• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月27日

9月 3連休は山陰へ 前編

9月23日から始まった3連休、2泊3日の行程で旅に出ていました^^。


北海道から帰還後、また旅に出たくて出たくて仕方なかったのだ。短いショートトリップの始まりだ!


初日の23日、中国道を西へ、西へ。今回の旅の舞台は山陰。小さい頃に訪れて以来、およそ20年振りの再訪となるのだろうか・・・今回は一体どんな感動が待っているんだろう。


この日の日本海側の天候は実に気まぐれ。R312及び兵庫県道3号豊岡瀬戸線、通称”円山川リバーサイドライン”を走る頃には、ドシャ振りの雨に見舞われたかと思えば急に晴れたり。




快走リバーサイドラインをオープンで走ることができないなんて、辛いじゃないか!


城崎温泉付近の渋滞を潜り抜け、兵庫県道11号線、但馬漁火ラインへ。しかしこの但馬漁火ライン、竹野海岸から香住にかけて、土砂崩れによる通行止めとのこと。台風の爪痕か。。


結局、期待していた竹野海岸には寄る事が出来ず、県道1号線、R178の迂回路を走り、香住を目指す。


こんなカントリーロードが少し懐かしく感じられた。




R178を淡々と走り、浜坂海岸で小休憩。そこでの光景は・・・




う~ん、ここを訪れたことを少し後悔。この流木は。。台風の爪痕だろう。
海も非常に機嫌が悪そうである。普段はもっと綺麗な砂浜のハズなのになぁ・・・


再びR178を走り、鳥取県に突入した。
時刻は既に夕方。景勝地として知られる浦富海岸へ訪れてみた。こちらは流木もなく、非常に綺麗な砂浜。水平線の、淡い空の色がなんとも心地いい。



しかし雲が無いのは見えている水平線上だけで、陸地側はこんなに分厚い雲があるのだ。映画であれば雲の中から宇宙船でも飛び出してきそうな感じ。なんとも不思議な空だった。



最後に、この浦富海岸のなかでも最も美しいとされる、城原海岸にて夕暮れを迎えることとした。



この季節、夕日は海に沈まないのが残念ではあるが、夕暮れに染まる空とこの複雑な海岸地形に痛く感動。。
一日の終わりに、いいものを見ることが出来てよかった。急速に充実感に満たされた。300km以上走ってきた甲斐があるものだ。途中雨に降られた時はめちゃ弱気になったが(笑)


明日の天候は文句無しの快晴。明日、城原海岸への再訪を誓いつつ、宿泊地の鳥取市内へ向けて愛車を走らせた。



2日目の9月24日。鳥取市内にて朝を迎える。
コンビニで買っていたパンとおにぎりを食べ、いざ浦富海岸へ向けて出発。


点在する駐車場に愛車を停め、自然探勝路を歩いた先には・・・


こんな絶景が待っていました。




う~ん素晴らしい。。積丹ブルー以来の感動かな・・・この光景は凄い。。


自然探勝路をさらに進む先には浦富海岸の中でも入り江に位置する鴨ヶ磯海岸。



日本海らしい透明度の高い気持ちいい海。
その荒波によって侵食され形成された複雑な地形。。切り立った段崖に植生するクロマツ。風光明媚という言葉が違和感無く当てはまる。



朝早かったからか、この地には今、ボク一人しかいない。しばしの間、この絶景を独り占めすることが出来た。
やっぱりこんな絶景は、一人で楽しみたいもの。誰にも邪魔されず、この絶景を眺め波と鳥の囀りを聴きつつ物思いに耽りたいから・・・


続いて、前日訪れた城原海岸へ再度、訪れてみた。


浦富海岸を訪れた証拠に愛車と記念撮影。少々ムリがあるか(笑)



これが、浦富海岸の中でも最も美しいとされる、城原海岸である。



う~ん素晴らしい。。自然が作り出した造形美、美しい海の色、透き通る青空。。
しばし、この光景にじっと見入る。切り立った岩だけが点在しているのではなく、その岩肌にクロマツが植生しているだけで随分と印象が変わるものだ。本当に、風光明媚という言葉がすっぽり当てはまる。


今日一日、この光景を見ることが出来て本当によかった。前日、雨に降られたときは本当にどうしようかと思ったけれど、この光景にめぐり合えたことに感謝しよう。。
次の目的地である鳥取砂丘に向けて愛車を走らせた。(後編に続きます)

ブログ一覧 | 山陰ドライブ | 日記
Posted at 2011/09/27 20:51:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます!
takeshi.oさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2011年9月27日 21:41
キレイな場所ですね☆
現地で見ると、もっとキレイなんだろうな~

ここで、
のんびりとコーヒー飲みたいですね(*´∇`*)


コメントへの返答
2011年9月27日 23:30
独特の風景美だと思います、山陰の海岸線は。。

当日は暑かったので、”いろはす”を飲んでいました(笑)
2011年9月27日 22:18
山陰か〜シブい選択。一人旅が似合う場所だな〜。

海水浴シーズンが終わって静かな山陰が戻ってきた様ですね〜
海の色が若干底荒れ後、という感じで台風の影響が残ってるのかな?

遥か水平線が美しいですね〜。レンズが良いから?
コメントへの返答
2011年9月27日 23:33
やっぱりシブいですかっ^^。
事実、一人旅の方々を多く見ました。確かによく似合う場所だと思います。。

さすが!
前日波が高くて、海底が荒らされたのでしょう。若干濁り気味でしたが、海の色は日本海らしく実に美しいものでした。

>レンズが良いから?

色再現性に優れたタムロンSPのおかげでしょうか??
ほとんどレタッチする必要の無い、”素”の状態に近い一枚です^^。
2011年9月27日 22:48
あつい雲におおわれた、夕暮れ時の浦富海岸の写真綺麗です♪

晴れ渡る空の下の真っ青な海もいいけど、これも大人の雰囲気な感じでいいかも!?

私も今年の夏休みに1泊だけ山陰に行きましたが、海岸沿いは行かずじまいでした。写真を拝見して、海側もいっとけばよかったと思いました~><
コメントへの返答
2011年9月27日 23:41
この空は本当に印象的でした。

まるでSFの世界に出てきそうな、そんな雰囲気でした。”青空”と”嵐”の境目、のような。

山陰も広いですからね~^^;最終日に内陸も少しだけ訪れましたが、3日間の行程ではとても周りきれません。。
山陰の海岸線は独特の風景美があるので、是非とも♪
2011年9月28日 0:08
日本海は色が深くていいですよね。
あとあの辺の農村風景もロドスタでトコトコ走るのに合ってると思います。
竹野海岸が不通というのは残念でした
コメントへの返答
2011年9月28日 0:13
日本海の海の色は、綺麗な海をまさに具現化したような感じでとても好きです。

いいですよね~このあたりの農村風景も!解ります^^。
すごく素朴な感じで、まったり空気や香りを感じながら流していました♪

そうなんですよ・・・これだけが心残りです。。結構楽しみにしていたのですが^^;
2011年9月28日 19:36
私も3連休は日本海側に一人旅してました(^-^)  金曜日は寒気が接近しててちょっとめまぐるしい天候でしたね。(土曜日が最高の天気だったので良かったですが)
ちょうど秋の空気に入れ替わった今の季節、海に行かないのはもったいない事ですよね。
コメントへの返答
2011年9月29日 23:31
やんしーさんも日本海側に出かけられていましたか^^。

金曜日の天候は大変でしたね^^;
午前中は雲ひとつ無い快晴のはずが、海に近づくほど先行きの天候が、、という感じでした。

この時期の海は澄んだ空と相まって、とても綺麗だと思います♪
2011年9月29日 19:30
こんばんは。

城原海岸の夕暮れ、ドラマチックな雰囲気でいいですね。
写真が綺麗なので余計にそう感じるのかな?と思います。

ロードスターでは178号を走った事が無いので、写真を見ていると私もドライブしたくなって来ました。

コメントへの返答
2011年9月29日 23:33
こんばんは!

私もこの夕暮れの城原海岸、お気に入りです♪
写真が綺麗と仰って頂くとほんと嬉しいですね~有難うございます^^。

R178は、円山川のすぐ側を走ることができるリバーサイドラインです。
晴れていればきっと気持ちいい爽快なオープンドライブが出来ていたと思いマス^^

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation