• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉吉吉の"おふくろマシン" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2012年8月11日

お袋マシン フィットにミニデイライト装着①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
近所で一番安く売っていたデイライトです。
安いので簡単取り付けのセンサーとかついてません(>_<)

お袋のフィットに取り付け。
昼夜問わず周りにアピールして、お袋の車から避けてもらうという作戦です。
2
念のため線の根元と取付けステー用のネジ穴をシリコンシーラントで防水処理してます。
角度調整は必要ないと考え、今回ステーは使いません。
3
なるべく簡単に取り付けますが、配線処理をしやすくするためグリルを外します。
バンパー上のプラクリップ4箇所を外しをめくりあげることで、グリル裏に手が入りますのでドライバーをうまいこと使ってグリルを外します。
4
取れました(^_-)-☆

グリルは両端がタッピングビスで止まっています。
ビスを外してから12箇所あるツメを内側から一箇所ずつ外して前に押し出すと取れます。
5
デイライトはバンパーがタイヤに向かって角度がついてる部分に両面テープで貼り付け。
ちょっと外側向きにつけてます。
目見当で左右対称にしました(^_^;)
6
デイライト左右の線をバンパー裏からグリル裏に持ってきて束ね、プラス線にギボシ処理・マイナス線はホーンに共締めでアースを取りました。
7
電源はここから。
最近の車には標準装備なレベライザーから拝借。
左右1箇所づつあるので今回は助手席側から取りました。
エレクトロタップ使用。
紫線がイグニッション電源でしたー楽チン!
8
配線は画像のようにヘッドライト裏を這わせて、ちょうどよい穴が2箇所あったので結束バンドで吊ってます。
あとはデイライト側のプラス線とドッキング!
念のためエレクトロタップとギボシ部分はビニールテープで防水。

②につづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FIT ヘッドライト 磨き

難易度:

光軸モーター交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトクリーナー施工

難易度:

ぶーぶーマテリアル ストップ球交換!

難易度:

LEDからHIDへ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シンエヴァ観たデス!
内容には納得出来たっぽいけど、劇場版アニメ作品としては〜Qの時も感じていた作画や動画の違和感が。。。」
何シテル?   03/15 00:40
基本ノーマルで個性を出していこうとしています。 みんカラではブログ・パーツレビュー&整備手帳・たまにフォトなど、あとfacebookでたまに近況報告などしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日はまさかのダブルブッキング…、なので、2時間ずつ参加してきました…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 08:11:11
GDフィット最期の「走行距離」です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 12:23:13

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル BLACKさん (ホンダ CR-Xデルソル)
2008年中古で購入。 全体のフォルムが好き。 長く乗りたいです。 もはやマイナー車! ...
ホンダ フィット おふくろマシン (ホンダ フィット)
おふくろカー 安全装備としてミニデイライトを装着。 そしていつのまにやらドラレコ装備し ...
その他 その他 パシャリさん (その他 その他)
ブログ以外の撮影につかってる(。・ω・)ゞデシ クイックシュー装備で三脚さんともお友 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation