• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まおなおの愛車 [トヨタ エスティマハイブリッド]

整備手帳

作業日:2009年8月29日

ブラインドコーナーモニター 設置編②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
3極カプラでお互いの線を接続します。
この時に配線を間違えるとアウトなのでよく確認して端子をカプラに差し込みます。
2
次にステアリングスイッチのVIEWスイッチに対応させたいと思います。
①の作業で書いたとおり、VIEWスイッチはスパイラルケーブルのG10コネクタの3番です。
写真では写っていませんが橙色の線と緑色の線の間が空いています。ここにあらかじめ0.2sqのダブルコードの配線1つを025ⅲメス端子にかしめておき、接続します。
ダブルコードのもう一つの配線はボディアースへ接続します。
3
VIEWスイッチを押すことによってG10コネクタの3番はアースと接続されるので、これを利用して写真のようにカメラスイッチの配線にそれぞれ割り込ませます。
4
これで配線は終了なので元あったとおりにパネルやフェンダーを復元します。
もとに戻したらいよいよブラインドカメラをグリルに設置します。
幸いなことにエスティマハイブリッドは1500Wの大容量の電力を持っています。
マジック等で穴を開けたい位置を印しておき、電動ドリルのコンセントをエスティマに接続していざ穴あけ。
この時、最初はセンタードリルでもみつけておき、そのあとφ4.5のドリルで穴をあけたほうのが無難です。
ドリルで穴をあけるときはドリルが他の場所に当たらないように充分注意します。
穴があいたらカメラを設置します。
5
カメラを取り付けたらエンブレム、カバーを元に戻して完成です。
そして最終チェック。
エンジンをかけ、ステアリングのVIEWスイッチを押すと…。
見事に映りました~。

もちろん作業に入る前にちゃんと映るか確認してますが、やはり完成してから映ると格段に嬉しいですね。
6
そして万が一VIEWスイッチが壊れたら小物入れにしまってあるスイッチでも映し出すことが可能です。
7
作業時間は約4時間です。
夏の炎天下の中、暑かった…。

今回のこの作業はGグレードなら必要ないんですけどね。フロントとサイド、それにインテリジェントパーキングアシストもついてますから。
XグレードでもMOPナビとこの機能を持たせることは可能ですが、高すぎますね(泣)
サイドモニターは全く必要性を感じませんでしたが、ブラインドコーナーモニターは以前乗ってた車についてましたので結構頻繁に使ってました。
やはりあると便利ですね!

この作業に関して、もし参考にされる場合は自己責任でお願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

念願のクリスタルアイテール交換😚

難易度: ★★

オイル補充

難易度:

fire Tv(動作チェック)

難易度:

4型 純正ナビに +

難易度:

タイミングチェーンカバー交換

難易度: ★★★

カーオーディオ(動作チェック)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2001年、エスティマハイブリッドが世に出始め、その時から思い続けて7年後、ようやく我が家の財務大臣の購入許可が下り、2008年11月に手に入れることができまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
X 7人乗り メーカーオプション ETC デュアルスライドドア 寒冷地仕様 ディーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation