• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパの"長男's蒼レガ(ex.おいちゃん蒼レガ)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2011年6月19日

レガシィBR/BM系(A型)のECUリセットと学習について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
注意!!
うちの蒼レガはA型なのでB型以降の方は参考程度にしてください。
出来ればスバルもしくはスバルディーラーに確認された方が良いです。

また、書き換えやサブコンピュータ追加などのECU系チューニングをされている方は該当しない場合もありますのでパーツ発売・製造元に確認されてください。
下記は私の付き合いのあるスバルディーラーのメカニックに相談・確認したレガシィのBR/BMに関しての方法です。

ECUのリセット状態にするのに一番簡単な方法はバッテリのマイナスを抜くことです。
※ヒューズを抜く方法やECUの操作機材を使った方法等が有りますがここでは言及しません。

明示的にリセット状態にするには10~15分以上バッテリのマイナスを抜いた状態にしておきます。
もっと拘るとしたらECU内のコンデンサーやバックアップの電気を抜く為に数時間ですね。
1日以上置くと言う話もあります。
ちなみに私は其処までやったことは無いです。
※長時間据え置きには諸説あるようです。まあ、抜くことで害は無いと思いますので個人の判断で十分かなと思います。

注意!
コンデンサーを故意にショートさせて電気を抜くと言う豪快な方もいらっしゃるようですが少なくとも自己責任ですし知識が無い方はやめた方が良いと思います。


時間が来たらバッテリのマイナスを繋げば終了です。
その後ECUの学習を行います。
2
リセット後エンジンを始動すると否応なしにECUの学習が走ります。

その学習なんですが特に何かをするという事は無いそうです。

昔から良くある「アイドリングの学習」などは特に必要ないそうです。
※賢くなったみたいですねw

基本的には普通に走る事だそうです。
そこで大事なのは「SI Driveの「S」モードで40分~60分普通に走る」ことだそうです。
それで初期学習は終了です。

まあ、初期学習とで大事なのは「現状把握」して「ベースライン」を取得する事でしょうからね。
理にかなっているとは思います。

また、その後もECUは走行条件(気圧とか気温とか)やドライバーの操作を「常に」学習し続けます。
学習は次にECUリセットを行うまでずっと続きます。

ただし、ドライビング方法で極端な癖が付く事は無くECUの補正目的が殆どの様です。
所謂エンジンチューンをしたかの様な激変はあり得ないと。
ぶっ飛ばしたからと言ってECUが持っているマップの使い方が変わるだけでそれ以上の事はできませんからね。

リセット後調子が良くなったという話は良く聞きますよね。
つまりそれって基本設定が良くできているという証拠でもあると思っています。
実は調子を悪くしているるのはドライバーの運転の仕方かもしれませんねw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後席アームレスト交換

難易度:

ABSカバーの加工

難易度:

オーリンズ スプリング変更(純正アッパーマウント)

難易度: ★★

備忘録 : 一酸化炭素センサー電池交換

難易度:

ポジションランプをLED化 BP5レガシィ2.0i 後期

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月30日 12:18
はじめまして。
ヒューズを抜いて初期化する場合、どのヒューズを抜けば良いか教えていただくことは出来ますでしょうか?
コメントへの返答
2020年4月30日 20:21
取説にヒューズ一覧が有るのでECUに限らず確認できると思います。
取説では確か統合ユニット、エンジンコントロールユニットと言う表記だったかと。

場所は運転席足元のヒューズボックスです。
蓋の裏にもヒューズの場所が記載されています。

すいません、私はECUのリセットでヒューズ抜きはした事は無いので詳しい注意点は別途調べられたほうがいいと思います。

取説はPDFでもダウンロードできた筈ですので一度読まれても良いと思います。

https://sp.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/
2020年4月30日 21:13
回答ありがとうございました。
説明書と格闘してみます。
コメントへの返答
2020年4月30日 22:52
どうも。
何かの参考になれば幸いです。
取説って結構色んな事書いているので中々使えますよ。
量が多いので大変ですけどw

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(58380km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/7806036/note.aspx
何シテル?   05/24 00:25
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33
VM4 グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 18:31:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2023.10.28更新(写真入替 3,4枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation