• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2021年12月26日

110タイプフロントウィンカーを自作してみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
ご存じの方もいると思いますが、国内仕様の最初期、即ち100型と北米仕様前々期のフロントウィンカーは全く同じ物と見られ(品番だけは何故か別)、黄色の強いかなり「明るいアンバー」です。

で、倉庫整理の結果、何セットかこれが出てきたのですが、気づけば110型タイプの「ダークアンバー」のものは僅かに1セットしかありませんでした。

今となっては国内には最初期の100型は極めて少数しか残っていないと推定され、同時にこの「明るいアンバー色」のウィンカーレンズもほぼ見かけることは無くなってしまいました。

ただ個人的にはやはり残してある110型用に「もう1セット欲しい、」と思っていたのですが、さすがに市場に出てくることは極めて稀、あったとしてもかなり高価。

しかも「ダークアンバー」のウィンカーレンズ・ポジションランプはどうやら「日本専用仕様」らしく、海外で見かけることは皆無、同時に入手はほぼ絶望的という状況なので、ここは思い切って自作してみることにしました。
2
濃い色を薄くすることは出来ませんが、薄い色を濃くすることは可能。


ということで頑張ってみました。


元色がこちら。
3
ちょっと判りづらいですが、オリジナルの110型のウィンカーレンズと全く区別が出来ない、完璧な色合いになりました。
4
最初の画像と比較して明るさが落ちているのが判るはず。
5
比較の為、北米仕様の「明るいアンバー」のポジションレンズとの比較。
6
100型タイプの元レンズ。
7
上記レンズの加工後の画像。
サイドのゴムパーツから別のレンズではないことが明らかです。

2の画像と比較すると色の違いが歴然!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 100型フロントウィンカー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

ヘッドライトリペア4.09

難易度: ★★★

ハイマウントランプの交換

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation