• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウォリアーの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2011年6月26日

ホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
グリルを取り外します。
上の部分にピンが4箇所あるだけで、あとはツメではまってるだけなので、手前に引っ張ればはずれます。
2
少し飛んじゃいましたが、純正のホーンを外して、
新しいホーンの配線中
ワゴンRは元々一個しかホーンが付いていないので、新しいホーンと
専用の配線キット、ホーンを取り付けるステーも準備しておくことをオススメします。
3
配線も完成して取り付け完了
鳴らしてみたら何かホーンが弱弱しい
配線の仕方がダメだったためやり直し
4
わかりにくいとは思いますが、電源をそれぞれにもってこないと
ダメだったみたいです。
最初の配線の仕方だと、片方に偏って鳴るので弱弱しかったみたいです。
5
グリルを元に戻して完成です。

わかりにくい説明ですいません。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット カーボンラッピング

難易度: ★★★

錆び対策

難易度:

ドアハンドルガーニッシュ取り付け 

難易度:

【備忘録】ドアミラーベースパネル取付作業

難易度:

ナンバーフレーム加工

難易度:

煌仕様に変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月27日 18:39
突然に失礼致します、B’zer7と申します。

ミツバのプラウドホーンでしょうか?最近の純正はショボすぎてコメントに値しませんね!しかもミニバンでシングルホーンときたもんです。

この位のレベルのホーンは標準で装備して欲しいものです。。自分も最近同じ物を付けたのですが、専用ハーネスを使用しました。配線の長さが微妙で少し苦労しましたが、何とか。。そうは言いながら、DIYをエンジョイしてる訳ですが・・・。

感想はやはり、専用ハーネスを使うと、バッ直で電源を取ってるので音の大きさは純正より大きいのでしょうね。。

乱文失礼しました^^)/
コメントへの返答
2011年6月28日 21:29
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってすいません。
ミツバのプラウドホーンです。
最近の純正はショボすぎて話になりませんね。
今回は同じチームの車だったのですが、自分のもショボいのでかなり変えたくなりました。

僕の場合は、配線の仕方で苦労しました。
まだまだDIY歴は短いので・・・
猛暑の中、あーでもないこーでもないとあたふたしてました。
でも、それも楽しかったりします。

音はかなり大きくて、キレイな音になりました。

プロフィール

「運転したくてウズウズ」
何シテル?   06/16 23:16
念願の150PRADOに乗り換えました。 これからは落ち着いた大人な弄りをしていきます。 PRADOだけではなく 車種問わず、ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
人生初のSUV まあまあビッグサイズにビビッてますが、 末永く可愛がっていきます。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
エクステリア ウインカーポジション化 車高調:ベーシックワゴン ホイール:モンツァ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation