• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺の愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

アイドリング不調

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
荷車、絶好調!と言ってましたが
冬から、たまに、アイドリングが、乱れてました。
それが、徐々に大きくなり
アイドリング800回転から600回転位に落ちて
エンストしてしまいそ~

不思議なのは、
毎朝、乗り出し時、必ず症状が、出るのですが
途中で、コンビニに寄ったりして、1~2回、エンジンを再起動すると
症状が、治まり
その後、1日、症状が、出ないのです

う~ん・・
治まると言うことは、ハード不良では、無い?
センサー等の接触不良か?
しかし、接触不良を特定するのは、素人では、不可能・・

う~ん 民間療法を試してみるか?
つまり、バッテリーの端子を外して、電気系をリセット

(経験上、PCでもなんでも、電気系の機械は、再起動で、治るのです)



2
早速、マイナス側の端子カバーを外すと

端子の周りに青白い粉が!!

も~原因は、コレじゃん!?

端子を外すボルト&ナットも粉で見つからないので
写真は、これでも、上方をマイナスドライバーで粉を削って、発掘
3
発掘したボルトを見て
ナットの位置を特定

脇から10mmのソケットレンチで
回して、ゆるめて
マイナスドライバーでこじって、外します

この粉は、人体に有害なので、ハンディ掃除機で吸い取りながらの作業です
4
端子に接点復活剤を拭きかけ
手ぬぐいで、拭き取り
を3回繰り返し
ざっと、きれいにして
逆の手順で戻して、完了

このバッテリー(パナのカオス)
2年7ヶ月使用
10月の1年点検で、要交換ですな
まあ~3年もてば、いいか・・
とほほほ

ちなみに、プラス側は、粉吹き無し

明朝、アイドリング不調が、再発しないか?
様子を見ます

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックモニター!

難易度:

ワイパー交換 ボッシュ エアロツイン

難易度:

カングーのバッテリー交換 5年で初

難易度:

リザーバータンク交換(171,039km)

難易度: ★★

ワッキーアーシングの施工

難易度: ★★★

バッテリー交換(通算3回目、83615km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ルノー カングー]日産(純正) ウォッシャータンクキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 19:05:25
90年頃のレプリカジーンズ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 00:14:27
【猿でもできる!】ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 09:58:06

愛車一覧

ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation