• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)の"ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33)" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2021年5月23日

ビート(トゥデイ): 純正ECU(MTREC)、ダイレクトイグニッションコイル化構想(妄想)→ 没

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
構想 rev.1:ディスビ流用ver.
(ディストリビューター本体は改造不要。
高電圧放電による腐食性ガスの発生は無し。)

基板自作ついでに、OBD2インターフェース追加。

※注:点火順やディスビ回転方向などは、
実機に基づいておりません。
2
構想 rev.0:レゾルバを利用
(寝起き時の思い付き)


https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/1055442/2489455/note.aspx
3
レゾルバの出力波形。
(回転角を測れる仕組み)
4
構想rev.1の元。

学生時代に学祭の出し物で作った
DDR用の踏み台のステップ検出方法。
(可変静電容量・発振周波数検出式)
5
構想rev.1の回転角検出原理。(妄想)



・欠点

ディスビ高電圧用の接触接点&非接触接点の
摩耗状態や酸化状態等によって、出力波形に
歪みや電圧変化(低下)が出る可能性がある。
6
・利点

ディスビ軸が錆びない。
(ノーメンテ時のディスビ耐久性が上がる。)
7
→ 没。


・理由

静電容量不足。

エアバリコン同様、ディスビをコンデンサとして流用するとなると
空気が誘電体になるので、電極の表面積を広くとらないと
静電容量が稼げない。
8
・蛇足

純正のセンサー信号だけ使っても
ダイレクトイグニッションコイル化は
そんなに難しくない。
(長期信頼性確保は別の話)

但し、ディスビ仕様のホンダ・E07A純正みたく
(0.2〜0.5秒くらいで点火・燃焼(爆発)可能)
スターター回して即点火にはならない。


トヨタ・GX81の1G-FEみたく、スターターを1秒程度回し続けて
ようやく点火・燃焼行程が始まるみたいになる。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハーネス研究

難易度:

FURYの故障疑惑が払拭

難易度:

ECU 点検OH

難易度:

ECU及びメインリレー移設

難易度:

ECUまわり遮熱シート

難易度:

突然空燃比が取得できない恐怖

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰宅中、街灯の少ない道路にハーレーのトライクが(下手すると追突されそうな感じで)後輪のパンクで止まっていたので、200~300m先の安全な駐車場まで移動するお手伝い(お節介)をしてきました。(^_^;;」
何シテル?   06/05 21:56
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

長崎ハタ揚げ大会@六郷土手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:33:33
エアフロセンサー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:34:07
ヘッドカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 11:14:09

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.17) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が39年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation