• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

アンドロメダ銀河!

まだ若い頃、友人と富士山に行って
友人の望遠鏡でアンドロメダ銀河を初めて見たときとてもきれいで感動したのと、

その望遠鏡を月に向けたとき、
アンドロメダ銀河のほうが月より数倍大きかったので、たまげた思い出があります。

夜空で一番大きい天体は月だとおもっていたのに、遥かに大きい天体が夜空にいつもあったことを知って
眼で見ている世界がなんと狭いのかと凄いショックを受けました。

それからアンドロメダ銀河をなんとか肉眼でみたいと、
星がきれいに見える場所のホテルとかに泊まったとき、いつも探していましたが、
天気に恵まれず、いままでみたことがありませんでした。

今回泊まったのは、
大泉高原 八ヶ岳ロイヤルホテル、何度か利用したことのあるホテルです。


ここは、屋上に天体観測用のドームが設置されていて、
口径50cmの望遠鏡を覗かせてくれて係の方が説明してくれます。
(私が屋上に上がったときは30人程は屋上に来たと思います)

屋上は22時まで開放されていて、
私の泊まった部屋からだと、階段を上がればすぐに天体観測できて、
氷点下10度近い世界に何時間もいても、
冷えた体をすぐに温泉に浸かって温むことができるという、
夢のような天体観測ができます。
(ただ、大問題もあります。屋上はコンクリートなのにそこには入れず、天体観測できるスペースがあって、そこは全てウッドデッキ状の施工がされているので、三脚で写真を撮ろうとすると、人が動くたびに床が振動して写真がぶれます。なので数を撮って、ブレてない1枚を選ぶしかありません)

その日は、雲一つない晴天に恵まれて、絶好の日となりました。

135mmを付けた一眼カメラで探しているとアンドロメダ銀河が液晶モニターに大きく写って、思わず「あった!」と叫んでしまいました。
(実はホテルの中里さんという説明をしてくれる係の方に手助けをしていただけたから探せたのでした。感謝!感謝!)

135mm F2.0 5秒, ISO 3200 (APS-Cモード、加工無し)

2倍の双眼鏡でもアンドロメダ銀河を見ることができました。
視力が低いせいか肉眼では見えませんでしたが、目の良い人なら見えるでしょう。
長年の夢がかないました。
(ちゃんと視力を矯正したメガネをつくっていくべきだったと反省)

あとで確認すると、14mmの超広角レンズで、たった0.8秒の露出をした写真に写っていたので、どんな焦点距離のレンズでも条件さえ良ければ写るようです。


ところで、アンドロメダ銀河の探し方は、どこどこの何倍とか、幾つかあるのですが、自分にはどれもしっくりこなくて、実際探せなかったですし、今回もっといい探し方はないかとアンドロメダ銀河見ていると、いい方法をあみだせました。

視力が低い人向けの探し方となるかもしれません。
こんな感じです。


今度は、いつ見えるかなぁ。


追)アンドロメダ銀河が明るければこの大きさに見えるようです。

(他サイトから)






Posted at 2018/01/16 21:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

優雅な初日の出

房総の半島のほぼ真ん中にある「野見金公園」に初日の出を見に行きました。
去年整備されて、きれいになったことを知っていたので行ってみました。

まだあまり知られていないせいか人は少なかったです。

山頂にあって、きれいな公衆トイレやカフェがあります。
カフェは営業していて、コーヒーや雑煮、おしるこなどいただけました。
日の出直前まで、暖房のきいた店内でぬくめます。
テラスや周辺には椅子やテーブルがあり、優雅に初日の出を見れます。

幻想的な雲海(のような霧海?)に登る日の出を見れる可能性の高い
穴場スポット的な場所です。





昨年新調した高感度カメラα7sⅡをもっていきました。
ISO 3200


こんどは ISO 51200。暗闇でも手持ちで昼間のように写せるのはちょっと感動です。

(ISOは 最大409600まで上げられますが、上限を51200に設定して使用しています)

チビは暖房のきいたカフェで、雑煮をすすり、そのまま初日の出も見ずに寝ていまいました。何のために早起きをしたのか(-_-)


追)「野見金」は「のみきん」だと思っていましたが「のみがね」だそうです。^^;
Posted at 2018/01/01 20:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53
GoogleMap で走行ルート表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 09:28:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation