました♪
Posted at 2013/03/20 19:36:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年02月25日 イイね!

納車されました♪

決算も終わり、ソーラーサンバーもこちらへ嫁入りし、

「アウトランダーPHEV」が納車されました♪

以前のブログで記述の、サーキット走行時の加速が遅かった件ですが、
ノーマルモード(フロントモーター駆動=82PS相当)で、終始走行していた事が判明。

リアモーターとエンジンがサボってた事を考えれば、普通に走れた事に驚きです。

後日、友人が試乗する際、後部座席で体感した加速感なら
トンネル崩落の加速回避による、生存確率は格段に上がったように感じます。


自宅のEV充電設備工事は、これからなのですが
2月25日に納車されてから本日まで、納車時の電力で足りており、
このまま1ヶ月点検までエンジンを動かさねばオイル交換が無駄になりそうです。

ちょっとは乗らないと。 と思いつつも、暫くは自室の地震対策を優先させるつもりです。

ああ、早く草津温泉に浸かりたいな~
2013年01月19日 イイね!

新型アウトランダーPHEV 先行試乗会へ行って来ました

ソーラーサンバーからの乗り換え車両として「アウトランダーPHEV」の納車待ちの身の上ですが
袖ヶ浦フォレストレースウェイにて新型アウトランダーPHEV 先行試乗会へ行ってきました。

【クッキングコーナー】
1500wの給電で、こんな事が出来るぞ と電気を使った調理の実演。
僕にとっては、6年前からソーラーサンバーで実現していた世界で、珍しくも無く
太陽光という自然エネルギーだけで蓄電出来る分、ソーラーサンバーの方が好感が持てる
などと思いつつも、僕が味わってきたキャンプスタイルを市販車で実現できると言うのは
災害列島日本におけるメーカーとして正常な進化だと思えます。
プレゼンも給電がSTOPした時の生活を想定して行われました。

【発電時のエンジン音】
車外にて聞いてみると、高級車と比べて音量は大きめ
但し、ハーレーのような回転むらが無く、一定の音量が続くので耳触りで無い


【プロドライバーの運転による体験走行】
決して速くは無いが、重い車両を電子制御で無理やり安定して曲がらせる車に仕上がっている。
実限界も高く、安全性という点では◎。
感性で運転している向きには気持ち悪いと思わせる味付け。


【試乗】
走行音:電気での走行は、静かで会話を邪魔せず◎
SUVのイメージでは無く、乗用車ライクな味付け
電費重視で、乗用車から乗り換えた人に違和感の無い設定。


【残念な加速力】
1500ccクラスセダン並みの加速力であり、
モーターの低速トルクを生かした荒々しい加速を選択できない。

つまり高速道路のトンネル崩落時の加速回避シーンでは、役立にたたない。
コンピューターのセッティングでいかようにも出来る部分なので、280馬力セダン並みの
瞬発的な加速力が欲しかった。

パジェロのように「副変速機を使い、煩いけど高トルクでモリモリ崖を登る」ような使い方が
出来そうにない。
三菱のSUVなら尖った仕様のはず。と期待していたが、かなり世間に日和った仕様でした。
低回転でも高トルクのモーターという特性を生かして、50度以上の崖を静かにゆっくり
トコトコ登れる位の尖った設定が欲しかった。

結局は、モーターの低回転でのトルクをワザと抑え過ぎていているようなので。
出力を手加減しないパワフルモードも選択できるようにして貰いたい。

このままでは、ソーラーサンバーより車内が狭く、静かで、登坂車線を走らなくて済む。
位の違いしか無さそう。 と言ったら言い過ぎだろうか?

三菱のSUVには昔のような尖った仕様の車両開発を期待したい。
2013年01月12日 イイね!

愛車グランプリ2012 一次投票スタート

愛車グランプリ2012 一次投票スタート










【愛車グランプリ2012 一次投票】がスタート。
ソーラーサンバーで最後のイベント参加となります。

家庭用エアコンも動作させるソーラー発電システムを搭載しました。
気にいって頂けましたら、投票を宜しくお願いします。


投票はこちらになります。
Posted at 2013/01/12 11:44:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ガソリンのみ実測燃費18.9Km/ℓ http://cvw.jp/b/464108/38912031/
何シテル?   11/26 04:29
ソーラーSUNBARに乗る「火星人(-)」おとめ座です。 語学が苦手でスーパーに成りきれないゼネラリスト。 専門は法律。 そろそろ、新技術の検証を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル サンバー ソーラーSUNBAR (スバル サンバー)
【ノーマルからの変更点】 ・独立型移動式ソーラー発電システム搭載6年目 定格発電能力30 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「無ければ作る」がモットーの「うはい」です。 機械の構造に惚れる傾向があります。 【今 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation