• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nock-styleのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

多分、この世に一台だけ?

                  どうも、です。

9月26日に行われたKURU×2走行会でのパブリカドリフト動画です。

世界初じゃないですか?パブリカピック専用ドリフト動画なんて.....
まあ、3ヒート愛でリタイヤしたので、最後ら辺は只のドライブ動画ですが.....



パブリカピックの軽いうんちくも調べながら制作して頂いたゴリポンさんに感謝です。




Posted at 2021/10/05 14:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パブリカピック | 日記
2021年09月29日 イイね!

パブリカピックにLSD。 その弐

続きです。

DA17ホーシングに取り付け台座をしっかり取り付けてもらい、車体に組み付けてから、デフキャリヤとドラシャ・ブレーキを取り付け、ブレーキのエア抜きして、タイヤ付けて、ジャッキで車降ろして、さあ、試運転出発🎵

が、

スピードが上がるにつれ、振動もひどくなる。
駄目だこりゃ。と、
下を覗き込む。




ホーシング取り付け台座の位置決めが悪く、デフキャリヤが下に傾き、プロペラシャフトのジョイント部がくの字に…

じゃあ、手持ちのローダウンブロックを斜めに加工して取り付け。

そうすると、


ジョイント部も真っ直ぐストレートに。

しかし、対して振動無くならず…

画像を再度見つめ直してみると…


プロペラシャフト取り付け部に隙間が…

間に合わせ的に厚めのワッシャー入れて再度試運転した所。
まぁまぁ我慢できる位の振動に。

プロペラシャフト取り付け部の穴あけ加工の精度も怪しいですし。

我が家の高性能工作機なんて…

これ位しか無いし。後はグラインダーとドリルのみ…

なので、ホーシング取り付けは一旦終了して、念願のLSDを組み付けていきます。

しかし、今のままですと軽トラなギヤ比のせいで60キロ位のスピードを出すとエンジンは3,000回転でウルサイし、スピードメーターは100キロ越えてブザーが鳴る始末…

なので、ギヤ比補正の為


この、ジムニーのデフキャリヤに

LSDを


組み込み、さっきと逆の手順で組み込んでいきます。



完成です。

苦労した割には見た目何にもかわりません…

試運転した所、テールスライドは出来たのでいいかと。

今回は車両側は無加工で元に戻せる事に拘ったので、サイドワイヤーの取り回しに苦労しましたが、何とかなりました。

後はドリフトしにサーキットに行くだけ、楽しみですね~。
2021年09月07日 イイね!

パブリカピックにLSD。その壱

      ども、NOCKです。 

試行錯誤?しながらも、取り敢えず走れる所にまでは完成しました。

パブリカピックアップのLSDはすでに廃盤で中古品はすんごい高嶺の花…
何か流用できないかと、まずはネットで情報収集から始める事に。 

サニトラホーシングにAE86デフキャリヤの組み合わせがドレッドも広がらず、一般的だし、PCD114.3になる。
しかし、いまやサニトラのホーシングも見つからず、在っても高嶺の花…
じゃあ、今時の軽トラホーシングはどうだ?
JA11ジムニーのフロントデフはギヤ比が4.090とパブリカに近く使える。
エブリィのホーシングにジムニーのデフキャリヤはポン付け可能。
スズキの軽トラ・バンでデフの流用はサイズが違うため不可。
DD51Tキャリーのダンプ・4WDにはデフキャリヤが流用可能らしい。 
550時代の軽トラだとドレッドがパブリカよりも狭いのし、ホーシング取り付け土台も場所が近いので深リムが履けるから好都合。
と、ネット情報だけを元に、DD51TのデフホーシングとJA11デフキャリヤをY!オクにて購入。





ワクワクしながら到着したDD51Tのホーシングをバラシ、JA11のデフキャリヤをあてがうと…

全然合わんがね…
はい、ホーシング代が無駄になる(涙)

ここで一回心が折れる…

しかし、ここまで来たら行くしかありません。で、

DG17Vホーシング落札…からの


不必要部分削り落とし。
簡単に終わると思いきや、三時間も掛かった~。からの~。

DD51Tホーシングからリーフ取り付け台座をもぎ取る…ここでDD51Tホーシングは完全にゴミと可しました… 

DG17Vホーシングをパブリカに載せるための準備を、取り敢えず


パブリカのホーシングを降ろして、

並べて見比べて、そのまま勢い良く載せて、

リーフ取り付け台座の位置決めして、手持ちの100V半自動で溶接します。


デフフランジのプロペラシャフト取り付け穴は全然合わないので位置決めして穴あけ。

完成。リヤのドレッドが10cm広がってカッコ悪い…
まだデフキャリヤは交換してませんが、様子見で人柱的な試運転に。

これが、悲劇の始まりでした…

走り初めは良かったものの、すぐに異音・轟音発生…
下を覗き込むと、リーフ取り付け台座が外れ、ホーシングが動いてプロペラシャフトのヨーク部が下を向いてくの字に…

100Vの半自動じゃとても無理な話でした。

速攻でDG17Vホーシングをばらし、
出来る所にお願いしようかと、梱包。

続きますよ~。








2021年03月17日 イイね!

お久しぶりです

一応、ローダウンまでは終わりまして。

後は公道走行許可証を取得し、走らせながら色々やろうかと考えていましたが…

先立つモノの目処が全くもって…

      そこで、

メルカリで家中のガラクタ・お宝・必要品・不用品・等々、売り倒して…

何とか




公道走行許可証を購入する事が出来ました。

なので、早速。


走行距離は2,000キロも走ってませんが、約一年間交換してないので、
エンジンオイルとLLCを交換していきます。



まあ、凄い色になってますね(((^^;)

取り敢えず、路上復帰出来たので、
ボチボチ遊んでいこうかと思います。




2020年12月23日 イイね!

お久しぶりです。

とりあえず元気にやってます。

フロントはとりあえず一時完成したので、
今度はリヤを作っていきます。

いきなりですが、


はい、完成(笑)

とりあえずバラシテ一枚一枚、
まっ平らにして組んでみた物となります。

それらを組み込み、





はい、完成👏  

なんですが、今年はいろんな事が、ありすぎて。

未だに車検が切れたままです…。

プロフィール

「多分、この世に一台だけ? http://cvw.jp/b/660767/45517030/
何シテル?   10/05 14:02
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤフオク 7インチ プル式 電動ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 23:12:05
TRIANGLE TR968 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:41:14
nock-styleさんのトヨタ パブリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 12:51:27

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
嫁の父ちゃんからの頂き物。 ドリフトが出来るように改造してます。
トヨタ パブリカ トヨタ パブリカ
嫁の爺様の忘れ形見… 平成三年に車検が切れて不動車に。 元号も変わった令和元年九月に28 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2017年7月 搬入。 AT改MT車なので、S15のガワを被ったS14です。 しかもS1 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
9年?振りの自分専用車。 何故、アルトでわ無くキャロルなのか。 お察しください(笑)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation