• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sanshoの愛車 [BMW 3シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2023年12月1日

鳴くな!ブレーキ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
8月にローター&パッドもろとも交換したリアブレーキだが、はずれを引いたのか盛大に鳴くようになってしまった。止まるとき時速にして8km/hを切ったところから止まるまでキーーーーーーーー…隣の車線から横断歩道から視線の嵐(盛りすぎ)。
ということで、その名もドストレートな"メタルスキー ブレーキ鳴き止めシート”!を使ってみた。ぱっと見、薄いゴムシートのようなものだが中には織物複合してあって強度も耐熱性も高そうなもの。
2
まず外したパッド表面を、80番のペーパーで研磨。もうもうとダストが…。
次にパッド裏面のキャリパやピストンに当たる部分に鳴き止めシートをハサミで切って貼りつけ。使い方に「先にパッドをヒートガンで温めてね」とあるので仰せの通りにしました(粘着材は加熱するとベタベタになる)。さらに圧着せよとあるので、万力で挟めるところを挟んでギューッと。
パッドを車に戻して、(ついでにスタッドレスに履き替えて)完成。
***
さて効果ですが、作業から一週間たった今のところは「完全に」鳴き止んでます。
いつまで続くかお楽しみです。
3
キャリパの外し方は、こちらを参考にさせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=vPBOjetRLz8
https://www.youtube.com/watch?v=w5RKLPeUt4c
キャップをこじって外し、六角レンチでボルト外すところがミソですね。
4
またリア2輪を上げるときのジャッキアップポイントは、デフ派とクロスメンバー派があるようですが、ここはこのお二方を信じてデフを持ち上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=ISHpkxt4cEw
https://www.youtube.com/watch?v=qwbVRbNIwkA
なおDラーさんは「メーカー推奨ポイントは無い。うちも、どちらも使いません。」とのこと。最近の車(最近の車でもないけど)は両サイドを上げる構造してるので、と。
5
おまけ)今回ジャッキアップポイントをデフのど真ん中にあわせたいので、少し下に潜れるようにスロープも作成しました。ホームセンターで2x6材を1000x2,500x2にカットしてもらい、ノコでエッジ落として適当なビスで固定。車止め部は2x2の切れ端です。
6
2023/12/27追記) ちょいちょい再発。以前のような大音量ではないのと、鳴らない時も多いので様子見中。

2024/4/11追記) その後、悪化。寒さもあってか3月は、ほぼ"完全復活"。 →ということでタイヤ交換にあわせてパッド全交換しました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( メタルスキー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ディーラー引き取り後、自宅でブレーキローター、パッド交換

難易度:

(フロント)ブレーキパッド、ローター、センサー交換

難易度:

先日交換したブレーキ回りの確認

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電動?手動? 洗車三番勝負 http://cvw.jp/b/472968/47680901/
何シテル?   04/27 17:56
オヤジ型♂ものつくり系技術屋です。 昔からギュッと引き締まった小さなものが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
いつかは…と思ってたBMW。 よく走り、よく働く!
マツダ デミオ マツダ デミオ
デザイン良し。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
初代(二代目はあるのか?)ラフェスタ(H18式,HighwayStar,4WD)です。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
無印コペン5MT(H16式,アクティブトップ,グリーンマイカ,)です。 「やっぱシートヒ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation