• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One night clubの愛車 [ヤマハ NMAX]

整備手帳

作業日:2023年2月23日

フォグランプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
N-MAXはヘッドライトがLEDなのは良いんですが手前をあまり照らさないので夜道ではめっちゃ暗く感じます。

多分乗ってる皆さん同じような事思ってるようで、フォグの取り付けとかの整備手帳はよく見かけました。

という事で、自分も通勤で使うと帰りがほぼ夜になるので安全性向上の為にフォグを取り付けます。

フォークにつける方法が一般的(?)なようですが自分的には微妙だと思うのでアリエクスプレスで仕入れたフォグステーを使います。

届くのに2週間ぐらいでした。
2
フォグに使うLEDもアリエクスプレスで同様に仕入れました。

コンパクトでなおかつ2色切り替えなので国内ではあまり見かけないしあってもデカいので・・・
3
そしてON/OFF/ONスイッチと配線コムにて3極のカプラーを仕入れました。

IPFのスイッチなのは密林でたまたま定価1600円の物が半値で買えたからです←

パイロットランプ内臓なので点灯させてるのも分かります。

・・・配線の太さからすると100w級のフォグを駆動するやつだと思いますが、完全にオーバースペックです←

まあ、安かったんで良いや←

4
スマホのカメラが調子悪い時に撮ったんでボケてますが・・・

ステーはヘッドライト下のと下側のカウルの固定用ビスと共締め。

長いビスが付属していましたが。上側のビスは長いと締めきれなかったので純正を使い、下側のみ長い付属してきたビスに変更してます。

あと、上側を合わせると下側のステーの面がビスの取り付け面に合わなかったのでモンキーで挟んで曲げたり多少の手直しは必要でした。

作業を大雪の次の日にやるという暴挙←

まあ、温かい日で雪を道路に撒きつつ融雪しながらの作業でした。
5
で、後日。

雪がちらついているので小屋の方にぶっこんで作業。

色々物があふれてるんで狭い・・・



6
で、ステーは付いたんでフォグの配線作業を。

とりあえず2灯付けるんで分岐部分を半田付けして収縮チューブで仕上げます。
7
フォグへ行く方のコネクターも作ってしまいます。

端子はカシメた後に半田を流し込んですっぽ抜けないように対処。

接触不良も防止できますしね・・・
8
そしてスイッチの取り付けも・・・

位置は前に着けたUSBコネクターの隣です。

一応フォグを取り付け予定だったのでスペース開けておいたので・・・
9
取り付けしてみるといい感じになりました。

テプラで表示を作っておこうと思います。
10
そしてLED作業灯の取り付け。

これは普通にボルトで取り付けるだけなので簡単。

配線はコネクターをすでに取り付けてあります。

こちらも配線が細いので端子をカシメた後に半田を流し込んでなおかつコネクター取り付けた後に断線防止に熱収縮チューブで保護してあります。

11
ステーを這わして上側に配線を持ってきた後に2又加工した配線を一旦接続。

取り付けたスイッチの尻尾付き配線の長さを加味して丁度いい配線の長さでカットしました。
12
そのあと楽しい半田タイムで半田で配線同士を接合した後に熱収縮チューブで保護してフォグランプ用のハーネスの完成。

電源の方はUSBの取り付けの時にリレーを取り付けて。そこから分岐させたバッ直配線があるのでそれから貰ってます。
13
作ったハーネスを取り付けて動作確認。

無事に点灯して一安心。
14
パイロットランプも眩しすぎず良い感じ。

・・・ジムニーに付けたこのタイプのスイッチは頭のLEDが爆光過ぎて夜使うと眩しいという欠点が←

このスイッチならそういう事もなさそうです。
15
スイッチを切り替えて白点灯。
16
黄色でもヘッドライトより明るいですね。
17
白ももちろん明るくて見やすそう。

で、レンズが付いてるのでしっかりカットラインが出てるので対向車に迷惑になりません。

車でもフォグだけ光軸上向いてて眩しいやついますからね・・・

というか夜フォグだけで走ってる奴なんなん?

ヘッドライトあるんだから使えよ←

それはさておき。
18
初めてアリエクスプレスで物を仕入れて取り付けましたが無事に物が届いた&取り付けできて一安心ですw

地元ではN-MAXをほとんど見ない上にこの仕様なので怪しい一台に仕上がりました←
19
ふむ・・・前がだいぶボリューミーになりました。

こうなると後ろ側のボリュームも欲しくなるのでボックスでも積もうかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアバルブからエア漏れ【N-MAX】

難易度:

USB電源取出し

難易度:

テールランプカバー

難易度:

エヌマ死す(まだ終わらんよ)

難易度:

エヌマ死す2(まだ終わらんよ)

難易度:

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@マヨ侍 セミバケとかにしようと思ったんですけど、どっちにしてもレールを買わないとなんで程度の良い純正にしました。
あまり長く乗ったりしないので・・・」
何シテル?   05/19 17:43
皆さん初めまして。 ミラばかり集めてるワンナイトクラブと申しますw メインはドノーマルから仕上げたL200Vのムーンルーフつき4ナンバーのアバ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] 車両ハーネス修理(カチカチ病対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:56:18
ブーストリミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:52:38
JA11 インジェクターとレギュレータとECUについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:54:29

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ はっちゃん(二代目) (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
地元のDラーでは初のファインミントメタリックのジャンボw 人と被らない色が良いって言った ...
ダイハツ ミラ クロミラさん (ダイハツ ミラ)
よく行く車屋さんで代車として借りたのが最初の出会い。 そのとき乗っていた車を売る際に次の ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
2ストレプリカのアプリリアRS250からの乗り換え。 やっぱり250ccで2スト乗って ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
新たなお仲間のインプ2号。 E型のSTIver4になります 今度はなんちゃってじゃなくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation