• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T&Y BP5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2014年9月20日

リヤコンビランプ コードを交換してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この前テールランプの点灯を確認してたところ、向かって左側が消えてたんです・・・;□;軽く叩くとチカチカするし。

右側はLED打ち替えたばかりでしょ~・・・もぉ~って感じでコネクターを調べたところ、ただの接触不良でした(汗)

よ~くコネクター内部の金具を見ると抜き差しの繰り返しで歪みがきてたんですよね・・・

じゃ~って事で両方新品に交換する事にしました。
2
いきなりテールランプを外した状態!

毎回思いますが、ここ凄く汚いんですよね(汗)
3
ってことでワコーズのバリアスコートで綺麗にしながら作業しました。
(スプレーしてしばらく待ってから拭き取ると簡単に汚れが取れてしかもピッカピカ(☆▽☆)

このゴムブーツは意外に簡単に抜けました。

良かった~♪
4
そのまま車体側のコネクターまで引っ張れると思いましたが、甘かったです・・・。

やっぱりどこかで固定されてました。´д`

ラゲッジのサイドパネルの3つのネジを外し、周辺のパネルも邪魔にならない様に外しました。
5
リアゲート左側のパネルを強引に広げその隙間から覗いたところ。

これです!コネクターはこれと一緒に固定されています。

突起の爪をつまんで押し込んだら簡単に外れました。
6
外すとこんな感じです。赤丸が内側から出てた部分。
7
無事取り外しができました。
8
そして新品に付け替えましたの図。

テールランプのコネクターと接続する時カチッ!っと隙間なく密着する感じで さすが~と思いました(笑)(コネクター部全てにセッテンプロを塗ってみました。)

左右交換を終え、各パーツを元に戻し点灯確認をして終了~!

無事点灯し一安心!

もしかしたら こういう接触不良もLEDの消耗を早める原因の1つなのかもしれませんね。  

                おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプスイッチ交換

難易度: ★★★

オルタネーターのカプラ交換時要注意!!

難易度:

セルスタータ交換

難易度:

オルタネータ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

バックランプスイッチ交換復旧編

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しまむらにこんなTシャツが売ってました♪´v`」
何シテル?   05/12 12:12
\(^-^ )宜しくお願いします( ^-^)/ 車、DIY好きで暇さえあれば車の事ばかり..。 できる限りの範囲ですが、車弄りは自分でやる事 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
弄ってきた内容を少しずつ追加していきたいと思います。 時には溜まった内容を連続で追記す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation