• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年9月15日

ドラレコ取付(その3) - バックモニタ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このドラレコをバックモニタにするには、リバース信号を取らなければなりません。

フレームレスミラーにしているんで、フロントヒューズボックスあたりでDが配線を取り出していると思うんですが、探すのが面倒だったので(^^;;、みんカラ整備手帳を徘徊して、トランク内のここから取り出し。
2
赤線3本中2本がバックランプと繋がっているとのこと。

本来はテスターでちゃんと調べてからやるんでしょうが、確率66.7%で正解するなら失敗してもイイヤと思い、おもむろにエレクトロタップをパチン

結果は、賭けに勝ちました♪
3
リバース信号は他でも使うかもしれないから、配線はヒューズボックス辺りまで伸ばしておきました。
4
この部分は写真を後で夜に撮ったのでブレてピンボケですが、サイドシル部でドラレコリアカメラケーブルのリバース検出線と繋いでいます。

ケーブルのアース線は繋がなくてもOKでした。
5
シフトレバーをリバースに入れると自動的にモニタ画面が切り替わります。

モニタが小さい上に助手席側に設置しているんで見難いですが、全く見えないのに比べれば、はるかに安心してバックすることができるようになりました。

リアカメラをオフセット設置している関係上、ガイド線もオフセットされますが、何回かバックしてみて画面左の赤線を目安にすれば、助手席側を基準として停めることが可能とわかりました。

当初の目論見通りリアドラレコ兼バックカメラとして使えます。
6
リアカメラ接続ケーブルは長いんで、トグロ巻いてこの辺りに束ねています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アウタードアハンドル ボタン交換

難易度: ★★

トランクリッドオープナースイッチ取付

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け①

難易度:

キュンキュンアンサーバック

難易度: ★★

バックカメラ2台目

難易度: ★★

トランクオープナースイッチ取付け②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月26日07:25 - 18:23、
179.06km 6時間31分、
91ハイタッチ、バッジ39個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   05/26 18:43
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation