• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大福とチャイの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

静音作業 リアハッチ フロア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
リアハッチの静音作業です。
写真では、車内全体を一気に作業してますので、色んな物を取り外していますが、リアハッチのみの作業の場合、リアトレイとカーペット、スペアタイアとその蓋だけ取り外せばよいので簡単です。取り外しに工具は必要無く、容易です。

リアハッチはマフラー音やロードノイズ、工具の音など、騒音の温床ですので、できるだけ目いっぱいやってみます。

◆使用材料
・パーツクリーナー
・オトナシート
・アルミテープ
・内張りはがし
・プラヘラ
・やわらかいスポンジ
・チップスポンジ
・高弾性スポンジ
・シンサレート
・アルミロールマット


まずはパーツクリーナーでフロアを脱脂&クリーニングしてから、オトナシートを貼っていきます。
内張りはがしで圧着させてください。
更に、側面など必要箇所はアルミテープで補強し、これもプラヘラや内張りはがしで圧着します。

2
スペアタイヤとジャッキの収納箇所の底に、やわらかいスポンジマットをカッティングして敷きます。
3
スペアタイヤとジャッキを戻し、隙間にシンサレートやスポンジマットの残り物を詰めていきます。

詰めすぎると、この後取り付けるふたが浮いてしまうので加減してください。
4
ふたを戻します。

ふたには車載必須の工具が挟み込まれていますが、これが異音の原因にもなっているので、工具は外しました。
(別途車載します)
工具用の空間にはスポンジの残り物を詰めました。
裏側も同様にスポンジを詰めています。
5
ふたと、リアハッチのインナーパネルとの間に空間ができますので、シンサレートを挟みます。
6
シンサレートを二重に敷きます。
7
純正カーペットを戻します。
8
アルミロールマットを二重に敷きます。


静音作業は以上です。
ここでは、水に弱いニードルフェルトの使用は避けました。
収納力を考えなければ、もっと敷いても構わないと思います。
後でこの上にボア生地を敷きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント スピーカー 純正から 交換 KSP130 ヴィッツ

難易度:

ナンバー球交換

難易度:

とりあえず……スピーカーだけ交換!?

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

ドアロック時 ハザード点滅/ブザー音 ゆっくりと2回 1つドア閉まらず KS ...

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お休み中」
何シテル?   07/26 19:48
大福 : ブログや整備手帳、パーツレビューを担当します。 チャイ : ブログとおすすめスポットを担当します。 次の車購入までお休み中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静音計画 ロードノイズ低減マット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 22:44:39
cube エアコン断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:10:13
パーツレビューへのリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/11 14:00:15
 

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
これも2人で選んだ車です。 古い車とはいえさすが高級車。静かで上品な乗り心地は最高でした ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2人で選んだカワイイ車です。 高燃費だったグロリアから乗換えた中古車です。 低燃費なので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation