先日「ほうじ茶」を「法事茶」と勘違いしていたことを書いた。あれは自分の勘違いだったが、子供時代には自分の周りにも似た事例がゴロゴロしていた。小学生の頃、子供雑誌に「ミラーマン」という漫画が掲載されており、それなりに人気があった。どう読んでも「ミラーマン」なのだが・・・なぜか周りは全員が「ミーラーマン」と発音していた。いや「ミラーマン」でしょ。ところが、クラスの男子全員が「ミーラーマン」が正しいと主張して、お前の方が間違ってるというんだな。多勢に無勢で、これ以上言っても無理と諦めてしまった。1年後、多少のリメイクを経て特撮ヒーロー「ミラーマン」のTV放送が始まった。そしたらなんと、クラスの男子全員が・・・「ミラーマ~ン~♪」と主題歌を大合唱している。「ミーラーマン」はどこに行ってしまったのだ?(爆)