• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの"ディオ様" [ホンダ スーパーディオ]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

シリンダーボルトのホール補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
着座方向を基準として後ろの右側のシリンダーボルトのメスが潰れてしまいシリンダーが圧着固定出来なくなったのは前回お伝えした。このネジ山を補修しないと不動の対処は先には進まない。
2
バカになったネジ穴の補修は一般的にヘリサートもしくはスプリューを使用します。ヘリサート(Mitsuri社)orスプリュー(日本スプリュー社)はそれぞれ別会社が販売しているだけで用途スペックは全く一緒。自分はモノタロウが自社ブランドで販売しているのを使用している。モノタロウは「スプリュー」名にて販売しているので、ここではスプリューに統一させて頂きます。
3
普通のタップ立てはM6だと多少小さめのドリル5mmで下穴をホールしますがスプリューの場合は6mmで立てます。スプリューはM6のネジの呼びを再生させるモノだから実際は約7mm強のタップを立てるからです。
4
早速タップ立て開始。この穴は既に広がっちゃっているのでドリルで態々下穴を揉まなくとも大丈夫でした。
5
クランクケース内に切り屑を落下させない様に屑が出たら作業を一旦やめ切り屑を掃除機で吸う、を繰り返す。
6
ホールの中に落ちた金屑はストローを差し込み掃除機でバキュームします。中に金屑が落ちていてムリクリ回すとタップが折れるリスクが上がるからです。
7
タップが立ったのでスプリューを専用の器具でインサートさせます。写真のは日本スプリュー社製のですがモノタロウで販売している本体とクランク棒が分離するタイプの方が個人的には安価で使い易いと感じます。
8
スプリューをインサート。奥のタングを折ってバカ穴にらなった箇所は完成。綺麗なネジ穴が完全しました。
9
今回目的の作業はこれにて終了。
しかし正直懸念が残る。そうなんです、残りの3つのネジ穴。アルミボディを直にタップしたネジ山なんて脆くて弱い。1箇所がダメになりゃあ残りも同じ劣化が進んでいると考えてよい。随時高熱に晒されるアルミのポートの寿命は久しからず。
10
備えあれば憂いなし。残りのホールもスプリュー化する事にしました。
先程は下穴を開けなかったが皆さんもご存じタップを立てる前には一般的にはドリルでホールします。
着座方向を基準で考え左後のネジ穴は上のフレームが邪魔してドリルを揉む際L型アダプターを使用しないと真っ直ぐ開けられないので注意。
11
4ポート全て終わりました。メタルシリンダーガスケットが来るまで作業はお預け。何はともあれ面倒な修理工程は終わった。

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスクブレーキ化

難易度:

ボアアップ

難易度: ★★

ドライブベルト&ウエイトローラーの交換

難易度: ★★

seastyleチャンバー装着

難易度:

ドラレコステッカー表示板補修

難易度:

kn企画 60ccボアアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月6日 19:04
Yukichoさんは何でもできちゃいますね。素晴らしい👍
スプリューはこうやって使うんですね。タップとダイスくらいは中学校の技術の授業で使いましたが。😅勉強になります。
やはりアルミ製のエンジンはもろいのでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月6日 20:06
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
ネジの補修はこんな感じで行います。スプリューって元々はポリエスタール樹脂やアルミ等タップ切っても抜けてしまう様な箇所に使います。
確かに中学の技科でやりましたよね^^_^
自分も原点はそこです。タップを折るたびにあーやろう、こーやろうと知識を付けてきて今に至ります。
ピストンやシリンダーブロック等はスチールでできていますがクランクケース等はアルミで造られています。アルミって放熱性は抜群なのですがメチャ弱いです。そんな場所にシリンダーブロックを固定するホール作るなと言いたいです。(T-T)

プロフィール

「ボルボが打ち付けていた消火栓。うっわ!相当強くやったなぁ。」
何シテル?   06/03 19:32
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Works Bell 特注ラフィックス用ショートボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:22:04
ECUはどこ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 17:35:50
シリンダーボルトのホール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 12:55:12

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation