• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―の"シャンパン号" [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2009年8月29日

【交換】エアバックハンドル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
まずはバッテリを断線して数十分放置します(^^)
自分は数時間は放置してました←
エアバックが誤発してしまうリスクを覚悟でやってくださいね(笑)
自分はいつ爆発するか、楽しみに待っていました←
そして静電気が大敵なのでボディーに触れるなどして自分自身をも完全に放電してました(笑)
冬場になると放電人間になる身にとっては冬に入る前にやっておきたかった作業でした(笑)

そして自分は放電させている間にバッテリーの充電をやってました(笑)
あぁ・・・断線しちゃったからナビの再設定が今から面倒ですね(^^;)笑
イコライザーに画質調整に選局(^^;)笑←
2
そしてハンドルをセンターにあわせておきます!

さぁハンドル横のトルクスねじをトルクスレンチで緩めます(^^)
T-30という規格のネジです(^^)v

トルクスねじは完全には着脱できないので、ゆるんだらバックを右へ左へ揺すってやると取れます(^^)
しかし、エアバックのハーネスとホーンの配線が接続されているのでゆっくり着脱です(^^)v
3
バックを着脱したらハーネス類を取って、いざハンドルの真ん中にあるナットを緩めます(^^)
ナットは19ミリのものなので、タイヤ交換用の十字レンチで用が足ります(^^)v

また重要なのが、このナットを外してもすぐに外れないので、ナットを完全に外さずに緩めた状態でハンドルごと右へ左へ揺すってやるとグラグラしてくるので、グラついてきたらナットを外してハンドルも一緒に着脱します(^^)
4
ハンドル外しちゃうと何もないですね←
5
自分はビスタアルデオのアイボリー色・ステアマチック搭載車用の3スポーク本革巻きをチョイスです(^^)
純正っぽさがウリです(^皿^)

っというコトで逆の手順で取り付ければ交換完了(^^)v
ハンドルを固定する19ミリナットの規定トルクは4.2Kg/fmだそうです(^^)
なので自分はトルクレンチ使って締めました(^^)
6
最後にバックをトルクスで固定する前にバッテリーを通電してACCポジまでキーを回して、エアバックセンサーのイニシャルチェックを確認します(^^)

エアバック警告灯が6・7秒で消灯すれば成功です(^^)
点灯・点滅している場合は問題ありです(笑)

問題なければトルクスネジをしめて完了です(^^)
一緒にホーンの動作確認も行います(^^)v

くれぐれも自己責任でお願いしますね(^_-)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換やりました。

難易度:

バックドアダンパー交換

難易度:

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

春支度

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しろっちぇ 冠水の被害はそんなレベルになっていたんですね😅
とりあえずウィッシュはそんな深刻でないことを祈るばかりですね。」
何シテル?   06/04 08:11
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...
トヨタ アイシス アイ子 (トヨタ アイシス)
2011年3月末に新車購入の予定で商談に行くと、「改良前でオーダーがストップしてる」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation