• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

スサノオの旅~布須神社・釜石・八口神社(印瀬の壺神)~

スサノオの旅~布須神社・釜石・八口神社(印瀬の壺神)~ GWを利用して、昨年辿り着けなかったスサノオゆかりの神社巡りへ再挑戦。

天気は曇り時々雨。でも、雨混じりの山あいは「八雲立つ出雲」にふさわしい。

今回は事前に情報収集して住所を把握し、ナビで住所検索。

しかし、神社名でも住所でもピンポイントヒットしないので、字名の中心部に向けて見切り発車。

なんとなく近づいたところで、前回は見つけられなかった案内看板を発見!やった!(^^)!

参道への急な坂道が見えたので、クルマは広い路肩に止めて徒歩で登坂開始。

ほどなく未舗装の林道に。



人の気配が全くないうす暗い道を10分ほど歩いた先に…遂にお目にかかれました♪

スサノオ系の神社 「布須(ふす)神社」

スサノオの命令でヤマタノオロチを酔わせるために強い酒を造った時、神座の前に建てられた神社。



急な階段を上がっていくと、真ん中を過ぎたあたりで、寒くも怖くもないのに全身に鳥肌がゾワッと^_^;

体が何かを強く感じて反応しています。この感覚、何度経験してもたまらん!



背後の「室山」が御神体で、山肌の前に神社が建っています。

上から階段を見ると…結構な角度。



社内にはありがたいお言葉が。



気が済むまで御神体と境内を眺めてから下山。

続いて、ヤマタノオロチを酔い潰すための強い酒を醸造した酒桶「釜石」のある場所へ。

布須神社を下りた小山の中にそれはあります。



小道を進んで行くと…



ありました。巨岩の釜石。


大きすぎて写真に収めるのが難しいほど。


続いて、もう一つの目的地、ヤマタノオロチに酒を飲ませた八つの酒壺のうちの一つが埋められているという「八口(やぐち)神社」を探しに出発。

ここは探すのに苦労しました。結果的にナビ誘導で探した住所と全く違う場所で(+_+)

10軒もない集落の奥の山中にひっそりとありました。





入口には不安を掻き立てる看板が…



ここならクマが出るに違いないと頷く場所です^_^;

スサノオ系のマイナーな神社は、こんな場所ばっかりな気がする(笑)

本気で怖いので、スマホでラジコを立ち上げ、BSSの「音楽の風車」を最大音量で鳴らしながら参道を進みました。

不安と闘いながらも歩みを進め…



無事に辿り着きました♪



酒壺はこの地下に埋められて、岩で蓋がしてあるそうです。



これが蓋。



学術調査で蓋の下を掘り起こしてみてほしいなぁ、何が埋まってるのかなぁ(^^)


これにてスサノオの旅(第2回)は終了。

スサノオ系の神社巡りは、大袈裟でなく、非日常空間への「冒険」 「アドベンチャー」です。

そもそもこんな場所に何で建てたの?誰が建てたの?何百年、千年以上何を守って来たの?

それより、こっちの神社はなんでこんなに鳥肌が立つの?(笑)

謎だらけ、急斜面だらけ、怪しい雰囲気だらけの異空間。

いつかどこかの参拝先で神隠しにあって、クルマだけが残ってそうな気がする^_^;








ブログ一覧 | 神社めぐり | 日記
Posted at 2015/05/07 21:09:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さよならスイフト
avot-kunさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

【 時は来れり 】
ステッチ♪さん

【シェアスタイル】梅雨の便利グッズ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年5月7日 21:44
こんばんは!!お疲れ様です(^-^)
神話は神秘的で自分も好きなんですよね~(^-^)

鳥肌が?なんで?自分もそれ経験してみたいです!!
コメントへの返答
2015年5月9日 0:22
毎度です!

神話、古事記が好きなら、こんなに楽しい土地はありませんよ♪

出雲、伯耆全域がテーマパークで、ゆかりの土地や神社はアトラクションです(^^)

鳥肌が立つときの感覚は、見えない結界を越えたサインのような、金縛りが来る時の予兆にどこか似てる気もします。
2015年5月7日 21:55
神話に出てくる神社(場所)や石等が実在して在るんですね!

神話と現代が繋がってるって、ロマンがありますね(^_^)



コメントへの返答
2015年5月9日 0:43
毎度です!

古事記や風土記ゆかりの地が怖いくらい実在してます。

学問的にも神話は全くの作り話ではないとの評価に変わってきています。

古代出雲の勢力は国の歴史書である古事記の大部分を割いて書き残さなければならないほどの脅威だったということです。

「神話ゆかりの地周遊ドライブマップ」なるものがあり、鳥取島根の約60か所がピックアップされているのですが、まだ1/3ほどしか踏破していません。

ゆかりの地めぐりは、ライフワーク的な楽しみ方ができますよ!
2015年5月7日 22:03
写真多くて時系列で、ワクワクしながら読んでしまいました

寒くもないのに強くもないのにゾグッとする感じにはめっちゃ興味あります

おそらく目には見えない何かがあるんでしょうが、私もそれ体感してみたいですねー

コメントへの返答
2015年5月9日 1:13
毎度です!

鳥肌体験してみてください。誰でも体験できるかどうかわかりませんが、我々も出雲王国圏内で生まれ育ってますからね…何かしらの出雲DNAが血に流れて反応するんじゃないでしょうか。

ある神社では、出雲が国譲りを迫られ、国を譲った史実を証明するかのような話があるとか…

オオクニヌシの血を引く一族が、国譲り以降も時の政府側からの刺客を恐れ、平成の初期まで(!)出自を隠して警戒していたとか\(゜ロ\)

絶句!

2015年5月7日 22:20
良いですね〜、何故?どうして?決して解読されない神秘ですね

誰が何の目的で何を思って護り伝えたのでしょうか

この地域だからこその特別な場所、私も一つずつ周ってみたいですね
コメントへの返答
2015年5月9日 1:11
毎度です!

古代歴史ロマンですかね~

学生時代は日本史が大嫌いだったのに(笑)

年月の経過や歴史的迫害を乗り越えて残って来たものには重みがあります。

スケールのでかい故郷の歴史を知り、実存する場所を巡る楽しみ方を覚えたことで、この地に暮らす喜びが一層増しています。

我々が愛してやまない大山も神話の重要スポットです♪

遥か昔から崇拝されてる信仰の山ですからね(^^)
2015年5月25日 3:09
こんばんは

日本の歴史が、凝縮されたようなロマンを感じました。

ガイドさんと、一緒に案内して頂き巡っているようで、大変楽しく勉強になりました。
コメントへの返答
2015年5月25日 20:01
毎度です!

歴史の勉強にお付き合いいただきありがとうございます(^^)

神話は、まさにロマン、ロマンチックなんですよ♪

ブログに掲載した記録で一緒に楽しんでくれる人がいるなら望外の喜びです。

掲載が追いつきませんが、貯まってるネタはちょくちょく載せていきますので、良かったらまたお立ち寄りください♪

プロフィール

「@Kohza+ あだーん!」
何シテル?   02/04 18:19
大好きな車と故郷について気ままに書いてるオッサンです。Rにもらった癒しと喜びは数知れず。 だからRにかかる費用は人生の必要経費。 おもな車歴=EP71,B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JUN MACHNE SHOP リアウィングステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:15:10

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
特殊カメラで撮影すると「走りたいオーラ」が出ています(^^) 回転を上げると「クゥウォ ...
ホンダ スーパーカブ 100EX ホンダ スーパーカブ 100EX
スーパーカブ100。2011.4.27納車。走行距離2,680km。 年式不明。1995 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車高を下げ過ぎて雪に弱いクルマにしてしまいました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6式。 初めてのニッサン、初めての直6、初めてのGT-R。 インパルホイールカッコ良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation