• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nob@Gifuのブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

スピーカー探しでショップ巡り

実際のスピーカーの音を聴いてみるため何年かぶりにショップを巡ってみました。

同時にインストール費用なども確認しましたが、やはりそれなりにお金は用意せねばなりません。

さて肝心な音の方ですが、つらつらと感想を並べてみたいと思います。

audison AVK6
各でショップで聴く機会の多いスピーカーです。
あらためて聴いてみると躍動感のある楽しい音がします。
いくつのアンプを切り替えて聴いてみましたが
同じaudisonのアンプが高域が華やかになるようで
同じブランド同士でちょうどいいバランスで鳴ると感じました。

MBQuart PREMIUMの1世代前のモデル
高域がかっちりキラキラして低域の厚みはあまり感じない音ですが
スリムな女性をイメージさせる良い音でした。
今回気に入ったスピーカーのひとつです。

カロッツェリア TS-Z172PRS
基本的にクオリティの高い音で特にツィータは優秀な感じがします。
何を聴いてもそれなりの音を聴かせてくれますが
エモショーンともいいましょうが、何かぐっとくるものが足りない気がしました。

ロックフォード TS5652-S
25万もするロックフォードのスピーカーって、どんな感じかと思いましたが
余韻の表現が上手で大人な落ち着いた感じの音ですが
同じお金を出すならTS-Z1000RSを買いますね。

フォーカル 165WRC
フォーカルの音は、好きな傾向のはずなのですが、
これが思いのほか印象があまりよくなかったです。
アンプを変えても同じでした。
音のクオリティは高いのですが、どうにも抜けきらない音がイマイチ。
デモボードの環境が悪い気がします

フォーカル Utopia Be
これはやっぱりいいなぁ使いたいなぁと思わせる音です。
明るめで余韻の綺麗さもありつつ安定した印象です。
165WRCとは違うお店で聴いたのでどうでしょうか。

Boston Pro60
同軸状態で聴きました。
音に立体感があり中低域のドシっとした感じがすばらしく
ただ音が一本調子に聴こえるきらいもありました。
ロックとか鳴らしたらサイコーに良かったです。
特にアンプをA99Xにしたときの音にはハマりました。
上のSPZも気になります。


自分の音の好みはイタリア系と思っていましたが
以外とドイツの音も良いと感じています^^
Posted at 2013/02/05 00:31:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年01月28日 イイね!

オーディオ行脚 福岡~長崎~京都

オーディオ行脚で福岡~長崎~京都と行ってきました。

大阪から福岡へフェリーで移動。

最初はサウンドブルースへ行ってきました。
雑誌などの情報から比較的自分の好みの音に近いお店と思っていました。

特に何も得るものはなく、退散。
お客になるわけではないので仕方ないかも、です。


次に前から行ってみたかったエモーションへ。
想像していたよりお店構えがこじんまりしていたので意外でした。
見た目は立派でも大した音を出していないお店もある中で
地道にやっていった結果、全国区の地名度を得たのでしょう。

ここでは、ダイヤトーンナビをヘッドにLUXMANで
スピーカーを色々と試聴させていただきました。

初めてTS-Z1000RSを聴きましたが、これはいいですね。
ランクの違うハイクオリティな音がします。
ダイアトーンはSA3、G50も聴くことができました。
こちらも負けず劣らずの音を聴かせてくれました。

その中でもコスパの含めてよかったのがHELIXでした。
特に弾む感じの低音の鳴り方は好みにドンピシャ!
ただドイツのスピーカーのせいかちょっと生真面目で
色気が欲しいなとは思いました。
合うかどうかは別としてHELIXのウーファに
HERTZのMilleのツィータなんて面白そうです^^


それからホームオーディオの吉田苑に行きました。
Nmodeの機器を中心に聴かせてもらいましたが、
同社の中では一番上のX-PM10には感動しました。
自分が理想とする音像の明確さ、中高域の滑らかさは
他のアンプでは聴けないものでした。
ただ繊細なあっさり感じは好みではないのですが
これはソース系でナンとでもなる感じです。
33万円というプライスは安いのかもしれません。


次の日は長崎の諫早市にあるオーディオラボへ行きました。
カイゼンラボの製品の効果、特殊銀線の音を聴いているの
ぜひ一度は行って開発者の山下さんにお会いしてみたいと思っていました。

というかお店が閑静な住宅街の一角にあり
まさかこんなところにあるとは、これまた意外な感じです。

EVの4WAYスピーカーにオリジナルアンプとDACという
システムで聴かせていただいたのですが
これはここまで来て聴くに値する音でしたね。
一言でいうと「誇張の無いニュートラルな音」
ソースの音がそのまま出てきた感じです。
事実、音作りというものを排除して音楽家の人が
どんな楽器を使っているかわかるような音に
なるようにしているとのことでした。

映像の方も見させていただきましたが
これまた、これが固定画素の映像かと思うような
良質な3菅プロジェクターを見ているような
しっとりした映像にもビックリしました。

他にもここでは書けないような面白い話も聞くことができましたが
それにしてもこの山下さんとはいったい何者なのでしょうか・・・
お店に貼ってあった写真、山下さんと一緒に写っている人物をみると
ビル・ゲイツ、アル・ゴア元大統領、渡辺謙など・・・


九州から大阪の帰り道、思いつきで京都のサウンドビルドへ行ってきました。
TAKAさん情報でダイヤトーンナビのデモカーがあるということを
聞いていましたので実車での音を聴く機会に恵まれました。

良い音がしていたのでは事実ですがデモボードほどの音が
していなかったのでこれからなんだと思います。

こちらものスピーカーを色々聴かせていただきました。
ここでもHELIXの一番下のグレードでした好みに近い音であることが確認できました。
マクロムの色気のある音もなかなか魅力的ですし
EIJUの10cmフルレンジを聴けたことは貴重でした。
このようなフルレンジにツィータとサブウーファを組み合わせるのも面白そうです。


今回無理して行って良かったです。得るものが多かったです。
カーオーディオとしては結果的にHELIXのスピーカーの
3種あるすべてのグレードを聴けたこと。
好みの音がするスピーカーが見えてきたことがありました。
Posted at 2013/01/28 00:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年01月18日 イイね!

九州に行こう!

どうしようか考えましたが、来週九州へオーディオ行脚行きます
実際にこの目でこの耳で確かめたい欲求に負けました

1/21は福岡
エモーション、サウンドブルース、他ホームオーディオのショップも行きたいです
1/22は長崎
カイゼンラボの生まれ故郷であるオーディオラボへ行きます

こんな旅は20代に茨城・東京・神奈川のショップをロードスターでまわって以来です

あと予定が合うかは分かりませんが、みんからユーザーの方とも交流が出来たらいいなと思うので、よかったらメッセージください
可能な限り調整します
Posted at 2013/01/18 06:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年01月08日 イイね!

ダイヤトーンナビとスピーカー色々試聴

急な思いつきで愛知県のショップを2件回ってきました。

1件目で聴きたかったダイヤトーンナビの音を確認できました。
P01との比較試聴でも、その音の優位性を知ることができました。

2つのショップで聴いたスピーカーは、
Qrinoのアルミアルマイト
MORELのTEMPO
HERTZのHI-energy
aduisonのVOCE
FOCALのPeformance
PHASSの型番不明

音色ならaduisonかHERTZが好みに近いですが、
鳴り方が余韻とか空間の表現はいまひとつで
音の太さ、温かみは減少しますが、
FOCALの方が鳴り方としては好ましかったです。

そんなところへダイヤトーン DS-G20の情報をショップの方に聞きました。
価格も¥63000ということでG50との音質差も気になります。

仮にダイヤトーンナビ+G20に今使っているアクティブサブウーファーも
ダイヤトーンなので、車も合わせて三菱一式にしたら良い音で鳴るかも!?

Posted at 2013/01/08 01:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年01月04日 イイね!

今年のカーオーディオ

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

今年はカーオーディオのシステムを全面入れ替えしたいと思っています。

内蔵アンプは変わりませんが、デッキはデジタルに移行します。
やはりそれなりに聴きやすさを考えるとEQで調整した方がラクです。
ネットワーク調整もしかりです。

スピーカーは何にするかまったく決まっていません。
一応13cmまでの2WAYスピーカー+アクティブサブウーファーでやります。

取り付けは、高橋電機にお願いするつもりでいます。


できればオーディオ行脚で九州に行ってみたいですね。
福岡のカーオーディオショップと長崎にあるカイゼンシステムの生まれ故郷に。

もし行くとなるとカーフェリーがいいのでしょうか。
ひたすら高速はちょっとつらい感じがします。


関東方面のオフ会にも参加してみたいです。


はたしてどこまで実現できるか、
ホント仕事次第なんですけど。
Posted at 2013/01/04 00:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「グリルつけました http://cvw.jp/b/491263/41851369/
何シテル?   08/19 10:58
ホームもカーもオーディオを楽しんでます 内蔵アンプでどれだけの音が出せるか挑戦
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
MTです。カーオーディオメインでやっています。
三菱 コルト 三菱 コルト
スピーカーの位置が上にあるのが気に入っています でも13cmしかはいらないのが残念・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation