
画像はロングアスパラです。
1本丸々で来ましたので、カットして焼いて食べました。
みずみずしくて美味しいですね!
・・・しかしお高い(笑
さて、今回のトップ画像は魔除けのビールではありませんが、アスパラなので大丈夫でしょう(謎
ブログの内容ですが、もう少しだけ遠出を諦めて近場で美味しい物を食べようと決め、今回の連休に食べた物の投稿になりますので、空腹時の閲覧による弊害には一切責任は持てませんw
今回、本当に久しぶりに満喫できたと思えた連休でした♪
先ずは肉ですね、肉!
ここのヒレがウマいんですよ。
ロース、ヒレ、カルビ、鶏肉といったオーダーでしたが、満足できる内容でした
(^O^)ノ
そして別日は徳島で海鮮料理です。
こちらはとても美味しくて自信を持ってご紹介できますので、コースの全てをご紹介します。
焼き担当の方が全て焼いてくれますので、我々は出されたものを口に運ぶだけですw
鮑魚のアテと生ビールです。
伊勢海老を焼いております。残酷焼きというらしいです・・・合掌
もちろん生きてます!
桶に入って焼き物が運ばれてきます。
この中に伊勢海老もおりましたが、焼かれる姿は結構酷いので正直微妙な心境です。
鮑のお刺身が来ました。
コリコリで歯ざわりがよく、磯の香がして美味しいですね~♪
伊勢海老を一度ひっくり返した頃に鮑魚を焼き台で躍らせます。
伊勢海老が焼けましたのでポン酢でいただきます。
海老の繊細な繊維が感じられ、風味・弾力共にステキな味わいです。
ワイルドに齧りつき、頭はむいて味噌までいただきます!
鮑魚も焼きあがりました。
美味しい蒲鉾を齧るような弾力のある歯ごたえで、こちらもとっても美味しいですね!
ちなみにですが、味付けはポン酢一択なのでバター焼きなんかがあるといいのかもしれません。
うちわ海老も焼きあがりました。
こちらは伊勢海老よりもクセの無い淡泊な味わいでコレはコレでありだな。と思いました。
沢山食べるのならこちらですかね~(^O^)
ホタテも焼いていきます。
焼きあがって食べられないところは捨ててから提供してくれます。
正直ホタテのヒモって美味しいと思った事が無かったのですが、新鮮なホタテは別物だったのですね!
新しい感動がありました(笑
牡蠣も焼いていきます。中くらいのサイズが2個ついてきます。
こちらも当たり前に新鮮ですので、身が艶消しになるまで火を通さずにいただけます。
いやー、ウマイ。何食べてもウマいとしか言えませんね(凄
さらに伊勢海老のお刺身も出てきます。
甘くて弾力があり、なんとも言えない美味しさですね~。
最後にご飯とお汁、香の物とデザートのメロンが振舞われました。
お汁には伊勢海老が半身使われております!
ひっくり返すとこのような状況です(^O^)/\(^O^)ステキ
いや~満腹と満足が一緒になった最強の海鮮料理でした。
こちらのお店でいただけます。
こちらのコース、なんとお一人様11,000ゼニー(税込)です。
恐ろしいほどにコストパフォーマンスがいいと思います!
全ての具材が少し大きめになる13,000ゼニーコースなど夜は5,500円コースからございます。
焼き担当の方も話しかけると気さくに話してくれますが、基本はあくまで黒子に徹してくれますので気になるところがありませんでした。
徳島へお出かけの際は是非ご予約をして訪れてみて下さい(^O^)ノ
別日の香川県にて、おビールをいただきます。
またしても焼きのカテゴリーです。
最強と思えるロースを焼いて、
いい湯だな~w
スーパースターの集合写真ですw
ロース、ハラミ、センマイ、ホルモン、レバーです。
これらをいただいてから追加でハラミとセンマイをいただきました!
こちらのお店は奇をてらったメニューはありません。シンプルな構成です。
大体ですが、一人当たり5,000ゼニーから8,000ゼニーあれば十分満足できるのではないでしょうか?
あ、めちゃくちゃ美味しいヘレ肉もございます♪

別日の高知です。
うなぎを食べに行ったのですが、なんと開店から一時間でその日の分が完売との事(涙
仕方ないので商店街の中にカツオのタタキを食べに行きましたが、やはり結構並んでおり昼の営業が終わるギリギリで入店する事ができました。
塩タタキとタレの定食を注文しシェアしていただきました。
こちらもずっと炙っているのか?提供が早かったです。
タタキはやはり生ぬるい炙りたてが最高ですね!
カツオ食べたらさっさと撤収ですw
とにかく人と車がハンパなく多く、ひろめ市場も行きましたが寿司詰めでした(笑
マスク着用を促す警備員さんがいましたが、直ぐ奥の通路ぎわで座って飲食している方々は当たり前ですがマスクなんかしてません。
寿司詰め状態の中で座っている人だけノーマスクで、その真横をまたぞろ歩いている人々はマスク着用とか、なんか凄くシュールな感じでした(笑
別日の愛媛県です。
来島海峡第二大橋の前で一枚!
薄曇りでしたが穏やかな青空の一日でした。
いろいろと頼みましたが、5分も経たずに運ばれてきました(速w
提供が鬼のように早いですwww
生中はオシャレグラス提供でした(+o+)
・・・直ぐなくなるので2杯目は瓶にしました(笑
天ぷら盛り合わせです。
直ぐ来ます、マッハの早さです(笑
でも熱々の揚げたてです!
オーソドックスな刺し盛です。ちなみに8種盛でした。
鮮度はイイのですが、苦手なトロサーモンが入っていたりして器自体は大きいのですがコスパ自体はうーん・・・といったところでしょうか(笑
食べ終わって外に出て一枚。
ホントに絵になる風景ですね~♪
目の前にある堤防に階段があって下の砂浜に降りられます。
しばらく穏やかな瀬戸内の海を堪能です。
さらに別日の愛媛県です。
高知で食べられなかったモノを評判の良いこちらに食べに来ました。
骨とビールですw
う巻きが出汁のうまみと薄めの味付けでかなり美味しいです!
ビールを飲むので上にしました!
並が2/3、上が1本、特上が1本ですが身幅の大きいうなぎとの事です。
肝入りのお吸い物と香の物が付いてきます。
風味豊かなピリリと刺激のある山椒をかけていただきます。
外はカリッと焼けているところもあり中はフワフワの食感です。
濃い目の味付けではなく、優しい味わいでとっても美味しかったです(^O^)ノ
タレが足りくても山椒と一緒にテーブルに置かれてますので好きにかけて頂けます。
タレ自体もお醤油のような粘度でした。
こちらは駐車場が店舗の向かいにもありますので、お客さんが多い時でもサッと車を停められると思います。
お刺身なんかも充実してるようでしたので、次回は並とアラカルトでビールもいいですねー(笑
店員さんの対応が素晴らしくて気持ちの良いお店でした。
いやー、美味かったですね♪また来ます!
さらに別日の香川県です。
有名店で骨付き鳥をいただきます。
とりあえずアテとビール!
ひな鳥をいただきました。
柔らかいお肉にスパイシーなガーリックがガツンと効いており、ビールが強制的に進む味付けとなっております(笑
アテで一杯飲んじゃいましたので生大にしました。
残った油におにぎりを浸して食べる方法がテレビで紹介されてましたが、試したことはありませんw

おっと青いのも少しだけ乗りましたが、忙しくてオイル交換に行けてません(涙
まぁ油圧はしっかり掛かってますし、そんなにブン回す訳ではないのでそんなに気にしてはいないのですが・・・
相変わらずすこぶる快調です!
という連休の行動記録でした。
今年のGWはコロナ騒動以来で初の人出になったのではないでしょうか?
どこも一杯で今回ご紹介していないローカルな馴染みのお店も凄く忙しかったと仰ってました!
いつか見た風景でしたので、少しづつですが以前の状況に戻ってきているのかなと感じました。
やっぱりお店が賑やかでないと、潰れちゃったらもう食べられませんからね~。
久しぶりに本当に充実した連休で楽しめました~(^O^)ノ