• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年11月5日

フロント右ドア 蛇腹 配線通し方 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
みんカラでは「さわってはいけない」っとされているドア蛇腹への配線通しを行いたいと思います。

最初に言っておきます。

この作業…
ものすごくめんどくさいです((+_+))
「さわってはいけない」っと言う意味がわかります…
根気が一番大事です。
一度さわると後戻り出来ません。

丸一日この作業にかけるぐらいの勢いがないと出来ません((+_+))

蛇腹とは別系統で配線を行う事が得策だと私は思います。

しかし、私はあくまで「純正風」にこだわりたかったので蛇腹への配線を決行しました(^^♪

正直に言うと…
別系統で配線を通すと、「明らかに配線通しました」が見え見えで、見た目も汚いのが嫌いなので…(^_^;)

紹介するやり方は、あくまで私のやり方ですので順番等色々あると思います。

9月に一度行い配線を通しましたが、対応する端子がなかった為違う端子を加工して付けました。

しかし、10月末に対応する端子を手に入れた為、再度バラシ端子を交換しています。

ですので、写真が9月の1回目と11月の2回目の両方が入り混じっています。

ご了承宜しくお願いしますm(__)m

…まず、足元のサイドパネルを取り外します。
2
室内側をさわるのに、スペースを確保する必要があります。

ステアリングコラムホールカバーを取り外します。

フードラッチレリーズケーブルの上にあるネジを取り外し、フードラッチのツメを2ヶ所押して勘合を外します。
3
そのままでは暗いので、フォグスイッチ等も取り外します。

これで室内側が見えやすくなります。

サイドドアオープンストップのボルトは外した方が作業が楽です。

外すタイミングはどこでも良いと思います。

ボルトを外すと伸縮しなくなる為、ドアを動かすと傷が付く恐れがあります。

ですので、傷防止用に養生しておいた方が良いです。
4
蛇腹をさわるうえで、このような工具があれば楽に作業が出来ます。
5
では、蛇腹を外していきます。

一度外すと後戻りできませんので、注意してください。

グロメットをめくっていきます。

手でやるとやりにくいので、細いマイナスドライバー等でこじりながらめくっていきます。
6
全部めくるとこんな感じになります。

スイフトはめんどくさい事に、この場所でコネクター状になっておりそれを外さないと取れません。
7
白色のカプラーは車体にツメ4つで付いています。

先端が細く曲がっている物で、上下のツメの勘合を外します。

上側は楽ですが、下側は見にくくやりにくいです。
8
状況によっては、配線を引っ張ると上部に少し隙間が出来ます。

出来た場合、上から細いマイナスドライバーでツメを押して勘合を外す事も出来ます。

しかし、下側は出来ません。

その②へつづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホンダレジェンドホーンへ交換

難易度:

アルミテープチューン③

難易度:

ホーン交換

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ハザードスイッチ増設

難易度:

ODO47730km キーレス予備の電池交換 メインキーとケース入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月8日 20:51
めんどくさそうですね~

こんな所に何故にカプラーなんでしょうね・・・
コメントへの返答
2013年11月8日 21:05
それなんですよ(・へ・)

何故この場所でカプラーにするのか…

全然整備性を考えられてないですね…

やりながら何度も心折れました(T_T)

かなりめんどくさいですよ~

出来れば二度とやりたくないですね(^^♪

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation