• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2023年5月20日

カーステレオ位置調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
久々にAZ-1を動かし「さて音楽でも聴こうかしら?」とスマホホルダーをステレオから引っ張り出すとメーターベゼルに引っかかってコンニチハをしない。ん?何で?
2
そうか‥以前はアルパインのインダッシュモニターが入っていたので矢印部分を削ってあり、その構造を引き継いでいたから難無く出していたのか‥
3
インダッシュモニターがお役御免になり「もう使わんやろ」とベゼル改造時に盛ってしまったのだった。う〜む‥誤算だったな。
4
AZ-1のステレオハンガーはご覧の通りダッシュボードに咥え込ませるタイプでステレオ本体の後ろ側にネジを付け奥にあるフレームにネジを通して引っ張り固定させる構造、所謂「突っ張り棒的発想(汗)」そういう所はきちんとしているトヨタ車には絶対あり得ない仕組み。‥だと思う。
この取り付け金具を購入した時は「マツダ車って、こんなチープな構造?」と感じた。言い方悪くて申し訳ないケド。
5
早速この取り付け金具を前へ出す作業を開始。以前は前に10mm出してインダッシュ構造のつっかえを克服した記憶があるのでそうする。
前で悪態ついていたけど、この構造だったお陰で前に出す事が出来るんだよなぁ。ある意味感謝。マツダに陳謝。
6
インダッシュモニターの時は3mm程度厚めのプラ板を四角に切り4枚重ねて使用したが、そんなの製作しているとかなり面倒なので今回は10mmのステンレス板を購入し溶接する事にした。
7
端を溶接。上下にサス板を取り付けました。う〜ん技術的にまだまだだな。真ん中は失敗したからやめた痕(爆)
8
取り付けました。コンニチハしてくれました。見事成功。
20mmでも良かったかなぁ‥まいっか

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換、エレメント清掃

難易度:

AZ-1を売る その7

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

ヘッドライトの移植LED化 その9

難易度:

プラグ&オイル交換

難易度:

お久さ〜😂

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日も同じ場所へ出張です。駅の有駐に停める際、前のボルボがバックした際、左のサイドミラーを消火ボックスに強か当てていて「あ!やっちまった」と思った。先週同じ場所に停めようとして「ミラー当たりそうだからやーめた」って場所。やっぱり当たるんだ。」
何シテル?   06/03 09:01
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Works Bell 特注ラフィックス用ショートボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:22:04
ECUはどこ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 17:35:50
シリンダーボルトのホール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 12:55:12

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation