• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

青春18キップの旅 真鶴半島一周

青春18キップの旅 真鶴半島一周またまたJZXの話題でなく、三島です。今回は18キップの残券が2回分残っていたので東海道線の各駅停車の旅。
東京駅7時40分発の東海道線に乗り、伊豆急駿豆線の三島田町駅へ。前回大変美味かった印象の海鮮丼と天婦羅丼(これは販売してなかった)を求めてこの駅で下車しました。海鮮丼をGetしてせせらぎ沿いの遊歩道を歩くこと10分で。


せせらぎの中を歩く遊歩道をてくてくと・・・、先月は白いカーラーの花は咲いていなかったけど、今は満開。


公園で三島田町で買った、脂の乗った海鮮のお弁当とハイボで遅い朝食~♪。
ヤッパ美味しくてボリュームがあります。


三島から東海道線で移動して真鶴へ、半島一周をウォーキングです。途中の乾物屋さん。


行きは海沿いの道を選択すると、あちこちに海産物屋さんがありました。


真鶴駅から15分も歩けば海岸線に出て、いい景色が広がる。


ここからは目の前の真鶴半島先端が見えてきて、そこを目指します。海岸沿いの道は途中から整備されていて、相模湾の磯の香りを嗅ぎながら平坦な散歩道を歩きます。


山道を登り森林浴歩道を抜けると、熱海方面を望む西海岸へ出ます。この日は風が少々強かったものの、高台からのよい景色。


何とか・・・公園では桜も満開。椰子の木も温暖な気候のせいか高い!。


公園の奥からは正面に初島が真近に見えます。


熱海側の伊豆半島を望む景勝。


本当はもっと半島奥にまで行く予定が、身内100チェ・ツアV号からメールで「右側擦ったので傷消しに、コンパウンド貸してくれ~。」とのこと、サーキットかなんかでやったのか?・・と思いきや。家のそばでエンストした際に電柱を舐めた・・・らしいッス^^!)。
やや疲れたし、カミさんと15時頃の東海道線でかえります。


帰りのグリーン車はいつも下の席、備え付けのトレインショップを見ながら、かっぱえびせんの「すきやき味」をポリポリ・・・。そういえば消費税UPでグリーン料金も100km以上が30円値上げされてました780円^^笑)。。


藤沢駅の国鉄80系・・・、もうすぐ乗り継ぎの戸塚駅だ。
東海道線から横須賀・総武快速の乗換には戸塚駅が一番便利。向かいのホームに快速エアポート成田が来て、ここからも横須賀線のグリーン車に乗り継ぎゆっくり帰ります。


今回は珍しく車内販売を利用して、崎陽軒のシュウマイを買った1230円。
昔のような、作りたてを売っているのではなく「真空パック品」です。昔は主に横浜駅を中心に車内販売もしていて、竹製の折にひょうたん型の陶器製の醤油入れと、洋辛子が付いてました。これぞ横浜といった風情があったけど、いまは望むべくもないっす。



Posted at 2014/04/06 11:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラのサーバーはどうなの? http://cvw.jp/b/629976/47757574/
何シテル?   06/02 09:54
最後のマークⅡ 110系の iR-Vを湘南のディーラで手に入れて7回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。身内の100系チェイサー・ツアラーVの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

グランデ2.0さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 13:03:46
ブースト計取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 23:09:31
LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 20:58:47

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕・・の化石燃料車。こんな旧車いまどき乗ってるなんて信じられないです、湘南・ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation