• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

パーツレビュー

2010年11月8日

トヨタ純正 アルテッツァRS200用リアキャリパー  

評価:
5
トヨタ(純正) アルテッツァRS200用リアキャリパー
外観はほぼ一緒ですが、ピストン径が違います
左がアリスト純正35Φ、右がアルテッツァ17インチ車純正40Φ
フロントキャリパーがノーマルのときは問題ないですが、4POT等容量の大きいものに交換してしまうと、キャリパー内のブレーキオイル容積の差からフロントとリアのピストンの動きに差が出てきてしまいます
動きに差があるためリアから効き始め、さらに踏み込むとフロントが効くようになります
またリアの効きがフロントに負けてしまうため、強くブレーキをかけるとフロントが前のめりに沈み込みます
この崩れたバランスを元に近づけるのが目的です
容積が増えピストンの動きが遅くなるので、前後が同時に効くようになり、押し付ける力が上がった分バランスも少し改善します

交換する前はリアのパッドが当たってからフロントが当たるまでのタイムラグが結構あって、ペダルタッチが2段階のような印象があり、またノーマルに比べペダルストロークも増えてしまいました
交換してからはその差がほとんどなくなり、全体が沈み込むような印象に変わりました
キャリパーのバランスを合わせると、これだけ変わるんだという感じです
これはパッドを入れ替えたぐらいでは改善しにくい部分だと思います


中古ならオークションで格安で手に入ります
オーバーホールキットは2000円でした
比べると大きさの違いは分かりますが、パッと見の違いは刻印ですね
ノーマルは「35」、40Φは「40」と入っています
6MTのRS200およびRS200Zエディション
5ATのRS200Zエディション
5ATのRS200のオプション装着車
が、アリストに装着可能な40Φの車になります
フロントを交換してリアがノーマルな方にはお勧めなパーツだと思います
リアのローター、パッドはそのまま使えます

ただし構造上キャリパー自体の剛性は低く、純正標準と同じくキャリパーが開いてしまいます
サーキットのような場所でハードなブレーキを長い時間繰り返すと、パッドが偏摩耗しますね
一般道や峠レベルではそのようなことはありませんでした
30分枠後半では効きも落ちてくるので、サーキット前提で安定した効きを求める方にはスープラや30セルシオなどの流用がいいと思います
ほぼ一般道と高速ぐらいなら十分な性能です


他に下記の車種でも同じキャリパーを使用しています
JZX110マークⅡターボ系
JZS171クラウンターボ系
アリストVA300
純正品番ですと
(L) 47750-30470
(R) 47730-30470
または
(L) 47750-53040
(R) 47730-53040

どの車種用かは分かりませんが、全く同じ外観で外寸の40Φでもローター径が小さい様の物もあるようです
この場合、ローター径の違いからアリストには取り付けることができません
間違いないのはアルテッツァRS200用ですね



替える理由の詳細についてはリンクのブログを参照してください





※追記
2枚目の写真はサーキット走行後からしばらく日数が経った後ですが、ローター外周部にパッドが当たっていません
なぜかというと、ハードブレーキを繰り返すとキャリパーが開くのでパッドが偏磨耗します
これがこのキャリパーの弱点、剛性の弱さですね

ただ街中や峠走り程度では、こうなることはほとんどありませんから、あまり気にしなくても大丈夫だと思います
数ヶ月走り回ると解消します



関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/616570/blog/20259845/
定価59,400 円
購入価格2,700 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / 30セルシオ純正キャリパー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:206件

トヨタ(純正) / 純正キャリパー塗装

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:208件

トヨタ(純正) / 20セルシオ純正キャリパー

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:106件

トヨタ(純正) / 80スープラ純正キャリパー

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:141件

マツダ(純正) / 17インチキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:54件

スバル(純正) / GDB用ブレンボキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:172件

関連レビューピックアップ

brembo製 F50 フロントキャリパー

評価: ★★★★★

トヨタ製 JZX110(TB) Φ40ピストン 純正リアキャリパー

評価: ★★★★★

TOYOTA SIDE MARKER

評価: ★★

トョタ純正 リヤシート ショルダベルト ガイド RH

評価: ★★★

丸山モリブデン ベースパワーEX250C 【京阪商會レシピ】

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) レベルゲージ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月8日 1:35
こんばんは
非常に興味深い話です
私的にはブーストアップならローターとパット、後期ブースターで充分な気がするんですがキャリパー移植はやはり変わりますか
コメントへの返答
2010年11月8日 8:03
どもです(^-^)

走り方にもよるんじゃないかと思います
自分もキャリパーを変えるつもりはなく、スリット+パッド+ステンメッシュで十分派でした
今回はたまたま安く手に入ってしまったので装着となりました

後期ブースターに上記3点セットで制動には不満はありませんでしたが、絶対的な制動力はやはりぜんぜん違います
ノーマルだとシステムの性能をフルに使うと思うので余力はありません
一発二発のフルブレーキは問題ありませんが、サーキットや首都高のような繰り返す制動ではタレてくることもあると思います
予算が許すなら替える価値はあると思いますよ

ただスーキャリはやっぱ重いです
路面の追従性が悪くなったのか、乗り心地は少し落ちました
許容範囲ですけどね
2010年11月8日 12:41
細かく回答して頂きありがとうございます
いつになるか分かりませんが私も是非やってみたいです
コメントへの返答
2010年11月8日 12:56
いえいえ(^^)

純正流用ならだいぶ価格が下がってきているので、是非狙ってみてください
そのときにはフロントとリアの容積比なんかも考えると、さらにフィーリングが良くなると思いますよ

プロフィール

「@tamera.さん
新幹線かと思ってました😅
お疲れ様です」
何シテル?   05/17 16:04
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリングでももっと快適に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:50:38
[スズキ ハスラー]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:47:44
ルームミラー位置上げ 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:40:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
MTからDCTへ乗り換えることになりました 合わせてコンペに変更です 地元ディーラー ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation