スズキ歴史館
投稿日 : 2012年07月11日
1
ケビン・シュワンツの 88 年 GP500 優勝マシン!本物よ!感動!
この時のシュワンツはメチャクチャかっこよかったです。本当に乗れてた。ちょうどタイヤの性能もあがってきた時代で、乗り方がかわってきてましたね。
この時代、私は鈴鹿には毎週のように行っていた(自分もアマチュアながら走っていたので)のですが、WGPはもちろん見に行きまして、シュワンツの走りをみて驚きましたね。遠くから見ていても、曲がりながらブレーキかけてるし、ストレート後のコーナーで後輪滑らして曲げてきたり神業でしたね。
シビレました~
2
8耐優勝マシン
スズキと言えばヨシムラ。ヨシムラと言えば8耐!
8耐は高校生の時から必ず見に行っていましたから、ヨシムラ・スズキは憧れのチーム。スターです。
頂点のヨシムラやワークスチームを尻目に、若き頃の私は仲間の貧乏マシン(GSX-R400R 速いマシンでした)で 4 耐にエントリー。青春だった~。もちろん予選落ち(笑
3
カプチーノ
今でも欲しい一台です
4
ジムニー初期型
スズキの四輪といえば、これですね。2ストジムニーは軽くて今でも人気あるとか
5
日本名:カルタス
USではGEO メトロ!これ!私の元愛車!
当時ハンガリーや中国で作られていたのですが、USにも輸入されていて、GEOというブランドで(スズキはGMと提携していたので)シボレーから売られていました。3気筒の1000CCだったと思うけど、草刈り機のエンジンと呼ばれていました(笑)。USマーケットで一番安い車だったと思う。
私、貧乏学生時代、この車を持ってました(笑)。大陸横断もこれでしてやりましたよ(笑)。途中でオーバーヒートしたり大変だった。ボロボロでした。エンジンもよく壊れたな~
6
スズキといえば、カタナ!
私の一番好きなバイク
買おうかな・・・
7
GS650 にターボくっつけたXN85
ホンダもターボつけたバイク売っていたと思うけど、どれも売れなかった。
バイクの様な乗り物は特に鋭いレスポンスが命だからターボラグのあるエンジンはフィーリングがイマイチで普及せず。二輪はレスポンスが大事っすからね。
話変わるけど、私がロドが好きなのはバイクっぽいところなのですが、ロドのエンジン、鋭くない(爆)。4連化してやる~
8
これもまったく普及しなかったロータリーエンジンのバイク
どうでしょう?量産ロータリー製造繋がりで苦しいマツダと提携とか?(笑
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング