• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―の"シャンパン号" [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2010年5月4日

【点検】キーOFF後の待機電力(暗電力)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬前にバッテリーが弱々しいと交換したのは記憶に新しい!
さらに奮発して、B24まで容量アップまで行った(^^)

しかし、春が過ぎし初夏の頃だというのに、朝1発目の前に電圧計を見ると、12Vを下回っているというコトが多々あります(^^;)

何か原因があるのではないかと、調査をするコトに(^^)
2
とりあえず、テスターで車両側にバッテリーを接続した状態で電圧を測定(^^)♪

これは20キロ近く走行、2時間休憩後の電圧です(^^)♪
新品バッテリーでこの外気温なら、これくらいあるのは当然ですね・・・笑

とりあえず、走行後の電圧は問題なしっと(^^)♪
3
次はお待ちかね(?)のキーオフ後の待機電力の測定です(^^)
ワイヤレスリモコンキーが使えたり、ナビの設定がそのまま走行前の状態になっていたり、さらにはキーオフ後のCD取り出し動作などは常時電源のおかげとも言えるのは皆さん、ご存じ!

シャンパン号の場合は待機電力が多くて有名な電装品である社外製のリモートスターター、さらには盗難防止装置・さらにETCと後付けの電装品への常時電源の供給も増えたのも事実です(^^;)

バッテリーのマイナス端子にチェッカーのマイナスを、車両側のマイナス配線にチェッカーのマイナスを装着して、チェッカーのレンジを(A(アンペア))にして測定します(^^)
4
測定値は0.04A(40mA)という結果でした(^^;)

ちなみに、一般的にはキーオフ時の待機電力は20mA以下と言われているそうです!
っというコトは一般的な(?)クルマの最大値と言われる数値の2倍近くは待機電力を消費しているコトになります(^^;)
5
この数値を基に、バッテリーが完全放電するまでの日数を求めてみるコトにします!

●シャンパン号のバッテリーが55B24L(36Ah)
●待機電力が0.04A
よって、36÷0.04=900時間(37.5日)というコトになります(^^)

というコトは37日と半日でバッテリーが空になる計算ですので、1ヶ月放置は完璧にNGです(笑)
っというコトで待機電力を測定しましたが、リモスタなど装着してるのに、思ったほど大食いというほど食っていなくてよかったです(笑)

っというコトで異常なしというコトで・・・笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換やりました。

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

バックドアダンパー交換

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

春支度

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月4日 23:55
暗電流が40mAでしたら至ってフツー(許容範囲内)ですね。
やっぱり一番バッテリーを食うのはセキュリティーだと思うのですが、セキュリティーの仕様、及び車種によって暗電流が3ケタ(mA)近くになるというケースもあるらしいです。
ですので、セキュリティーが付いている数値で言えば良い方なのかも?
コメントへの返答
2010年5月5日 8:51
これなら大丈夫そうですね(^^)♪
もっと食ってるかと思いました(笑)

リモスタよりもセキュリティの方が大食いでしたかぁ!
リモスタが大食いというイメージが強かったですが、案外そんなでもなくてよかったです(^^)♪
2010年5月5日 11:38
文系のおいらにも出来まツか??
「バッテリーのマイナス端子にチェッカーのマイナス」までは理解できましたが、「車両側のマイナス配線にチェッカーのマイナスを装着して、チェッカーのレンジを(A(アンペア))にして測定」でもうダメれす。
チェッカーはマイナス同士!?

おいらも久しぶりに使おうとしたら使用できなくなっていたリモスタ、キーオフで常時ピカピカセキュリティモドキなんかがあるので、測定してみたいどす。

コメントへの返答
2010年5月5日 16:16
大丈夫です!私も政治経済学部ですので(笑)

「バッテリーのマイナスにチェッカーのマイナス」、「チェッカーのプラスに車両側(バッテリーにはめる丸い輪っか)のマイナス端子」で測定できます(^^)♪
表現が難しいですね(^^;)

なので、マイナス同士を接続してやる感じですね(^^)!

自分はネタがなくて、皆さんに忘れられるまいと、このようなネタに走りました(笑)
2010年5月10日 22:22

一度端子を外して
テスターを間に
割り込ませるって事ですよね~(^O^)

逆に発電・充電(オルタ系)のチェックはして見ましたか~?

距離数や使用電力の多い車はICやカーボンが傷んでくると 発電量も衰えて来ますよ~(^_^;)


コメントへの返答
2010年5月11日 9:35
そうッス(^^)
ネットで徘徊していたら、同じようなコトをなさっている方を発見してマネを・・・笑

発電系はノーチェックですねぇ(^^;)
ただ、後付け電圧計で走行中は見てるんですが、走行中は13~14V近くで安定しているので大丈夫と勝手にしちゃっています(笑)

プロフィール

「@しろっちぇ 冠水の被害はそんなレベルになっていたんですね😅
とりあえずウィッシュはそんな深刻でないことを祈るばかりですね。」
何シテル?   06/04 08:11
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...
トヨタ アイシス アイ子 (トヨタ アイシス)
2011年3月末に新車購入の予定で商談に行くと、「改良前でオーダーがストップしてる」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation